ノスタルジアを遊ぶ際の道しるべとなる事を目的とした非公式wikiです。初心者向けのシステムガイドやノスタルジアをより楽しむ為の色んな紹介を行います。

ivy of rutiles/上ノ瀬つかさ

その輝きは遠い夢の記憶
NormalHardExReal
5812
Op.2ストーリー「小さな家」(右)解禁楽曲
残日の聲」と並ぶOp.2ストーリー1つ目のマップの区切りになる曲。
高速なテンポで目まぐるしく回るような展開を奏でるキラキラと輝くようなピアノの旋律はどこか浮遊感を感じさせ、聴いていると不思議な気分になります。
所属カデゴリ:ノスタルジアオリジナル

Op.2ストーリー「小さな家」(右)(水晶の谷クリア後に出現)の解禁楽曲。152ステップで解禁可能。曲名は「アイヴィーオブルチルズ」と読み、英語で「ルチルの蔦」を意味する。ルチルとは金紅石のこと。二酸化チタンの結晶のひとつ。
「小さな家」(左)の解禁曲「残日の聲」と対の立ち位置の曲になっている。
また、この曲には同じく上ノ瀬つかさの提供楽曲である「ruin of opals」のフレーズが少しだけ入っている。関連性があるのかもしれないし、ないのかもしれない…?
KACの際にm@sumi氏が曲調が似ていると言った作曲家・カプースチンは,クラシックとジャズを融合したような楽曲で知られる。この曲が好きであればきっと楽しめると思うので,作品を調べてみると良いかもしれない。

ムービーについて(ネタバレ注意)

アーティストに関して


上ノ瀬つかさはREFLEC BEATに楽曲を提供している謎のアーティスト。氏の楽曲がREFLEC BEAT以外の機種に収録されるのはこれが初めてとなる。
名義にBEMANI Sound Teamがついていないことから外注アーティスト(もしくはBEMANIアーティストの合作名義)だと考えられる。他の提供楽曲は「Dracophobia」「ruin of opals」「幻蒼彗星探査旅団」の3曲があり、ruin of opalsはbeatmania IIDXにも移植された。Twitterアカウントもあり、たまにツイートを投稿しているが素性は不明。

演奏のポイント

氏の楽曲の特徴としてBPMが非常に速いというところがある。提供楽曲のruin of opalsと幻蒼彗星探査旅団は(前者は速度変化する箇所はあるが)BPM300を超え、この曲も正確な数字は明かされていないが譜面上でカウントされているリズムを単純に測ってみるとBPMが300近かったり300を超える箇所もある。
速度変化やズレ押しのためリズムが取りにくくリズム難の譜面が苦手だと体感難易度が上がる。
Ex譜面について
序盤と終盤に左手側に降ってくる8分の縦連はミシン(用語集参照)では間に合わない可能性が高い。2本指でトリルするか、右手側にノーツが降ってこないので右手を持ってきて両手で交互に連打するなどで対策するといいかも。


みんなのコメント

この曲を聴いているとなんだかふわふわと空中に浮かんでいるようだったり水中に沈んでいるようだったり、不思議な空間に迷い込んだ感覚になります。上下も左右も前後もわからないけど幻想的で宝石のようなものがキラキラ輝いて綺麗な、そしてどこか少しだけ不気味さも感じる世界のイメージです。
余談ですがルチルとは何かを全く知らなかったのでページを書くにあたって調べていましたが、ivy(蔦)っていうもんですしジャケットも緑っぽいから何かの植物かと思っていましたが鉱物だったんですね…。気になって値段についても検索してみたら高いものだと7桁の数字まで出てきて一瞬息が止まるかと思いました。買うわけではないけどね。


お洒落でハイセンスな楽曲。KACで見て好きになりました。連打がインパクト大。カプースチン氏とは,上手く言ったものだと思いますね〜


ここにコメントをどうぞ

どなたでも編集できます

メンバー募集!