ゴジラ対ヘドラ(1971)

「東宝映画ゴジラ対ヘドラ:タイトル」より
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
ゴジラ対ヘドラ(1971)
【INDEX】
キャラクター、設定
データ、記録
スタッフ、出演者
タイトル、企画
ストーリー、展開
エピソード、反響
SE、音楽
ウンチク、豆知識
アイテム、商品
ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃(1969)←前作・次作→地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン(1972)
◆【キャラクター、設定】
登場する兵器(超兵器)
登場する兵器(通常兵器)
◆【データ、記録】
1971(昭和46)年7月24日 上映(同時上映:帰ってきたウルトラマン(1971)、いなかっぺ大将、みなしごハッチ、日本むかしばなし わらしべ長者)
英語タイトル:Godzilla vs. Hedorah、Godzilla vs. Smog Monster
配給:東宝
観客動員数:174万人
◆【スタッフ、出演者】
- 製作:田中友幸
- 撮影:真野田陽一
- 美術:井上泰幸
- 録音:藤好昌生
- 照明:原文良
- 音楽:真鍋理一郎
- 整音:東宝録音センター
- 特殊技術:中野昭慶
- 操演:小川昭二
- 光学撮影:徳政義行
- 合成:土井三郎
- 監督助手:津島平吉
- 編集:黒岩義民
- 現像:東京現像所
- 製作担当者:森本朴
- 監督:坂野義光
- 製作:東宝
出演者
- 麻雀の客:桂伸夫
- 麻雀の客:門脇三郎
- 麻雀の客:篠原正記
- 麻雀の客:今井和雄
- アングラバーの客:桂木美加
- アングラバーの客:川北紘一
- トビ職:加藤茂雄
- 老人:夏木順平
- ヘドラに踏み潰される下士官:井上大助
◆【タイトル、企画】
◆【ストーリー、展開】
◆【エピソード、反響】
◆【SE、音楽】
- 主題歌「かえせ!太陽を」
- 作詞:坂野義光/作曲:真鍋理一郎
- 歌:麻里圭子 with ハニー・ナイツ&ムーンドロップス
- イメージソング「ヘドラをやっつけろ」
- 作詞:坂野義光/作曲:すぎやまこういち
- 歌:麻里圭子 with ハニー・ナイツ&ムーンドロップス
- 「Save the Earth」
- 作詞:ガイ・ヘムリック、アドリアン・ラス/作曲:真鍋理一郎
- 歌:アドリアン・ラス
- ◇アメリカ版(Godzilla vs. The Smog Monster)で使用された、「かえせ!太陽を」の英語歌詞版。ただし、怨念がこもったようなオリジナルとは違い、「地球を守ろう!」という感じのかなりゆるい歌詞になっている。伴奏は日本版と同じ。
◆【ウンチク、豆知識】
- 作中でゴジラがウルトラマンのスぺシウム光線の構えをするシーンがある。
- 矢野研が持っている人形の中に、ウルトラマンの人形がある。
- 民衆が不満を訴えるシーンでの喚き声が混ざりあった音声はバルタン星人(二代目)の流用。
- アングラバーにヘドラが押し寄せた際、一瞬画面右に登場する黄色いセーターの青年は本作の監督助手を担当した川北紘一氏で、ミキの左後ろでヘドラを見る女性は帰ってきたウルトラマン(1971)の丘隊員である。
- 予告編ではキングコング対ゴジラ(1962)や大阪万博の三菱未来館の音楽が使用されている。
◆【アイテム、商品】
映像
- 東宝 β ゴジラ対ヘドラ
- 東宝 VHS ゴジラ対ヘドラ
- 東宝 VHS ゴジラ対ヘドラ Hi-Fi
- 東宝 LD ゴジラ対ヘドラ
- 東宝 LD ゴジラ対ヘドラ ニューマスター版
- 東宝 DVD ゴジラ対ヘドラ
- 東宝 DVD ゴジラ対ヘドラ トルーケース版
- 東宝 DVD ゴジラ対ヘドラ 60周年記念版
- 東宝 DVD ゴジラ対ヘドラ 東宝DVD名作セレクション
- 東宝 DVD GODZILLA FINAL BOX
- 東宝 DVD ゴジラDVDコレクションllI
- デアゴスティーニ DVD 東宝特撮映画DVDコレクション38 ゴジラ対ヘドラ
- 講談社 DVD ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.9 ゴジラ対ヘドラ
- 東宝 Blu-ray ゴジラ対ヘドラ 60周年記念版
- 東宝 Blu-ray ゴジラ対ヘドラ 東宝Blu-ray名作セレクション
書籍
- 東宝 東宝特撮公式ヴィジュアル・ブックVOL.14 ヘドラ
- 東宝 東宝特撮公式ヴィジュアル・ブックVOL.67 ゴジラ1971
その他
- 朝日ソノラマ ソノシート 怪獣画報 ゴジラ対ヘドラ 朝日ソノラマ怪獣決定版
- ユニオンレコード EP テレビ人気番組主題歌集 ゴジラ対ヘドラ/チンパン探偵ムッシュ・バラバラ
- 東芝EMI CD ゴジラ大全集 ゴジラ対ヘドラ

写真
参考資料「山勝製駄菓子屋ブロマイド:「ゴジラ対ヘドラ」」
写真
参考資料「■■■:▲▲▲▲▲」
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
2023年07月27日(木) 18:53:17 Modified by gokenban