「プラチナトレイン」の情報まとめWikiです。(非公式)


運転カードとは?

このゲームを楽しむのと同時に極めるために必要となる要とも言うべき存在
ステーション物語でも必須の存在として触れている(その大事な説明の最中に誰かさんはぐうぐう眠っていたがw)。

ゲーム中でルーレットを回してマスを進む際に、運転カードを使用していればその列車の停車駅でのみルーレットで出た目を1つずつ消費する。
速達タイプの運転カードは長距離移動に向いており、停車駅の多いタイプの運転カードはローカル駅目的地へのアプローチなどに向いている。

また、デッキに入れておくことで、
運転カードの始発駅へワープができ、運転カードのレベルに応じてルーレットの出た目に、0~9のボーナスが加算される。
さらに、デッキに入れているカードにスキルが付いている場合は、スキルごとに一定のターンを経過したのち、スキルを使用することができる。

限られたコマ数で行きたい場所への経路の取捨選択が求められるため、このゲームのプレイヤースキルは知識と記憶力と判断力が求められる。
特に時間制限のあるマルチ対戦やイベントでは特にそれが顕著となる。

運転カードの車両タイプ

運転カードの車両タイプは、電車、気動車、蒸気機関車の3種に分類される。
電車は、ワープ時または他の列車から乗り換えた時に、そのカードの列車・レベルに応じた消費電力値が消費される。(オイルは消費しない)
気動車は、ワープ時または他の列車から乗り換えた時に、そのカードの列車・レベルに応じた消費オイル値が消費される。(電力は消費しない)
蒸気機関車は、ワープ時または他の列車から乗り換えた時に、電力もオイルも消費しない。

また、実際の列車が「電車」「気動車」でも、ゲーム上は「蒸気機関車」と同様に電力もオイルも消費しないタイプのカードが存在する。

運転カードの Classとカードデザイン

運転カードの Class は
S-EXP[新幹線・金縁(500TYPE EVAのみ紫縁)/(2019年度月間プラチナランク報酬カードは銀縁)]
L-EXP[特急・銀縁(スーパーはくと 恋山形のみ桃色縁)/WEST EXPRESS銀河のみ紺色+夜空の星々縁)/(2019年度月間プラチナランク報酬カードは赤縁)/(月光 京都鉄道博物館ver.のみ青縁)]
EXP[急行・赤縁/快速・青縁(速達SHINOBI-TRAINのみ焦げ茶)]
LOCAL[普通・緑縁(323系・315系は朱色縁)/(智頭急行HOT3521号・ハピラインふくい521系は桃色縁)/(肥薩おれんじ鉄道くまモンラッピング車各種は黒縁)]
の4種に分類される(他に、2016年〜2017年に開催されたハロウィン、クリスマス、正月、バレンタイン関連イベント限定の特殊仕様がある。また、懐鉄チャレンジ期に排出された運転カードは縁なしという特殊仕様もある)。
また、リレーカード(別の列車にスイッチする運転カード)はカラフルな縞模様で構成されている。[たんごリレー・SAKU美SAKU楽(特合)を除く/リレーカードではないトレすごコラボデザインのあさかぜ、あけぼの、サンライズ出雲(神在月のこどもコラボVer)など一部例外あり]
このうち、LOCALの未合成カードは、デッキへの設定・他の列車からの乗換・改良はできない。(九州・KTR以外の第3セクターや上記323系・315系など一部例外あり)

運転カードの入手方法

運転カードは主に運転カード発券機(ガチャ)より入手する。
欲しいのはあのカードなのに当たり前のようにいつも「のぞみ」とはかけ離れており、出てくるのは違う運転カードだったり特合目当てなのに反対側の運行区間の運転カードが出てきて涙を飲んだりするのはよくあること。
スタンプの「ざんねん…」or「ガーン!」か「やったー!」or「ラッキー!」なのかはプレイするキミの運次第。
発券機にて運転カードを入手する際は、IC・コイン・無料チケット・フレンドポイントのいずれかを消費する。
また、イベントによる報酬や、毎月のプラチナランクの報酬などにおいても入手することができる。
また、九州の第3セクターの運転カードは九州エリアチャレンジミッションの一部ミッションでのレアドロップで入手できるが、2枚取得しないと使用できないのでかなり骨が折れるものの冒頭に書いてあるように攻略の要となるので頑張って手に入れよう。

