OW2/オーバーウォッチ2の基本的な情報を中心とした個人wikiです。https://seesaawiki.jp/overwatchwiki/ の後継wikiになります。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

&color(,#ffef00){※OW2攻略コミュニティHEROES' GUILD有志により作成されています。}

&size(20){''シグマ''}  ''ロール:タンク'' 
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/o/i/overwatch2wiki/AbVx402vB8.png,60%)


  ''&size(16){%%%HP625 (ヘルス350+シールド275)%%%}''


&ref(https://image02.seesaawiki.jp/o/i/overwatch2wiki/FooY_UL3iY.png,5%)'' メイン攻撃:ハイパースフィア''  
-重力球を2個連続で飛ばす。球は地形に跳ね返りながら進み、22m進むか敵にヒットすると爆発して直撃55、爆風30〜9のダメージを与える。
-発射レートは1.5秒に2発(入力一回分)で、弾数は無限。

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/o/i/overwatch2wiki/fw1PMO_I3H.png,6%)'' サブ攻撃:エクスペリメンタル・バリア''  ''CT2秒''
-入力している間バリアを前方に飛ばし、入力をやめるとバリアはその時点で空中に静止する。もう一度入力するとバリアは回収される。
-バリアには700の耐久値があり、回収してから2秒経過すると秒間85回復し始める。
-回収してから再展開までには2秒のCTがあるほか一度バリアの耐久値が0になるとその後5秒間は展開ができない。

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/o/i/overwatch2wiki/YvSl2ACPRm.png,6%)'' アビリティ1:キネティック・グラスプ''  ''CT12秒''
-3秒間前方からの実弾攻撃を吸収し、終了時にそのダメージの60%を自身の体力に追加する。追加される体力は400が上限で、ダメージを受けなくても秒間5ずつ減少する。
-吸収できない攻撃はD.VAのディフェンス・マトリックスと同じで直接攻撃、ビーム系攻撃、AoE攻撃、爆風、アクリーションなど。

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/o/i/overwatch2wiki/ukt5OLe4ii.png,6%)'' アビリティ2:アクリーション''  ''CT10秒''
-正面に大きな岩を生成して投げつける。岩は敵に直撃すると80のダメージと1.1秒間の転倒効果を与え、至近距離に着弾した場合も40〜12の爆風ダメージとノックバック効果がある。
-どう見ても物理系飛び道具なのにディフェンス・マトリックス、キネティック・グラスプ、木の葉返しで無効化することができない。

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/o/i/overwatch2wiki/VrGPYRNRHf.png,6%) ''アルティメット:グラビティ・フラックス''  コスト:2300
-使用すると空中浮遊が可能になり、メイン入力で地表に表示された範囲内の敵を持ち上げ(50ダメージ)、2秒後に地面に叩きつける(最大HPの半分のダメージ)。
-範囲確定までの猶予時間は5秒で、叩きつけまでにシグマがデス・ハック・行動不能のいずれかの状態になるとultは不発になってしまう。
-持ち上げの判定は見た目と異なり球状で、地面から少し浮いている対象にもヒットする。障害物に隠れるなどして中心からのLoSが切れている対象にはヒットしない。
-持ち上げの判定は見た目と異なり球状で、地面から少し浮いている対象にもヒットする。また障害物に隠れるなどして中心からのLoSが切れている対象にもヒットする。

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/o/i/overwatch2wiki/g08BesQBUH.png,6%) ''パッシブ1:ロール共通パッシブ(タンク)''
-自身が受けるノックバック効果を50%減少する。
-自身が受けるダメージまたは回復によるultチャージを30%減少する。
-ヘッドショットによるダメージを軽減する((ダメージ計算時に受けた攻撃のヘッドショット倍率に0.75を乗算する。詳しくは[[ヒーロー>ヒーロー]]のページを参照。))。

    ''パッシブ2:全ヒーロー共通パッシブ''
-ダメージを受けないまま5秒経過すると1秒に最大ヘルスの5%+10(シグマの場合は約28)ずつ自己回復する。


*評価
''【個人評1】''
 中距離まで届く高性能なメイン攻撃と盾の両立が特徴のタンク。正面の押し合いで強く、敵味方がそれぞれ固まって中距離で撃ち合うような状況・地形で最も輝ける。エイムに癖はあるがそれ以外に難しい要素は少ないため初心者にもお勧めできるヒーロー。シグマ以外のタンクでは前に出ることすら難しいCircuit Royalなど、一部のマップでは競技シーンでもメタにかかわらず出ずっぱりとなっている。
 防御アビリティの2つがどちらも指向性で移動スキルもないためダイブには弱く、正面で勝負する展開を作れないと感じたら他のタンクへの変更を考えよう。ただし盾を使って正面とダイブした敵を分断する、というダイブの処理の仕方が一番やりやすいタンクでもあるため、状況次第。
&align(right){by Y, 2023/4/2}
''【個人評2】''
中距離の撃ち合いに強い攻防揃った器用なタンク。盾持ちタンクでは珍しく中距離で撃ち合える非常に強力なメイン武器を持っている。またスタンアビリティと攻撃吸収アビリティも保持しており、正面対正面で距離を取って戦える状況では無類の強さを発揮する。
基本的にはメイン武器の射程と爆発を利用して敵を牽制するように戦っていく。
またULTが非常に強力で、グラビトンサージと並ぶ、”撃てば戦闘に勝てる”部類のULT。
しかし、機動力に乏しく高低差に対応できないためにポテンシャルを発揮できるマップがかぎられ、またダイブ構成やラッシュ構成などの近距離まで高速で詰めよってくる構成への対処は苦手。
&align(right){by C,2022/10/29}

*関連動画
2023年の競技シーン終盤はバスティオンを中心としたポーク/ラッシュ環境で多くの役割を持てるシグマが再評価され、OWLグランドファイナルやOWWCで高い使用率を記録。ウィンストンがタンクのマストピックだった前年のこの時期とは打って変わって、シグマを得意とするオフタンクプレイヤーたち(Bernar、KSAA、Vestlaなど)が活躍の機会を得ることとなった。
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=gWsRDC35t0U)
グリッチで無限飛行が可能になった"設定に忠実な"シグマ。実は[[2年前のハロウィンパッチ>>https://www.youtube.com/watch?v=uGbNx0lga6k]]でも同様の仕様が登場している。
https://www.reddit.com/r/Overwatch/comments/13dao7v/lore_accurate_sigma_this_was_in_quickplay_btw/

JunkertownとCircuit Royalという二大シグママップでのプレイ動画。投稿者のemonggは多くのストリーマーがOWを見限ったOW1末期でも精力的に配信活動をこなしていた根っからのOW中毒者。
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=h6zinTpeztI)

グラビティフラックスの対象はペイロード判定より高い場所まで持ち上げられるため状況次第で"sig9"が発生する。相手に範囲ultがあるときに密集するのは良くないという典型。
&twitter(1511499699068542976)

シグマを最も得意とするColugeのリーグPOV。San Francisco Shock加入前はNA最強と言われたAmerican Tornadeを含め多くのコンテンダーズチームで活躍してきた。
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=7VvcUAecKF8)

管理人/副管理人のみ編集できます