スーパー戦隊バトル ダイスオーのWikiです。


第3弾

3-056☆☆☆
ヒッサツワザ秘伝ディスク乱れ撃ち3000
タイリョク2700
ロボスキルダイゴヨウ大変化ロボのコウゲキ+300
ダイスの目
備考第3弾の歴代戦隊用メカカードはバリドリーンとまさかの彼。無条件で攻撃力を上昇させるため2弾までのプレイ環境なら呼び出して即一撃必殺もありえたのだが、現在の基準でも十分強力。同弾に収録されているシールド持ちシンケンゴールドとの同時運用を想定してあるようで、その場合攻撃力+500、体力2700、必殺技3200と高レベルでまとまったステータスになる。シー属性以外のレンジャーをチームに入れても問題ないので3-015 ゴセイナイト2-012 ゴセイブラックといったロボバトル用のスキルを持ったカードでさらに攻撃力を+260してみても面白い。

第4弾

4-056
ヒッサツワザ秘伝ディスク乱れ撃ち2900
タイリョク2400
ロボスキルガッテン承知!リーダーがシンケンゴールドのとき、ロボのヒッサツとコウゲキ+200
ダイスの目
備考トータルでは3弾SRに劣る。タイリョクが低くダイスオーDX移行後においてはロボバトルを捨ててラウンド4に希望を託す戦術も取りにくい。

DX1弾

DX.1-056
ヒッサツワザ秘伝ディスク乱れ撃ち2900
タイリョク3100
ダリンルーレット【600】【450】【400】【200】【150】
備考無印ダイスオー第4弾以来の再登場。600こそあるものの高難易度戦には不安が残るルーレットだ。


備考

登場作品 侍戦隊シンケンジャー
(声:遠近 孝一)
アベコンベに魂を寿司と入れ替えられて一時的に寿司恐怖症で戦えなくなった源太が「自分の代わりに」と製作したゴールド寿司の提灯に「侍」の電子モヂカラを込めて製作した提灯型サポートメカ(折神と誕生経歴は同じだが微妙に製造意図が異なる)。ちなみに2009年9月6日(この日はシンケンジャーの第二十九幕放送日)生まれ。
一般的には侍巨人に分類されるが名乗りに参加したり、終盤では源太と共に丈瑠に命を預けるなど、れっきとしたシンケンジャーの一員である。
提灯と十手といった岡っ引きをイメージしてつくられ、変形能力は無いが分割機能があり手持ち装備として使用できる。装備時の技は十手に力を集中して繰り出す「ダイゴヨウ十手打ち」。海老折神同様に烏賊折神解析の発展形である為、烏賊折神の飛行能力を持つ(大変化後は未確認)。伸縮については「大」のモヂカラを込めた外部入力コマンド「ダイゴヨウ大変化」によって通常サイズの侍巨人として機能する。
他の折神とは別にあらかじめ多くの言語を喋るようにプログラミングされ、侍たちのセリフから誕生から時間が経つにつれボキャブラリーも増えている模様(他の面々も自我を持つが基本的に音声を発しない)。源太のことを「親分」と呼び慕い、彼と寿司を馬鹿にした者には強い怒りを見せる。また、ことは同様、丈瑠のことは「殿様」と呼ぶ。
手刀による格闘戦を主体とし、内部に秘伝ディスクを収納することもできるが、ディスクが詰まると動けなくなる。身体を発光させて敵の目を眩ませる「ダイゴヨウ大点灯」、全身を回転させて攻撃する「ダイゴヨウ大回転」といった技を持ち、必殺技は秘伝ディスクを乱射する「秘伝ディスク乱れ撃ち」。また蛇腹状の腹部を縮めて回避も可能。
実はそこまで戦闘に参加しているわけでもなく、最終話でも巨大化していない。

まさかデータスに続き彼まで参戦してしまうとは…。ダイカイオーが参戦すると思った人も多いはず。レンジャーは一体どこに乗るのか…。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

i

どなたでも編集できます