TOROサーバーで活動している燕谷県(つばめだにけん)の公式WIKIです。

前提

  • 第零条:建築を行う際、TOROサーバーのルールを厳守する。

土地

  • 第一条:燕谷県内で土地を確保する際、無断で土地を確保することを禁ずる。必ず燕谷県運営メンバーに報告する。
  • 第二条:燕谷県内で土地を確保する際、ハーフブロックに囲まれていない土地は確保できない。
  • 第三条:燕谷県内で土地を確保する際、地番のついていない土地は確保できない。
  • 第四条:燕谷県内で土地を確保する際、使用状況が使用可能な場合以外は確保できない。
  • 第五条:燕谷県内の土地を売却することはできない。

建築

基本

  • 第六条:土地ごとに設定されている指定物以外は建築できない。
  • 第七条:辺りの景観にそぐわない建築物の建築はできない。
  • 第八条:建築物が1か月以上未完成で放置することはできない。
    • 第八条第一項:燕谷県知事又は燕谷県建築局局長に相談をし、許可を得た場合は1か月以上未完成で放置を可とする。
  • 第九条:建築物は燕谷県建築条例第十条に該当する場合を除き使用許可された土地の範囲外に建築することはできない。
  • 第一〇条:使用許可された土地の範囲外10m以内に看板などの設置物を設置する場合は、路上設置物許可状を所有していれば可とする。
  • 第一一条:モンスターが沸かない程度の光源を設置しなければならない。

種別(それぞれ指定されている建築物に適する条例のみ適用)

住宅[一型住宅(一軒家)]
  • 第一二条:屋根の全面又は9割を超えて同じ素材及び同じ高さに屋根をつけることはできない。
  • 第一三条:窓の設置をしなければならない。
  • 第一四条:色合いを周囲とある程度調和しなければならない。
ビル[二型住宅(マンション)]
  • 第一五条:最低限、床及び階層の区別をしなければならない。
  • 第一六条:窓の設置をしなければならない。
  • 第一七条:周囲の街の様子を配慮しなければならない。
商業施設
  • 第一八条:営業可能な状態にしなければならない。
駐車施設
  • 第一九条:駐車空間を幅2m及び縦3mにしなければならない。
  • 第二〇条:立体型駐車施設の場合、高さ3mを確保する。
娯楽施設
  • 第二一条:燕谷県知事及び燕谷県建築局局長に相談する。
  • 第二二条:営業可能な状態にしなければならない。
入浴施設
  • 第二三条:燕谷県知事又は燕谷県建築局局長に相談する。
  • 第二四条:男子及び女子の同一入浴場は建築できない。
  • 第二五条:営業可能な状態にしなければならない。

現在編集中

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

組織

  • 情報管理部
    • 情報収集課
    • 情報公開課
    • WIKI管理課
  • 宣伝部
    • SNS課
    • 企画課
  • 建築管理部
    • 住宅課
    • 工場課
    • 街を緑にする課
    • 公共施設課
  • 運営部
    • 県営住宅課
    • 県営施設課
    • 建築物保護課
    • 県立学校課
      • 燕谷県教育委員会
  • 交通管理部
    • 鉄道課
    • 道路課
    • 港課
    • 空港課
    • 燕谷県運輸政策審議会
  • 交通運営部
    • 下水道課
    • 一般道課
    • 高速道路課

燕谷県内自治体統括理事会?

  • 燕谷市
    • 燕谷町
    • 燕谷本町
    • 燕谷上本町
    • 燕谷下本町
    • 東海町
    • 名頃町
    • 北港町
  • 燕子花市
    • 燕子花町
    • 炬燵町
    • 落葉松町
  • 松前市
    • 長洲町
    • 木古内町
  • 北燕谷市
    • 北燕ヶ島町
  • 雪見市
    • 立澤町
    • 谷町
    • 長月町
  • 山中川市
    • 富士大野町
    • 山文町
    • 結衣町
  • 学園都市

運営メンバー

メンバーのみ編集できます