ポケモン図鑑
                 _,,,、
                  ,r'"` `''''`ヽ
    ._,,,,,,,,,,,,,_      ..i′     ヽ
  /゛_,.,-i、,,_^'-,   .、、'j,ノ    i` ,l゙   ,rヽ
 ," r'"    ‘'-,\ {/゜     `'ッ,r‐i、 ,l" ,i'
.│ .l゙       `', i、 ゙l.lゅ  _,.__  .ゅ| |.,/ .,i゙
│ {        ゙│ ,l゙l` −: 'ヽ、、.,i,r' / /
│ !         .,/," .'''_,,.--、 .゙ll゙.i .i′l゙
: ゙l  ゙l、       /,i´  ″ `'-  .゙l, V` ,l゙
 .ヽ ゙'x、     ./j,,_、.i、    、_.,, |,i´ .,i´
  \ `''ー、,,、..,,-"′゙゙l |    /⌒レ″ /
    ゙'-、_      .,,/┤   iヽ   .ノ
      `^'¬ー'',!"゛  |   i";;ヽ,,,,,ノ
          l゙  i、、|、  ,!;;;;,,,;,,, ,!
             l゙ ',, ;;;;}  .,i ;;;;;;;," ,i
           ゙l ゙リ;;;l′ ,!゙l;;;;;/ .l゙
           ! ゙l,|   | .|'゙′ .,!
           ゙l .,' ヽ  .\、_,,,,.|
              ,! ゙!、!ヽ-、,,_`{゙iil,、
           ..i"  .l゙''i,,,.,  ゙|~ `゙゙ ヽ
           "-、-''゜ " .'"゙"_<-‐"″
×

【名前】 ナウマンムー
【分類】 2ほんキバポケモン
【タイプ】 こおり/じめん
【特性】 ゆきがくれ… 天気が「あられ」の時、「回避」が上がる。

・こうげき:C+
・ぼうぎょ:A-
・とくこう:A+
・とくぼう:B-
・すばやさ:C

【備考】
古代種マンムー」が雪山で長い年月を経て進化した「適応種」。
非常に体が大きく、タフでパワーも強い。
個体数は少ないが、非常に寿命が長く、
現在アンカー地方では60体ほどの個体の存在が確認されている。

  • 解説(暫定)
初登場その62>>783。
人語を解し、見た目と反してすばやさが割と高い。
光が通じず、閃光弾逃亡が失敗した。
ティガレックスに捕食されない強さを持つ。
薔薇水晶が手持ちにしている。

【確認された技】
『ちえくらべ』… 変/ノ 相手との「とくこう」のランク差の数だけ「とくこう」が上がる。
『ふぶき』『こおりのいぶき』『こおりのつぶて』『だいちのちから』『げんしのちから』『じんつうりき』『まもる』『ほえる』『めいそう』『とおせんぼう』『あられ』

【確認されたポテンシャル】
『適応種』…      古代種からの進化系であるため『オールドタイプ』等の影響を受けない。
『老練の賢者』…  相手との「とくこう」のランク差に応じて、技のダメージの乱数で最大値を出しやすくなる。
『龍骨(大)』…    「ドラゴン」技によるダメージを半減する。 龍骨(大)は一部の草食性大型ポケモンのみが持つ希少能力である。
『五色龍歯』…    複合タイプの「ドラゴン」ポケモンのもう一方のタイプの耐性を無視して攻撃を繰り出す。
『対龍戦闘』…    「ドラゴン」ポケモンの回避ポテンシャルを無効化する。
『エースキラー』…  『エース』対し、技の威力が1.5倍になる。 『エース』ポケモンの能力上昇を無視する。
『後の先・極』…   相手が自分より「すばやさ」速い時、低確率で相手より先に行動する
『痴呆』…       物忘れが激しい。 低確率で自身の状態を正常に戻す。
『難聴』…       「音」に関する技への回避率が高い。
『芝食み』…     1試合1回。 自陣に作用する効果のある技を解除し、体力を1/4回復する。
『緊急放熱』…     中確率で「やけど」を治す。 「ほのお」タイプの技の威力を緩和(0.8倍)する。
『炎耐性』….     「ほのお」技によるダメージを緩和(0.8倍)する。
『火炎回避』…     「かえんほうしゃ」「だいもんじ」等の技を中確率で回避する。

 【弱点(4倍)】  なし
 【弱点(2倍)】  炎 水 草 格闘 鋼
 【軽減(1/2)】  毒
 【軽減(1/4)】  なし
 【無効(0倍)】  電気

どなたでも編集できます