運転カードの使い方

ルーレットを回した後、進みたい方向の矢印をタップすると、利用可能な運転カードの一覧が表示される。
この中で使用したいカードを選択すると、ルーレットの出た目の1つ分でその運転カードの次の停車駅まで進む。
停車駅ごとに次の進む方向を選ぶ矢印が表示されるので、タップして行きたい駅まで進む。
他の運転カードに乗り換える場合は停車駅で「ここで降りる」を押して「車両から降りて」、進みたい方向の矢印をタップすると利用可能な運転カードの一覧が表示されるので、同様に選んでいく。

出た目を全部使い切らずに、途中の駅でターンを終えたいときは、停車駅で「移動をやめる」を押すと、その列車に乗った状態でそのターンを終える。
そして次のターンでそのままルーレットを回すと、電力・オイルを消費せずそのカードの出目プラス効果が得られる。
ただし、目的地および最終目的地に停車した時と強制ワープで他の駅に飛ばされた時と他のプレイヤーに「連結」した場合はこの限りではなく、強制的に車両から降ろされる。

また、デッキに入れた運転カードは、各ターンのルーレットを回す前に、運転カードの始発駅にワープすることや、カードに付与されているスキルを発動することができる。(スキル発動は一定のターンが必要。ミッション制限が5ターンの場合はだいたい1回しか使えない)
さまざまな目的地に対応できるようなワープ先を散在させたデッキや、スキル発動を重視したデッキなど、ミッションに応じてデッキを組むことができる。
それらを有機的かつ効果的に配置して運用することが上手いプレイヤーへの第一歩。
もちろん、乗り換えを多用するので強化はするに越したことはない。

尚、プレゼントボックスに一覧に表示されている未受け取りのカードは使うことができない(さらに鉄道図鑑にも登録されないうえに、発券機で複数回回して同一カードを入手した場合はNEWがその都度表示される)。
必ず受け取って、車庫に入れておく必要がある。
車庫が満杯の場合はICを消費して車庫容量を増やすか、強化・合成・引退などで空き枠を確保しよう。

しかしながら「逆に考えるんだ」という言葉もあるようになんでもかんでもプレゼントボックスから即座に車庫に入れるとプレイスタイルによっては直ぐ運転カードがいっぱいになってしまうので即戦力にならないような運転カードは敢えて受け取らずに温存(特合や+カードを作る上での片割れのみ、強化素材用のカードなど)して取捨選択の幅を広げて運用するのもテクニックの一つといえようか。

運転カードを使用しない場合

進みたい方向に行く運転カードが無い場合や、あえて運転カードに乗り換えない場合は、電力・オイルを消費することなく、各駅停車で進むことができる(行き戻り戦術)。
進んだのちに、運転カードを使用せずに元来たルートに沿って戻ると、ルーレットの残りマス数が元の数字に戻る(増える)仕様となっており、
これを活用することで、ルーレットの数に比例して放射状に広範囲の駅へとたどり着くことができる。(コインアタックやイベント(EX:懐鉄チャレンジ)などで応用可能)
それ故に隣駅の距離が非常に離れた場所が設定されている寝台特急(コンスタントに主要駅に停まるのが特長の「鹿児島中央発着の富士」を除く)や速達の新幹線の効果が非常に大きい。
例:大阪駅を中心に6マス全域のコインを回収→運転カードの「サロンカーなにわ」を使用して離れた隣の停車駅(この場合は福知山駅)へ移動→福知山駅を中心に5マス全域のコインやアイテムを回収…といった具合。
このテクニックを最大限に生かす場合、5ターン目にスキルフル活用しての使用を推奨
運転カードを1~2マス程度の移動する毎に使用するので電力とオイルを消費が凄まじいことになるのでエネイラズ必須
そしてプレイ時間が極めて長くなるので、誤って操作ミス(使うことを望まぬ場所で運転カードを使用)を起こさないように気をつけよう。
ただし、例として品川付近(東海道本線と品鶴線)を円状にグルグル回るように行き来したりすると残りマス数が元の数字に戻らなくなるのでくれぐれも移動は一筆書きで行おう

運転カードが表示されない場合は?

