ノスタルジアを遊ぶ際の道しるべとなる事を目的とした非公式wikiです。初心者向けのシステムガイドやノスタルジアをより楽しむ為の色んな紹介を行います。

作品概要

DANCERUSH STARDOMは、2018年3月23日に稼働開始した2019年10月現在最も新しいBEMANI機種です。
DDRやDEAのように全身を使って遊ぶダンスゲームですが、特に足をスライドさせる動きが特徴のシャッフルダンスに重点が置かれています。
通称「ダンスラ」「DRS」と呼ばれます。

ゲームの特徴

プレーモード

LIGHT    2曲保証
STANDARD 2曲保証+EX STAGEへの進出可
PREMIUM 1曲保証(途中終了なし)+ダンス動画撮影が可能

ノーツ説明

TAP 
通常のノーツです。判定ラインに来たタイミングで踏みます。
SLIDE
帯状に伸びたノーツです。判定ラインを通過中、踏み続けます。
帯が途中で左右に動く場合はそれに合わせて足を動かします。
ノスタルジアでいうテヌートに相当。
JUMP 
水色で「JUMP」の文字がついたマークが流れて来ます。
判定ラインに来たタイミングでジャンプします。
DOWN
黄色で「DOWN」の文字がついたマークが流れて来ます。
判定ラインに来たタイミングでしゃがみましょう。
具体的には画面左上に専用のゲージが表示されており、OKのラインを越えるようにすればOK!

ゲームシステム

LEDによって光るステージ上でプレーします。
ノートが来たタイミングで対応しているエリアを踏んだり、跳んだり、しゃがんだりします。
ランニングマンやTステップといったシャッフルダンスのテクニックを使いながら完走を目指します。

判定はよい順に、PERFECT、GREAT、GOOD、BAD(コンボが切れる・ライフ減少)。
プレー中、画面下中央に表示されているライフが空っぽになると途中終了です。
途中終了か完走で結果画面に移行し、得点に応じて★が獲得できます。
STANDARDなら+1、PUREMIUMなら取得数×5の★が追加で獲得できます。
ここで獲得した★は楽曲の解禁に使用するので、たくさん貯めておきましょう。

STANDARDのみの仕様
STANDARDの場合、2曲の合計点数が180点以上であればEXTRA STAGEに進出できます。
EXTRA STAGEはJUMP・DOWN以外のノーツでBADを10回出すと終了するという
特殊な条件の元でのプレーを強制されます。
しかしこのEXTRA STAGEでのみ遊べ、プレーすることで解禁可能になる曲があるのでぜひ挑戦を。

PREMIUMでのみの仕様
筐体にはカメラが設置されており、プレミアムモードでは自分のダンスを録画でき、
筐体からアップロードし、専用のサイトにアクセスすれば動画をYouTubeに投稿したり、
スマホにダウンロードできます。

始めてプレーする方への注意点

このゲームもノスタルジアと同様に右足が「R」、左足が「L」と表示・色分けされているのですが、
その色分けが右足が「青」、左足が「赤」とデフォルトの色分けがノスタルジアとは「逆」になっています。
幸いこの色分けはオプションにて変更可能ですので、ノスタルジアをメインにされている方は変更を推奨します。

ランニングマンやTステップといったテクニックを使用するので、いきなり高難度に突撃すると、
怪我などに繋がる可能性があります。

ランニングマンやTステップについてはレッスンというものが別途用意されており、そちらで練習・習得が可能です。
また、難易度「かんたん」の低いレベルにはこれらのテクニックがなくても遊べるものもあります。
決して無茶はしないように。

共通の収録曲

現時点ではノスタルジアからDANCERUSHに移植された曲やDANCERUSHからノスタルジアに移植された曲は存在しません。この2機種はそもそものコンセプトが全く違うので移植しにくいのでしょうか…。
また、BEMANI全体を通して見てもDANCERUSHの楽曲が移植されるというケースはまだ少ないです。

その他(他BEMANI機種からの移植、連動イベント、同時収録、版権、クラシック等)




一通りざっくり書いてみましたが...難しい。もし追記・修正が必要でしたら編集お願い致します


※2019.10.07 ★の取得について文章を訂正しました。

どなたでも編集できます

メンバー募集!