サンダーマスク(1972)
「□□□:△△」より
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
サンダーマスク(1972)
【INDEX】
キャラクター、設定
データ、記録
スタッフ、出演者
タイトル、企画
ストーリー
エピソード、影響
SE、音楽
ウンチク、豆知識
アイテム、商品
放映期間:1972(昭和47)年10月3日〜1973(昭和48)年3月27日(全26話)
英語タイトル:
放送局:日本テレビ系
提供:カバヤ食品グループ、ベニス、バンダイ、セキネサイクル、セイカノート他
広告代理店:東洋エージェンシー
放送日:毎週火曜日 19:00〜19:30
特撮
出演者
映像
書籍
その他
参考資料「■■■:▲▲▲▲▲」
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
サンダーマスク(1972)
【INDEX】
キャラクター、設定
データ、記録
スタッフ、出演者
タイトル、企画
ストーリー
エピソード、影響
SE、音楽
ウンチク、豆知識
アイテム、商品
◆【キャラクター、設定】
- 防衛チーム:科学パトロール隊
◆【データ、記録】
放映期間:1972(昭和47)年10月3日〜1973(昭和48)年3月27日(全26話)
英語タイトル:
放送局:日本テレビ系
提供:カバヤ食品グループ、ベニス、バンダイ、セキネサイクル、セイカノート他
広告代理店:東洋エージェンシー
放送日:毎週火曜日 19:00〜19:30
放送日 | タイトル | 脚本 | 監督 | 登場怪獣 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1972年10月3日 | 見よ!暁の二段変身 | 上原正三 | 本多猪四郎 | コンコルン |
2 | 1972年10月10日 | 魔獣をあやつる少年 | 上原正三 | 本多猪四郎 | タイヤーマ |
3 | 1972年10月17日 | 火を吐く魔獣 | 藤川桂介 | 田中進 | バラジュードン |
4 | 1972年10月24日 | 魔王冷凍作戦 | 藤川桂介 | 本多猪四郎 | ライドン |
5 | 1972年10月31日 | 吸血半魚人の復讐 | 上原正三 | 本多猪四郎 | サメラ |
6 | 1972年11月7日 | 東京砂漠だハカイダー | 田村丸 | 田中進 | ハカイダー |
7 | 1972年11月14日 | 地球の油を吸いつくせ | 田村丸 | 田中進 | ボエール |
8 | 1972年11月21日 | ジャンボジェットを喰いつくせ!! | 浪江志摩 | 岡崎明 | ベンバーン |
9 | 1972年11月28日 | 地球に風穴をあけろ! | 田村丸 | 岡崎明 | ドリリング |
10 | 1972年12月5日 | ドロドロン!人間どもを骨にしろ | 浪江志摩 | 田中進 | ドロドロン |
11 | 1972年12月12日 | 魔獣たちの待ち伏せだ | 浪江志摩 | 田中進 | ザリバザーン コンコルン タイヤーマ バラジュードン ライドン サメラ ハカイダー ボエール ベンバーン ドリリング ドロドロン |
12 | 1972年12月19日 | 残酷!サンダーマスク死刑 | 上原正三 | 岡崎明 | メガトロン |
13 | 1972年12月26日 | はるかなる銀河の果て | 上原正三 | 岡崎明 | メガトロン |
14 | 1973年1月2日 | 魔獣を呼ぶけむり | 田村丸 | 本多猪四郎 | ガエンボー |
15 | 1973年1月9日 | 死の汽笛だデーゴンH | 藤川桂介 | 本多猪四郎 | デーゴンH |
16 | 1973年1月16日 | 生きかえったデカンダ | 浪江志摩 | 田中進 | ギリゴリン |
17 | 1973年1月23日 | 電波魔獣デレビング | 浪江志摩 | 田中進 | デレビング |
18 | 1973年1月30日 | 魔獣バッテラー エレキの逆襲 | 野村尚史 | 岡崎明 | バッテラー |
19 | 1973年2月6日 | サンダーマスク発狂 | 高橋二三 | 岡崎明 | シンナーマン |
20 | 1973年2月13日 | 不死身魔獣ギャタビラン | 上原正三 | 岡崎明 | ギャタビラン |
21 | 1973年2月20日 | 死の灰でくたばれ! | 高橋二三 | 田中進 | ゲンシロン |
22 | 1973年2月27日 | 危い!君のオモチャが魔獣だ! | 田村丸 | 岡崎明 | ミザイラー |
23 | 1973年3月6日 | 怪談!吸血鬼と霧の夜 | 上原正三 | 岡崎明 | ガスタング |
24 | 1973年3月13日 | 凍りづめの東京を救え! | 藤川桂介 | 田中進 | レイドーゴン |
25 | 1973年3月20日 | 大逆転!鉄人13号 | 上原正三 | 田中進 | サメラ 鉄人13号 |
26 | 1973年3月27日 | さらば勇者 輝く星よ | 上原正三 | 田中進 | 鉄人13号 トカゲラス |
◆【スタッフ、出演者】
- 企画:東洋エージェンシー、平田昭吾(ひろみプロ)
- プロデューサー:森田義一、斎藤ひろみ、堀江和夫
- 撮影:永塚各一郎、安部安正
- 美術:山口熙
- 照明:土田政雄
- 録音:田中英行
- 装飾:山上豊
- 記録:新沼恵子、荒井栄一
- 助監督:須貝大二
- 製作主任:小池利雄
- 音楽:中村二大
特撮
- 連載
- 小学館:少年サンデー、小学館ブック、学年誌(よいこ、幼稚園、一年 二年 三年 四年)
- 秋田書店:冒険王
- 特撮監督:金田啓治
- 監督:本多猪四郎、田中進、岡崎明
- 製作:東洋エージェンシー、ひろみプロダクション
出演者
- 命光一:菅原一高
- 高瀬まゆみ:井野口一美
- 高瀬勝也:黒田英彦
- 矢野警部:加地健太郎(1〜4話)
- 高瀬友一郎博士:富田浩太郎(1話)
- 山野博士:斎藤英雄(1話)
- 工藤博士:矢野宏(1話)
- 小山隊員:松岡武(1話)
- 工藤夫人:金子勝美(1話)
- 工藤ルミ:吉原緑(1話)
- お花:石橋暁子(1話)
- 木村浩:染谷利貴(2話)
- 木村敏子:小沢弘子(2話)
- 黒井:鳴海剛(2話)
- 老人:和沢昌治(2話)
- 漫画家・夢野:西尾徳(3話)
- 編集部員:葉桐次裕(3話)
- 本屋の親父:岩城和男(3話)
- 医師:稲川善一(6話)
- 看護婦:荒井京子(6話)
- ガソリンスタンドの店員:大矢兼臣(7話)
- 火力発電所電話係員:岸野一彦(7話)
- 医師:丸山詠二(7話)
- ガソリンを持った男:増岡泰之(7話)
- リン:広岡英子(第12・13・26話)
- レーザー研究員:萩原正人(13話)
- 警察官:山口享(13話)
- 雁金博士:杉田俊也(19話)
- 婦人警官:福田美保子(19話)
- 警官:伊藤信明(19話)
- サンダーマスク:影信之介
- デカンダ:鳴海剛、橘秀樹
- 流星鉄仮面:堀田暢之
- ベムキング:達純一
- コンコルン・タイヤーマ・バラジュードン:伊達秀人
- ハカイダー、ボエール:小安永一美
- メガトロン:高尾峯行
- シンナーマン:金子修次
- 鉄人13号:青森春夫
- 技斗:中山剣吾
- 劇団七人の会
- 劇団ひまわり
◆【タイトル、企画】
◆【ストーリー】
◆【エピソード、影響】
◆【SE、音楽】
- 主題歌「サンダーマスク」(東芝レコード)
- 作詞:佐田一美/作曲:渡辺岳夫/編曲:松山祐士
- 歌:若木ヒロシ、ザ・ブレッシング・フォー、みすず児童合唱団
- エンディングテーマ「斗え!サンダー」(東芝レコード)
- 作詞:東洋一/作曲:渡辺岳夫/編曲:松山祐士
- 歌:若木ヒロシ、ザ・ブレッシング・フォー、みすず児童合唱団
- 効果は実写特撮では珍しくE&Mプランニングセンター(クレジット表示では「イー・アンド・エム」)が担当した。
◆【ウンチク、豆知識】
- 後番組はファイヤーマン(1973)(枠移動)。
◆【アイテム、商品】
映像
書籍
- 栄光社 うたのえほん サンダーマスク
- エルム サンダーマスク よみがえれサンダーマスク
- エルム 二だん変身!! サンダーマスク 魔獣きりぬき画報
その他
- 東芝レコード EP サンダーマスク
- 東芝レコード EP サンダーマスク/緊急指令10-4・10-10
- 東芝レコード EP サンダーマスク/トリプルファイター
- 東芝レコード EP アイアンキング/サンダーマスク
- 東芝レコード LP テレビまんが大作戦 アイアンキング/笛吹童子/ケーキ屋ケンちゃん/ママはライバル/赤い靴/サンダーマスク
- 朝日ソノラマ ソノラマエース・パピイシリーズ サンダーマスク
参考資料「■■■:▲▲▲▲▲」
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
2023年01月29日(日) 08:19:57 Modified by gokenban