乗換可能な駅で運転カードが表示されないケースがある。原因としては2つあり、1つ目は、手持ちの電力・オイルの残り残量より多くを必要とする列車は表示されない。
そのほか、ゲーム仕様のようであるが、直近で表示した運転カード一覧と完全に一致する組み合わせの場合は表示しない。マスを進むたびに同じカードが表示される煩わしさを軽減するためのようである。
なのだが、複数の運転カードを所持した状態にして、尚且つチェックONで表示する運転カードを絞った状態で特定の駅を出る際になぜか出る場合がある。
例として
「べるもんた」(城端線内)のみ所持し、高岡方面から進むと砺波駅で出現。(ちなみに特合は未所持の状態)
「おき」を所持して新山口方面から進むと三谷駅で出現。
「わかさ」(敦賀発)のみ所持した状態で東舞鶴駅で出現。

運転カードの強化


運転カードは強化することにより、ルーレットのプラス効果や消費電力・消費オイルを改善を得ることができる。

改良

運転カードのレベルを上げる。
レベルを上げることにより、ルーレットのプラス効果や消費電力・消費オイルを低減することができる。
レベルを上げる際には、コイン・アイテム・素材となる運転カードを消費する。
レベルの上限は5であるが、同一カード同士の合成後は、上限レベルは10となる。

通常合成(同一カード同士で合成)

同一カード同士を合成することにより、上位の「+カード」となり、上限レベルを10にすることができる。
合成前にスキルがないカードは、合成によって新たにスキルが付与される。
合成前にスキルがあるカードの一部は、合成によってスキルが変更される場合がある。
合成の際には、コイン・アイテムは消費しない。
合成後のレベルは、合成前の2枚のカードの低いほうのレベルとなる。
合成後のレベルが1~4の場合、合成前の3倍の改良コストがかかる。
合成後はデッキのアイコン中のClass に「+」印がつく。
合成後の運転カードの縁のデザインも変化し、グラデーションが追加される(急行は変化なし)。さらに一部のカード・・・500TYPE EVAは光輝エフェクトが追加されたり、WEST EXPRESS銀河は鮮やかな銀河系、315系の普通はオレンジ黄色に変化する。

特殊合成(異なるカード同士で合成)

特定の異なるカード同士の組み合わせにおいて、合成によって別のカードに変化することができる。
組み合わせはゲームの仕様で決められている。⇒運転カード一覧を参照
通称:特合。
合成の際には、コイン・アイテムは消費しない。
合成後のレベルは、合成前の2枚のカードの低いほうのレベルとなる。
通常の合成とは異なり、ノーマルカード同士を合成しても、「+カード」に変化しない。
よって、特殊合成の「+カード」を作る場合はそれぞれのベースとなるカードが2枚必要となる。
鉄道図鑑を完全に埋める場合は各3枚必要で、ベース、ベース+、特合、特合+といった具合で最終的に特合と特合+が残る形になる。

改良コストと改良効果

改良コスト

改良コストは運転カードにより異なる。
主なカードは下記表のとおり。新幹線(レベル5まで)は2倍のコインを要する。
その他、蒸気機関車などの一部カードで、さらに高コストのカードが存在する。

それとは別にレベル1⇒5の改良における合成後の+カードのコストは、合成前のカードの3倍かかる。
よって、下記にもあるようになるべく改良してから合成しよう。
下位カードの改良コスト(一般列車)
改良コスト累計コスト
Lvコイン電力移動超電超移コイン電力移動超電超移素材枚数
1-----------
25015010001
3200125011002
4500575011503
510005175011554

上位カードの改良コスト(一般列車)
素材となる運転カードが最小となるのは、Lv1同士で合成してから改良していく手順であるが、
コイン・改良アイテムが最小となるのは、Lv5同士で合成してから改良していく手順である。
尚、Lv1とLv5を合成してしまうと、(レベルの低いほうの)Lv1に戻るので、一番効率が悪い手順である。
改良コスト累計コスト(Lv1 x Lv1)累計コスト(Lv5 x Lv5)累計コスト(Lv5 x Lv1)
Lvコイン電力移動超電超移コイン電力移動超電超移素材枚数コイン電力移動超電超移素材枚数コイン電力移動超電超移素材枚数
1------00001------175011555
2150315030002------190041556
3600375033003------250044557
41500152250331504------4000442058
5300015525033151553500221010970004420209
615001067501331515650001221010108500144202010
7200010875013131515770001212101011105001414202011
82500151125013133015895001212251012130001414352012
930002014250131330359125001212253013160001414354013
10350025177501313306010160001212255514195001414356514

