Subnauticaの日本語攻略wikiです

鉱石など

画像鉱石名説明
玄武岩(Basalt Outcrop)頁岩に似た見た目で採掘すると金、ダイヤモンド、ウラニウム結晶いずれかを入手できた。
黒曜岩(Obsidian Outcrop)溶岩洞窟に存在していた。採掘するとダイヤモンドのみ入手できた。
水銀鉱石(Mercury Ore)海底から採取することで取得できた。
深海サンゴ礁海域やその深部、閑散としたサンゴ礁海域に存在した
サイクロプス自動消火モジュールの作成に必要であった。
ウラニウム(Uranium)ウラニウム結晶×3から作製できた。燃料棒の作製やいくつかの電子機器に使用されていた。
マグネシウム(Magnesium)塩×3から作製できた。リペアツールの作製にのみ使用されていた。
アミノ酸(Amino Acid)グラフェンの作製に使用される予定だった。
イオンクリスタルの母岩(Ion Cube Matrix)イオンクリスタル×5で作製できた。ストーリーラストで使用する動力源だった。
ナノワイヤー(Nanowires)水銀鉱石とその他のアイテムとで作製できる予定だった。
量子装置や量子センサーに使用される予定だった。

タブレット


画像タブレット名説明
画像が見つからないレッドタブレット
(Redtablet)
subnautica1でも2でも登場予定がないSのシンボルが書かれた赤色のタブレット。
画像が見つからないホワイトタブレット
(whitetablet)
当時のsubnautica1では登場しなかったが、subnautica below zeroでエイリアン装置の無効化する施設の入り口に使われる予定。

どなたでも編集できます