SOUL CATCH Wind Orchestra演奏&交流会オフの情報まとめ

―11/22追記のFAQ―

Q.飲食店のフライヤーはいつまで掲示していくつもりですか?

A.ご指摘のフライヤーにつきましては先方にもお伝えし、11月12日をもって掲示を取りやめております。

Q.楽譜配布に関しての著作権上の問題はないのですか?

A.楽譜配布に関しては著作権の支分権のうち「演奏権」とは別に、「複製権」が関わってまいります。これはJASRAC様への申請によって処理可能ですので、JASRAC様への申請をもって問題なく処理させていただきます。


―参加費・開催経費に関しまして―

Q.演奏活動を行うにあたってJASRAC申請は?

A.当企画では全参加者で参加費を一律等分に設定しております。JASRAC様に正式に問い合わせをし、担当者様とやり取りをしたところ、主催が営利団体などではなく一般個人であり、利益・報酬などが発生せず、経費などを参加者間で等分しているのならば本企画においては申請の必要はありませんとのご回答をいただいております。

余談ではありますが、JASRAC担当者様とのやり取りの中でこんな例え話をしていただきました。
「例えば飲み会などで参加者が歌を歌ったり何か演奏することもあるかとは思いますが、そのような場合に申請をいただく必要はありません。」

以上の通り、JASRAC様への申請に関しては申請省略でも問題ない企画として進行させていただいております。ご理解の程をお願い申しあげます。

Q.奏者、一般の料金が同じなのはなぜですか?

A.当企画は、当初より作品内における打ち上げの様子をイメージし進めて参りました。大勢の仲間と会食をしつつ、その中で演奏を交えて交流する・・・そのような空間づくりを理想としております。
ただし各所から集まったばかりで即興で演奏することは大変難しいことから、練習の都合上演奏する参加者と一般参加者とを分けて管理させていただいております。
ですが、あくまで「交流会」でございますので、奏者と観客という構図ではなく、全て等しくオフ会参加者でありファンの集まりであると考えております。
このような背景をもつため、当企画では参加者間で料金に差はつけず、全ての費用を等分することが元々の理念に沿う形であると考え、今回の料金設定となりました。ご理解いただけますと幸いです。

Q.4000円という参加費設定の経緯は?

A.会場費、食事代、企画小道具などの概算費用を当初の予想参加者で等分した形となります。参加者募集前に概算として算出し、参加者様の判断材料として提示させていただいておりました。有り難い事に今回は予想を大幅に上回る非常に多くの方に参加いただける見込みとなったことで、予想よりも各個人の負担が抑えられるとみられます。想定よりも余剰となった費用に関しましては、ビンゴ景品の調整、当日のご返金などによる還元も想定しております。

―開催内容に関しまして―


Q.演奏会ではないということですか?

当企画においての演奏は当初の理念の通り余興としてのものであり、専門の演奏団体等と比較対象とするものではないと考えております。そのため初心者歓迎、技術は問わないという形で門戸を広く開き、多くの方にそれならばとご賛同をいただけたものと考えております。
作品に触れ、新しく吹奏楽という分野に足を踏み入れたという方や久しぶりに吹奏楽を味わいたいと考えられた方の一助となれば幸いでございます。
一部告知ツイートにおいて表現の不備があり、誤解を招いておりましたことに致しましては謹んでお詫び申し上げます。

Q.当日のタイムスケジュールはどのようになっていますか?

A.タイムテーブルに関しましては別項にてご案内しておりますのでご参照ください。

―広報関連―


Q.出版社、作者の名前を明示したのはなぜですか? 
A.原作関係者の方々との関係性は全くないことをはっきりさせるために明示させていただいておりました。非公式であることが明確になるようこのような文言にいたしておりましたが、そのことに関し多くの方の不安を生じさせた事態を重く見、現在は取り下げております。


Q.一般の飲食店に今回の企画のフライヤーを貼ったのはなぜですか?

A.ご指摘の飲食店におかれましては同人系楽団に広く親しまれているお店であり、このような企画に関しましてもたいへん寛容に受け入れてくださっております。当企画は発足間もない有志企画であり、今後の幅広い企画運営のために他の楽団関係者様との繋がり・協力等を進めるために、実行委員が懇意にしていただいている同店にのみ特別にご協力いただいた次第でございます。
他の店舗、ならびに一般施設等において広く告知をしているという事実はございません。
今回混乱を招いた件に関しましてはお詫び申し上げ、今後は慎むように致します。

このページへのコメント

こちらにコメントを失礼致します。
上記項目で気になっております点で、「非公式であることが明確になるよう」と書いておりますが、団体名及びフライヤーなどに公式の名前を使っているのは問題かと思われます。
公式でそのような楽団を作っている誤解を招きかねませんし、略称であってもそれは使用しない方が宜しいかと思われます。
公式の略称で人を釣っているようにしか思えませんし、また誤解を招きかねません。
非公式であるなら、作品名など表だって楽団名やフライヤーなどに明記しないで頂きたいです。
何か問題が起こった際、公式は全くの無関係と言う形を取っていただきたいです。
何故なら迷惑がかかるからに他ならないので。

0
Posted by 眠り猫 2014年11月11日(火) 21:42:32 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu


概要

プログラム

参加者募集!
 参加アンケート
  (受付締切)
 ↓
 演奏者参加登録フォーム
  (募集終了 多数のご参加ありがとうございます)
 一般参加者登録

FAQ
 参加案内
 会場案内
FAQ_2 11/11付 11/22更新

SCWOtwitter
議事録(サークルスクエアへ移管予定)


_____________

●リンク●
相互リンク受付見合わせ中


メンバーのみ編集できます