改良コストが高めに設定されている運転カードリスト(現在収集中)
改良コスト対象カード備考
コストを高めにしている根拠(推定)
一般列車の10倍
格付:S
蒸気機関車列車全般(SLスチーム号除く)
922形(PAC-MAN Ver.含む)
923形(博多南⇔新大阪のぞみ検測)
923形(東京⇔博多)
奥出雲おろち号
天空の城竹田城跡号
かっぱうようよ号
鉄道ホビートレイン0系新幹線
電力・オイル無消費
一般列車の5倍
格付:A
キハ181系まつかぜ(No.216の通常排出ver。 2024年4月からの感謝祭に排出の完全版はなんと等倍)
キハ181系しおかぜ(速達のaとb)
キハ181系南風
寝台特急あさかぜ(完全版。トレすごコラボデザインver。通常版は等倍)
寝台特急あさかぜ(完全版。懐鉄チャレンジ順位報酬。通常版は等倍)
寝台特急富士(大分発・鹿児島中央発着共に)
寝台特急さくら
寝台特急みずほ
寝台特急はやぶさ
寝台特急出雲(懐鉄GPS及び懐鉄チャレンジ排出版も含めた全て)
寝台特急サンライズ瀬戸
寝台特急サンライズ出雲(神在月のこどもver含む)
寝台特急あかつき(完全版)
寝台特急なは
寝台特急彗星(完全版。583系は等倍)
寝台特急明星(鹿児島中央発。熊本発の方は等倍)
寝台特急明星(583系。上記の熊本発の特合は等倍)
寝台特急トワイライトエクスプレス(完全版。各種イベント排出版込みの全て)
寝台特急日本海(完全版)
寝台特急あけぼの(トレすごコラボデザインver。通常版は等倍)
寝台特急北斗星
寝台特急カシオペア
急行さんべ
急行あしずり
急行ちくま
寢台急行銀河(懐鉄GPS版含む)
サロンカーなにわ
ゴールデンエクスプレスアストル
ゆぅトピア和倉
ユートピア高山
リゾート新穂高
特別な「トワイライトエクスプレス」(通常排出版の両ルート。 プラトレ8周年大感謝祭排出版は等倍)
キハ185系あい(プラチナ発券機で入手できるタイムプラスの方。プラトレタッグマッチ改のイベント報酬は等倍)
ムーンライト松山
ムーンライト九州
アイランドエクスプレスII
381系しなの(大阪⇒長野間の特合。+カードは等倍)
シュプールユーロ赤倉
キハ81くろしお(天王寺⇔名古屋)
E655系なごみ(両コース)
ドクターWEST
草津線配給列車
クモヤ443系検測車
JR各社を直通する昼行・寝台特急
速達列車
超長距離列車
ジョイフルトレイン
事業用など
一般列車の2倍
格付:B
上記ドクターイエロー以外の新幹線(レベル5までのコインのみコスト2倍)機動力が高い新幹線であるため
東海道・山陽の事業用車ドクターイエローは格付:Sに対して東北・上越・北陸の事業用のEast-iはなぜかこちら側に設定されている。
一般列車の等倍
格付:C
上記以外のすべての運転カード北斗星やカシオペアと同区間を走る(停車駅は若干異なる)エルム
白鳥・ゆうづる・みちのく・36ぷらす3(赤の路)・リゾートライナー(信州コース)・583系彗星・ホリデーパル・はくつる・583系はつかり・まつかぜ(完全版)・特別な「トワイライトエクスプレス」(プラトレ8周年大感謝祭排出版)といったロングラン列車もここにあるほか
プラチナ発券機で入手できるあさかぜ・あけぼのはこっちに属する。
ひそかに5032M(サンライズ瀬戸・高松発)と全く同じスペックの「瀬戸大橋を渡るブルートレインの瀬戸」(懐鉄チャレンジ排出版)もここ。
同じあいでもプラトレタッグマッチ改のイベント報酬で入手できるのはこっち。このイベントでは更なる上位互換(特合のアイランドエクスプレス四国)が現れたのが原因だろう。

