四国ウィキはみんなで作るウィキです。

香川県(かがわけん)は、日本の都道府県の一つで瀬戸内海に面した四国地方北東部に位置する県。廃藩置県以前は讃岐国と呼ばれていた。全国47都道府県中1番小さい面積の中には、古来より雨量、河川の流水量ともに少なく干ばつに備えて県内各地に14,000を超える溜池がつくられ点在している。これは県内に高山がなく、高低差があまりないからである。北部に広がる瀬戸内海には小豆島など多くの島々が点在。本州の岡山県とは島々を伝う形で架けられた瀬戸大橋により道路・鉄道で結ばれており、瀬戸内地方の重要な交通要所の一つである。(瀬戸大橋架橋以前から)山陽地方や阪神地方との繋がりが強い。特に岡山県との間においては、民間テレビ放送局が共通であることや経済的な結びつきの強さなどもあり一体感も生まれているが、同時に対抗意識も強い。麺のコシがしっかりとした讃岐うどん、こんぴらさんの愛称で親しまれる金刀比羅宮、空海の生誕地としても知られる善通寺(四国八十八箇所の一つ)、寛永通宝の銭形砂絵で知られる観音寺、岡山県倉敷市から坂出市にかけて海上に架けられた瀬戸大橋が有名である。県庁庁舎の設計は丹下健三。なお、丹下は香川県立体育館、県営一宮団地も設計している。







関連リンク

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

広告

どなたでも編集できます