ノスタルジアを遊ぶ際の道しるべとなる事を目的とした非公式wikiです。初心者向けのシステムガイドやノスタルジアをより楽しむ為の色んな紹介を行います。

幽雅に咲かせ、墨染の桜 〜 Border of Life/Arranged by ARM

紹介No.083 【パネル編集】 【PC編集】 
NormalHardExpertReal
5812
ƒORTEイベント追加の解禁曲(2018 5/3)
Op.3では復刻イベント「幻想郷を彩る演奏会」で解禁
東方楽曲のアレンジ
コナステ版:無
『東方妖々夢』より,西行寺幽々子*1のテーマ曲「幽雅に咲かせ、墨染の桜 〜 Border of Life」のアレンジ.
所属カテゴリ:バラエティ
関連:ARM
ノーツ数:N-432 H-871 Ex-1390 演奏時間:約2分
星屑ノルマ数:ALL-18

曲名が原曲名と全く同じだが,れっきとしたアレンジ曲.ノスタルジアならではの純粋なピアノアレンジ.
残念ながらU.N.オーエンは彼女なのか?亡き王女の為のセプテットネイティブフェイスのような楽曲紹介文は付属していない.
原作での原曲のコメントは以下の通り.
 西行寺 幽々子(さいぎょうじ ゆゆこ)のテーマです。
 とにかく、東洋風でメロディアスでラストらしい曲を目指しました。
 とかなんとかいっちゃって、どう聴いてもいつもの曲です(笑)
 激しくも優雅で、力強くも儚げに、色々感じ取れる曲になったかなと
彼女について詳しく知りたい人はこちら


ピアノアレンジされたことで,原曲の優雅さが大幅に増した.終盤は独特なフレーズが流れ,風流な雰囲気で楽曲を締める.是非ともリサイタルの優雅さで高得点を狙ってみてほしい.但し,譜面は……
本曲は FORTE の頃の 2018/05/03 に「幻想郷を彩る演奏会」の報酬曲として追加された.狙ったかどうかは不明だが,博麗神社例大祭*2の時期と被っている.
op.2 では「幻想郷を彩る階段」として復刻し,いつでも解禁可能.

原曲は東方の中での人気曲の一つで,同人 CD ではこの原曲のアレンジが多数収録されている.BEMANI におけるこの原曲のアレンジとしては,以前開催された合同イベント「BEMANI×TOHO REITAISAI 2015 project」での新曲の一つ「Struggle」(Masayoshi Minoshima)が有名か.ただ,この曲,公式では原曲が本曲と記されているが,実際には「千年幻想郷 〜 History of the Moon」のメロディが目立ち,肝心の墨染の成分が迷子になってしまっている

アーティストに関して

アレンジャーはあの「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」「患部で止まってすぐ溶ける 〜 狂気の優曇華院」「爆なな☆てすとロイヤー」などの電波曲を多数手掛けた IOSYS 所属の ARM 氏である.名義が偶々被った別人と思った人も居るかもしれない.氏は電波曲に限らず,様々なジャンルの曲を制作している.

アレンジャーについて詳しく知りたい人はこちら

演奏のポイント

Normal譜面について
少年調査中…
Hard譜面について
左手,右手共に8分で処理させる場面が多い.特に左手8分と右手 16 分が合わさる所がコンボカッターとなりやすい.おまけにノーツ数が 871 と,hard の中では多い.lv.9 と遜色ない難易度.
Ex譜面について
何と言っても中盤の左手発狂が最大の難所.其処だけ見ると fallen leaves とタメを張れる程度の難易度.左手の片手トリルと見なすと有る程度マシになるかもしれない.
それ以外にも片手階段,大階段,右手トリルが立ちはだかる,全く気の抜けない譜面.ノスタルジアの東方曲の中では最難関といえるだろう.

ゲーム外での展開

このアレンジは現在どの CD にも収録されていないが,原曲のピアノアレンジは様々な同人サークルが発表している.

原作で原曲を聴くためには?

原曲は『東方妖々夢』6面(=最終面)ボスで流れる.其処まで辿り着くには6面の中ボスを倒すか時間いっぱい避けなければならない.『紅魔郷』とは違い,難易度は問わない.

みんなのコメント

多分これは lv.12 の中でも強い部類だと思います.


みんなのコメントを募集しています。

どなたでも編集できます

メンバー募集!