Subnauticaの日本語攻略wikiです

※このページには載っていない生命体が存在する可能性があります。現在調査を進めています。
食べられる魚達。
直接食べることも出来るが、ファブリケータを用いることで調理や塩漬けにした保存食にすることも可能
ヒートナイフで斬りつけても調理可能。
得られる空腹度や乾きは食料を参照。

画像魚名説明
ブラダフィッシュ(Bladderfish)風船のように膨らんだ見た目をしており、比較的にどこにでも生息している魚。
水分補給や一部ツールなど、用途は多彩。
生のまま食べると酸素が少し補給される。
養殖用魚として不動の人気を誇る。
昔のバージョンではエアサック(Airsack)という名前だった
ブーメラン(Boomerang)三日月型の見た目をしており、浅瀬や海藻の森など比較的に浅い場所で生息している。
食用として優れているわけではないが、動きが遅いために初心者たちによく乱獲される。
ピーパー(Peeper)大きな黄色い目をしており、浅瀬や海藻の森など比較的に浅い場所で生息している。
動きが素早く捕まえるのが難しいが、追いかけると必ず方向転換をするのでその時に捕まえられる。
最初期に入手できる割に空腹度の回復量は2番目に良い。
初心者たちの貴重な食料源。
実は地味にストーリー上大きな意味を内包している。妙に愛らしいのも特徴。空を飛ぶ。
ギャリーフィッシュ(Garryfish)ハゼの様な見た目をしており、浅瀬や海藻の森など比較的に浅い場所で生息している。
食用として優れているわけではないが、動きが遅いために初心者たちによく乱獲される。
ホールフィッシュ(Holefish)尾びれに穴が空いた見た目をしており、浅瀬や海藻の森など比較的に浅い場所で生息している。
これといって特徴の無い、印象の薄い魚。
生で食べると喉が非常に乾くため危険である。
フープフィッシュ(Hoopfish)魚本体に輪っかがついたような見た目をしており、比較的どこにでも生息している魚。
見た目は大きいが食べれる部分が少ないようで、それほどお腹は膨れない。
ホバーフィッシュ(Hoverfish)六足のアメンボのような見た目をしており、比較的どこにでも生息している魚。
アイアイ(Eyeye)目玉にヒレが生えたような見た目をしており、主にジェリーシュルーム(Jelly Shroom)で散見される。
生のまま食べても喉が乾かない唯一の魚のため、非常食としては有用。
ただし、生食は腹痛を起こす場合があるのでまとめ食いはしないほうが良い
オキュラス(Oculus)目が紫色のピーパーのような見た目をしており、主にジェリーシュルーム(Jelly Shroom)で散見される。
見た目はほぼ同じだが、ピーパーよりは空腹度の回復量が少しだけ落ちている。
レジナルド(Reginald)尾びれと背びれがくっついた見た目をしており、比較的どこにでも生息している魚。
高カロリーであり、空腹度の回復量が非常に高い
塩漬けにして保存食として持ち運ぶのに適している。
スペードフィッシュ(Spadefish)上から見るとスペードのマークのような見た目をしており、比較的どこにでも生息している魚。
よく天敵がいない地域で大繁殖しており、死因は食用よりシーモスの体当たりの方が多い不憫な魚。
スパインフィッシュ(Spinefish)スケルトン仕様のおしゃれな見た目をしており、ブラッドケルプ群生地を生息地としている。
見かける機会自体多くない上特に食用としても優れていない、見た目に反して地味な魚。
マグマラング(Magmarang)不活性溶岩洞窟(Inactive Lava Zone)や活性溶岩洞窟(Active Lava Zone)に生息するブーメランの亜種。
色と生息地以外はブーメランと大して差はない。
昔のバージョンではラーヴァブーメラン(Lava Boomerang)という名前だった
レッドアイアイ(Red Eyeye)不活性溶岩洞窟(Inactive Lava Zone)や活性溶岩洞窟(Active Lava Zone)に生息するアイアイの亜種。
やはり色と生息地以外はアイアイと大して差はない。

どなたでも編集できます