改良効果


ルーレットプラスマスの効果はレベル10で最大となる。
一方、消費電力・消費オイルの低減効果はレベル8で最大となる。
ルーレット
LV12345678910
電車+0+0+2+2+4+4+6+6+8+9
気動車+1+1+2+2+4+4+6+6+8+9
蒸気機関車・ドクターイエローなど消費ゼロカード+1+1+2+3+4+5+6+7+8+9
普通電車(JR西日本 鉄道NFT103系コレクション購入者特典の103系各種除く)+0+0+2+2+4+4+5+5+6+7
普通気動車+1+1+2+2+4+4+5+5+6+7

電力消費量
LV12345678910
新幹線20171715151212101010
特急電車40※40303020201212888
特急電車3535252515151010888
特急電車30302020121299777
特急電車25251515111199777
特急電車20201212101088666
特急電車15151212101088666
特急電車1010886655333
快速電車4040303020201212888
快速電車3535252515151010777
快速電車30302020121288666
快速電車25251515101077555
快速電車202010108866444
快速電車1010886655333
普通10998877666
※すべて停車駅(始発駅終着駅含む)25駅以上の寢台特急列車は、全電力消費量「特急電車35」を統一
オイル消費量
LV12345678910
気動車2020151512121010888
気動車15151212101088777
気動車1010998877666

改良の目安


用途コメント
デッキに入れてワープによく使うカード最低でもLv5まで上げたい。合成後はコインを集めてLv7を目指そう。
ワープ先からの出目を最大化したい場合は、Lv10を目指そう。
デッキに入れてスキルのみ使うカード最初からスキルがあるカードは入手したてのLv1で大丈夫。
合成で超強力なスキルが使用可能になる500 TYPE EVAが筆頭格。
合成によりスキルが得られるカードを起用する場合は改良しない方針であればLv1でよいが、改良の可能性がある場合は、2枚ともLv5にしてから合成して、Lv5としたほうが安上がりになる(ただし、素材にする運転カードの消耗が激しくなるので、手持ちと相談。件の運転カードの格付(上記参照)がA以上ならLv5同士で合成することを推奨)。
また、曜日ミッションのクリア条件に引っかかるものもあるため、それを見越して起用する場合は最低でもLv4(土曜上級)は欲しいところ。
イベントミッションでのみデッキに組みこむタイムプラス持ちもワープ先からのルーレットを回して動かす地点を増やせるので強化するに越したことはない。
路線踏破や乗り換え専用などでよく使うカード最低でもLv5までは上げたい。
乗り換え専用(例として「サロンカーなにわ」や特合で入手できる「500系のぞみ」、各種ブルートレイン、「特別なトワイライト」、移動用としては申し分ないがスキルが貧弱でデッキに組み込むにはちょっと…な「ゆぅトピア和倉」等)はこのカードでルーレットを回さないことが前提であるため、必然的に速達便のカードが選ばれるので消費電力が最小化できるLv8まで上げていこう。
乗り換えた後もコマ数を使い切って次のターンで引き続きルーレットを回す機会のある長距離列車(「まつかぜ」、「おおとり」、「くろしお(キハ82系、キハ81形)」、「白鳥」など)や小回りの利き、主要駅にこまめに停車する列車(「ブルートレインのさくら」、「WEST EXPRESS銀河(山陽コース)」、「ムーンライトながら」、「新幹線のひかり系統の列車(準速達)」)はLv10を目指そう。
出目2倍スキル、出目6確定スキル(心眼)と組み合わせて使うカード最低でもLv5まで上げたい。
合成後はコインと素材に使用する運転カードの在庫のある限りはなるべくLv7を目指そう。ここまで来ると使い勝手が劇変し、プレイスタイルも一新すること請け合い。
出目を最大化するためには、最大のLv10を目指そう。

このページへのコメント

キハ82のくろしおは強化費用等倍でした。

0
Posted by G.G 2023年03月04日(土) 14:39:26 返信

・運転カードを使用しない
の項目の中の(運転カードを使用しないで進んだ後元来たルートで戻るとルーレットの数が戻る)の後に(イベント等で応用可能)とありますが、コインアタックでも十分応用可能です

0
Posted by 372 2022年10月26日(水) 23:14:58 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

基本情報

ミッション

イベントミッション

どなたでも編集できます