OW2/オーバーウォッチ2の基本的な情報を中心とした個人wikiです。https://seesaawiki.jp/overwatchwiki/ の後継wikiになります。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

&size(20){''ベンチャー''}  ''ロール:ダメージ'' 
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/o/i/overwatch2wiki/IaReEDLzrh.jpg,90%)
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=ztc5jge6plU)

  ''&size(16){%%%HP250%%%}''


 ''メイン攻撃:スマート・エクスカベーター''  
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/o/i/overwatch2wiki/fhtdOfjcl5.png,65%)
-爆発する弾丸を発射する。弾丸は16m進む、もしくは敵か地形に当たると爆発し、距離に応じて40〜13.5+直撃でさらに35ダメージを与える。
-爆発する弾丸を発射する。弾丸は16m進む、もしくは敵か地形に当たると爆発し、距離に応じて45〜13.5+直撃でさらに35ダメージを与える。
-装弾数は8で、連射速度は1.4秒に1発。
-爆発する前の弾丸は実弾で、木の葉返しなどの防御アビリティの対象になる。爆発には敵及び自身に対してわずかなノックバック効果があるが、通常の爆発系アビリティと異なり自傷ダメージがない。

 ''サブ攻撃:ドリル・ダッシュ''  ''CT8秒'' 
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/o/i/overwatch2wiki/5U355g_hMf.png,65%)
-ドリルを構えて前方に10mほど突進し、ヒットした敵を同じ方向に押しやる。
-ダメージはフルヒットで90。直接攻撃扱いで、複数ヒットする。
-バローで地面に潜っている間に使用するとダメージ5・強い吹き飛ばし効果有り・視点を振ることで方向転換可という仕様に変化する。
-CTは使用時から始まって8秒だが、バローで地中にいる間は1秒に1.9ずつCTが減少する。
-ダメージはフルヒットで100。直接攻撃扱いで、複数ヒットする。
-バローで地面に潜っている間に使用するとダメージ5・強い吹き飛ばし効果有り・視点を振ることで方向転換可・CT4という仕様に変化する。

 ''アビリティ1:バロー''  ''CT8秒''
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/o/i/overwatch2wiki/lufvAuh5eB.png,65%)
-地面に潜って移動する。潜っている間は完全無敵で、移動速度が通常より40%速くなる。
-入力から潜りきるまでには0.7秒かかり、その間は無敵ではない。
-潜った時点で回復阻害などのデバフが全て除去され、メイン攻撃のリロードが自動でなされる。
-潜った状態で段差を降りるとベンチャーがやや加速するような形で空中に飛び出し、接地するとまたすぐに地面に潜る。潜った状態で段差を登ったり壁を通り抜けることはできない。
-潜ってから4秒間が経過するか潜っている間にメイン攻撃・ジャンプ・バローのいずれかのキーを入力するとベンチャーはその場で地上に飛び出る。その際にキーを長押しするとエネルギーをチャージし、飛び出しの際の高さ、ダメージ(最大110)、ダメージ範囲を上昇させることができる。

 ''アルティメット:テクトニック・ショック''  コスト:2125
 ''アルティメット:テクトニック・ショック''  コスト:1925
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/o/i/overwatch2wiki/ap7MwKUFBC.png,65%)
-ベンチャーのメイン攻撃をテクトニック・ショックに換装する。龍撃剣などと同様強化系ultに該当し、ハックで中断されない。
-メイン攻撃のキーで前方に衝撃波を発射する。衝撃波はやや横に広がりつつ25mほど進み、ヒットした敵に130ダメージを与えて空中にはね上げる。
-連射速度は最速で約1.1秒に1発。4発撃つか7秒経過するとultは終了する。


    ''パッシブ1:探検家の決意''
-ドリル・ダッシュまたはバローを使うと40、テクトニック・ショックを使うと75のシールドを獲得する。
-シールドは重複して獲得可能だが75の上限値があり、上記のアビリティを使わないまま3秒経過すると秒間30ずつ自然減少する。

    ''パッシブ2:クラバー''
-ベンチャーのクイック近接攻撃は他のヒーローより継続時間が長く(0.7秒)、当て続けると最大で70ダメージを与える。

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/o/i/overwatch2wiki/g08BesQBUH.png,6%) ''パッシブ3:ロール共通パッシブ(ダメージ)''
-ダメージを与えた敵ヒーローの被回復量を2秒間20%減少させる。
-ダメージを与えた敵ヒーローの被回復量を2秒間15%減少させる。

    ''パッシブ4:全ヒーロー共通パッシブ''
-ダメージを受けないまま5秒経過すると1秒に最大ヘルスの5%+10(ベンチャーの場合は約23)ずつ自己回復する。
-ダメージを受けないまま5秒経過すると秒間20ずつ自己回復する。


*評価
''【個人評1】''
 シーズン10で追加されたdpsヒーロー。近距離向けのメイン攻撃とユニークな2つの移動系アビリティを特徴とする。メイン攻撃はシグマのものと違って地面に当てることでも爆発させることができ、ダメージの高い近接攻撃の存在もあって近距離戦では強い。一方で中・遠距離の相手には全く何もできないため、リーパーやゲンジのようにいかに敵に近づき、離脱するかという立ち回りが問われるヒーローである。
 最大の強みはドリル・ダッシュを絡めたバーストダメージで、メイン→ドリル・ダッシュ→メイン→近接攻撃のコンボは約2秒で330ダメージを出すことができる(最初のメインが当たらなくても250ダメージ)。またドリル・ダッシュとバローは両方高低差に対応できて逃げにも使えるスキルであるため、味方と一緒にいるよりは敵の横をついてキルを狙い、危なくなったらスキルで逃げるような立ち回りがもっとも強さを発揮できるだろう。フランカーとしては影響力・難易度においてちょうどリーパーとゲンジの中間にいるようなヒーロー。
 気になる点としては、メインの性能が微妙なこと。味方と共に正面を押すには火力・射程が足りず、1v1もスキル(とそれによるシールド付与)がなければ決して強い部類とは言えない。総じて一般マッチでは十分に使えるヒーローだが、このパッチの競技シーンで見ることはなさそう。
&align(right){by Y,2024/4/18}

管理人/副管理人のみ編集できます