札幌・小樽・苫小牧のゲームセンター情報のリストです。現存するもの、残念ながら閉店してしまったもの両方について、現在知り得る可能な範囲で情報をまとめています。小樽文学館にて開催された『小樽・札幌ゲーセン物語』展と連動していました。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

住所:小樽市花園1-9-2

本Wiki管理人です。
こちらのゲーセンには行ったことがないのですが、80年代後半に『マイコンBASICマガジン』の「チャレンジハイスコア!」にスコア掲載されていたようで、そのときの資料の一部を見せてもらうことができました。
その資料によると1986年当時、アルゴスの戦士、怒、ダーウィン4078、熱血硬派くにおくん、闘いの挽歌、妖獣伝、アルファックスZ、黄金の城、ファンタジーゾーン、ワールドカップが設置されていたようです。
(hilow_zero)


スーパーsoftマガジンのハイスコア掲載店だったため遠征に行ったことがあります。場所は、美味しい割に高くない焼肉三四郎の隣の空き地あたり。キャロットに比べると狭く感じたが、今思うとあっちが広すぎたんですね。結局ハイスコア出せなかった苦い思い出が…
昭和終わるくらいまではお店あった気がします。
(APO)


ゲームセンター月光仮面の正面入口の上の看板には、タイトーの「スペースインベーダー」のアップライト筐体の側面に描かれていたモンスターの絵が掲げられていました。
奥に向かって細長いレイアウトでそんなに広くなかった記憶があります。

ここでプレイしていた覚えのあるゲームは…
「空手道」「B-Wing」「ダーウィン4078」「バルガス」「イエローキャブ」とか。
一時期「サイコソルジャー」の歌声がいつも響いていたという思い出もあります。
(Takchan)


データイーストのロケテがありました。'89の住宅地図では消えていました。
(Hiro.)


82年〜87年にかけて行っていました。
データイースト系やニチブツ、テーカンのが多くnamco系は少し前のものが多かったです。入り口付近右側はメダルゲームで左側はわりと新しいモデル。真ん中左にカウンターがあり前にはアイスクリーム。
奥に行くと少し古いものがありました。
ハイスコアを出すと筐体の右上に点数と名前が貼られます。
壁にもベーマガのチャレンジハイスコアの月間が貼り出されます。
私も84年あたりは色々な名前で出ていましたが、その後、OAM(小樽アミューズメントマシンクラブ)を設立し名前の前にOAMをつけていました。87年の就職のため引退までに約10名ほどでしたので消滅したと思っていたところ10年ほど前たまたまネットでOAMを調べていたら創立から25年まだ継続して札幌で活躍されていて驚きました。86年からはプレイシティキャロット小樽店のハイスコアチームHYPERのメンバーも兼務しましたが、ベーマガのハイスコアは主に月光仮面でした。プレイしていたのは主にシューティングゲームでした。店舗ハイスコア掲載ではゼビウス、スターフォース、ツインビー、B-WiNG、エグゼドエグゼス、テラクレスタなどなど。ベーマガの全国ランキングはエグゼド1000万とテラクレスタ1000万でしたが惜しくも単独とはなりませんでした。
(OAM HYPER-CNA)


函館住みの私はゲームプラザ月光仮面に行った事はないのですが、私の手元に残ってるベーマガを見るとハイスコアコーナーに掲載されてた時期があったゲーセンですね!
(TKS)

どなたでも編集できます