ニコニコメドレーを細かく分析するwikiです。

このページでは「ニコニコメドレー分析」での表の見方についての説明をしています。

曲目

曲目では動画に出てくる曲の名前とその曲に振られている番号を表示しています。
(例)
曲目リスト
番号
曲名
01
曲名A
02
曲名B
03
曲名C
04
曲名D
05
曲名E
06
曲名F
07
曲名G
08
曲名H
09
曲名I
10
曲名J
EX
EX
曲名K
EX曲などがある場合は上のように表示します。
曲名が不明な場合は、( )の中に仮の曲名を記します。細かく分析でも同じです。
(例)
番号
(チーターマン2 BGM)
また、曲名が不明じゃない場合もあります。
(例)
番号
大盛況
(ファミマ入店音)
動画で「ファミマ入店音」と表記されているとします。しかし、この曲の正式名称は「大盛況」です。このように、正式名称の横に( )で動画での曲名を記します。
ちなみに、「大盛況」という曲名は2015年5月27日の「デイリーポータルZ」での記事にて公開されました。

細かく分析

このwikiでの一番の特徴である、「細かく分析」での表の説明をします。
「曲目」の例にしたがい、5分前後の再生時間があるニコニコメドレーだとします。
(例)
番号
曲名
番号
01
曲名A
00:01〜00:30
02
曲名B
00:30〜00:40
03-1
(03)
曲名C
00:41〜00:59
曲名B
00:41〜00:50
03-2
(02)
03
04
曲名D
00:59〜01:16
05
曲名E
01:17〜01:34
06-1
(06)
曲名F
01:32〜01:51
曲名G ?
01:52〜02:12
06-2 (07)
間奏
02:12〜02:22
07
曲名G
02:23〜02:40
08
曲名H
02:38〜02:55
09-1
(09)
曲名I
02:55〜03:13
曲名H
02:55〜03:13
曲名J
02:55〜03:12
09-2
(08)
09-3
(10)
10
曲名J
03:14〜03:51
CHAOS ZONE
03:51〜04:13
01-1
(01)
曲名A
03:51〜03:56
曲名B
03:51〜03:56
01-2
(02)
03-1
(03)
曲名C
03:56〜04:01
曲名E
03:56〜04:01
03-2
(05)
10-1
(10)
曲名J
04:02〜04:07
曲名H
04:02〜04:07
10-2
(08)
07-1
(07)
曲名G 04:07〜04:13
曲名F
04:07〜04:13
07-2
(06)
10
曲名J
04:13〜04:25
EX
曲名K
04:31〜04:52
上の表を例にして説明します。
普通の繋ぎ
番号
曲名
番号
01
曲名A
00:01〜00:30
02
曲名B
00:30〜00:40
・表は表(おもて)と裏(うら)の2種類に分かれています。
・左右には曲の番号、真ん中には曲名があります。
・この部分は「曲名A」から「曲名B」に繋いでいる事を表しています。
・緑色の部分はその時の動画の再生時間を表しています。
裏と技法について
番号
曲名
番号
03-1
(03)
曲名C
00:41〜00:59
曲名B
00:41〜00:50
03-2
(02)
03
04
曲名D
00:59〜01:16
05
曲名E
01:17〜01:34
06-1
(06)
曲名F
01:32〜01:51
曲名G ?
01:52〜02:12
06-2
(07)
間奏
02:12〜02:22
07
曲名G
02:23〜02:40
08
曲名H
02:38〜02:55
09-1
(09)
曲名I
02:55〜03:13
曲名H
02:55〜03:13
曲名J
02:55〜03:12
09-2
(08)
09-3
(10)
・この部分のように、2曲以上の曲を重ねている場合がよくあります。その場合は右側の裏と書かれている欄に、重なっている曲の名前が書かれています。この表の場合、3曲目の「曲名C」が表に流れ、その裏に2曲目の「曲名B」が流れている事が分かります。また、9曲目の「曲名I」が表に流れ、その裏に8曲目の「曲名H」と10曲目の「曲名J」が流れている事も分かります。
・「曲名G ?」のように?がつくものもあります。これは、「流れているような感じがするが、本当に流れているのかどうかが分からない」という時に使われています。この表の場合、6曲目の「曲名F」が表に流れ、その裏に7曲目の「曲名G」が流れているように聴こえるという事を表しています。要するにあやふやという事です。本当に流れているかどうかは個人の判断でおまかせします。
・青色でリンクが繋がっている文字は、曲の繋ぎ方の技法が書かれています。ちなみにリンクはwiki内限定用語集に繋がっています。良かったら見てください。
「曲間補い繋ぎ」は曲と曲の間を何音か補っているという事を表しています。
「終始重ね繋ぎ」は曲と曲が少し(数音)重なる事を表しています。
「終始共有繋ぎ」は曲の終りと次の曲の始めが1音〜数音を共有する事を表しています。この表では4音共有していることが分かります。
CHAOS ZONE (ラッシュ)とその他について
番号
曲名
番号
10
曲名J
03:14〜03:51
CHAOS ZONE
03:51〜04:13
01-1
(01)
曲名A
03:51〜03:56
曲名B
03:51〜03:56
01-2
(02)
03-1
(03)
曲名C
03:56〜04:01
曲名E
03:56〜04:01
03-2
(05)
10-1
(10)
曲名J
04:02〜04:07
曲名H
04:02〜04:07
10-2
(08)
07-1
(07)
曲名G
04:07〜04:13
曲名F
04:07〜04:13
07-2
(06)
10
曲名J
04:13〜04:25
EX
曲名K
04:31〜04:52
・「カオスゾーン」もしくは「ラッシュ」と呼ばれる部分がある場合があります。

明確な定義はないが、1曲当たりが短い、曲が立ち所に変わる、重ねが多い、ある一曲をバックにすることが多い、全16小節などキリのいい長さであることが多いなどが特徴。曲が矢継早に変わるだけで重ねの無い(少ない)ものは「ラッシュ」と呼ばれることが多い。(ニコニコ大百科 ニコニコメドレーシリーズの技法より引用 URL短縮しています。)

この表の場合、2曲ずつ次々に繋がっている事が分かります。
・最後の10曲目の「曲名J」とEXの「曲名K」の間の何も書かれていない部分は無音を意味しています。

以上の事を元にして分析していきます。尚、このページで紹介した事の全てが載るとは限りません。少しずつ更新していく予定です。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます