ウィキペディア Wikipedia は、第一位のインターネット百科事典と世間から認知されていますが……。                                                                          ウィキペディアに掲載できない原稿や、真面目な批判的見地からの記事、そのためのウィキペおたく百科事典です。

概要

2015年2月2日さくら市立氏家中学校の社会科教師が、生徒に、ISIL俗にいう「イスラム国」にて殺害された日本人人質の写真を、モザイクをかけないで、生徒80人ほどに見せた。2月4日に保護者の連絡から発覚する。
同年2月10日、さくら市教育委員会は記者会見を開き謝罪する。同日緊急保護者会が開かれた。

新聞報道

後藤さんの遺体とみられる画像、生徒に見せる 読売新聞2015年2月10日より転載再構成

栃木県さくら市教育委員会は10日、同市立氏家中学校の50歳代の男性教諭が授業中、イスラム過激派組織「イスラム国」がインターネット上で公開したジャーナリストの後藤健二さんの遺体とみられる画像などを生徒約80人に見せていたと発表した。

発表によると、教諭は2日、2、3年生の社会科の授業で、イスラム国が後藤さんを殺害したとみられる様子の画像や動画を、教室の電子黒板に映し出すなどして見せた。動画はモザイク処理されていたが、画像は処理されていなかったという。

4日朝に保護者から市教委に連絡があり、発覚した。教諭は「(イスラム国の)非人道的な行為や命の大切さについて、生徒たちに考えてもらいたかった」と話しているという。同市教委は10日、記者会見し「生徒たちの反応に配慮を欠き、不適切だった」と謝罪した。

この問題で、下村文部科学相は10日、閣議後の記者会見で「軽率だけではすまされない。発達段階に応じた指導のあり方があるわけで、教育現場で配慮がなされない事態はあるまじきこと」と述べた

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA

必要であれば何か書いてください。

どなたでも編集できます