最近更新したページ
2010-10-30
2010-02-21
2010-01-14
2008-12-03
2008-03-03
2008-02-28
2008-02-21
Wiki内検索
フリーエリア

業績など

論文・Proceedings・その他書き物など

  • Kobayashi et al.(準備中) Genetic diversity and ------------------ Island, northern Japan.
  • Kobayashi et al.(修正中) Difference in genetic ----------------- population.
  • Kobayashi et al.(修正中) Restricted distribution of lepidopterous herbivores specific to Siebold’s beech (Fagus crenata Blume) and its effects on defense chemicals in leaves in the northern distribution front of beech forest.

  • Kobayashi et al.(major revision) Seasonal gaps enhance regeneration success of Fagus crenata Blume at the distribution front in northern Japan.
  • Kobayashi et al.(rejected→再投稿中) Community structure and 16-year dynamics of the northernmost Fagus crenata Blume forest in Japan.

  • 北村系子・小林誠・河原孝行(2009)渡島半島国有林のブナ保護林における遺伝的多様性評価.北海道の林木育種,Vol.50 6-18.
  • 松井哲也・小林誠・松本誠(2009)北限域における、寿都町小川の沢ブナ林合同調査会報告.北方林業,Vol. 61 249-250.
  • Namikawa, K., Matsui, T., Kobayashi, M., Goto, R. & Kuramoto, S. (accepted)Initial establishment and regeneration processes of an outlying isolated Fagus crenata Blume forest stand in northernmost boundary of its range in Hokkaido, northern.

  • Kobayashi, M., Kitamura, K. & Kawahara, T.(in press) Microsatellite polymorphism of Siebold’s beech (Fagus crenata Bulume) at five National Forest Reserves in the Oshima Peninsula, southern Hokkaido.

  • Kitamura, K., Kobayashi, M., Kodani, J. & Yada, Y. (2008) Genetic diversity of small isolated remnant beech (Fagus crenata) populations in the Noto Peninsula. Ann. Report Interdiscipl. Res. Inst. Environ. Sci. Vol. 27: 23-33
  • Kobayashi, M., Matsui, T., Yoshida, K. & Kohyama, T. (2008) Forest attributes contributing to the expansion of Siebold’s beech population at its northern distribution front. Proceedings of the 8th IUFRO International Beech Symposium.142-144.
  • Kitamura, K., Kobayashi, M,. Kodani, J. & Yada. Y. (2008) Genetic variations in seeds of small, isolated beech populations in the Noto Peninsula. Proceedings of the 8th IUFRO International Beech Symposium.46-48.
  • Matsui, T., Namikawa, K., Goto, R., Kobayashi, M. & Kuramoto, S. (2008) Is Fagus crenata expanding north-eastwards in Hokkaido? -Implications from forest age structure and disturbance history-. Proceedings of the 8th IUFRO International Beech Symposium.121-123.
  • 北村系子・小林誠・河原孝行(2008) 狩場山ブナ風倒木による樹齢の推定. 北方林業,Vol. 60 29-31.
  • Kitamura, K., Kobayashi, M. & Kawahara, T.(2007) Age structure of wind-felled canopy trees for Siebold's beech (Fagus crenata) in the northernmost population in Karibayama, Hokkaido. Journal of Forest Research. vol.12:467-472.
  • 小林誠 (2005) 北限のブナ林の実状と晩霜害仮説の可能性.フェノロジー研究,40:12-15.
  • 小林誠・渡邊定元 (2003) 分布最北限ツバメの沢ブナ林の林分構造.地球環境研究, 5: 1-22.
  • 小林誠・渡邊定元 (2004) 最北限ツバメの沢ブナ林にみられるブナ個体群の拡大傾向.日林関東支論, 55: 102-104.
  • 渡邊定元・真山良・小林誠・北畠琢郎 (2002) ツバメの沢北限ブナ林における16年(1986‐2002)の動態.日林関東支論, 54: 127-128.
  • 原島高・小林誠・斎藤範子・渡邊定元 (2002) ツバメの沢北限ブナ林の樹高分布.日林関東支論, 54: 125-126.
  • 森山輝久・小林誠・渡邊定元・北畠琢郎 (2002) ツバメの沢北限ブナ林の林床植生.日林関東支論, 54: 121-124.
  • 小林誠・金子泰子・神戸友子・渡邊定元 (2002) ツバメの沢北限ブナ林の直径分布. 日林関東支論, 54: 137-138.
  • 中山加奈子・安齋美帆・小林誠・渡邊定元 (2001) コナラ堅果の実生体への養分配分.日林関東支論

学会発表

  • Kitamura K., Matsui T., Kobayashi M., Saitou H., Namikawa K., Tsuda Y.(2010)Genetic relationships among small populations of Fagus crenata scattered beyond the northernmost distributional front in Japan. International Scientific Symposium FAGUS 2010.Croatia.
  • 北村系子, 松井哲哉, 小林誠, 斎藤均, 並川寛司,津田吉晃(2010)ブナ最北限地域に点在する隔離小集団の遺伝的浮動.第121回日本森林学会.茨城.
  • 小林誠,日向潔美,渡邊陽子,吉田国吉 (2009) 分布北限のブナ林におけるスペシャリスト植食性鱗翅目の欠如はブナの被食防御能に影響するか. 第56回日本生態学会大会. 盛岡.
  • 松井哲哉,並川寛司,小林誠,紀藤典夫 (2009) ブナ分布北限最前線における孤立林の分布とその特徴. 第56回日本生態学会大会. 盛岡.
  • 並川寛司,渡辺直樹,松井哲哉,小林 誠 (2009) 光・密度・ネズミ類の被食を制御した実験系におけるブナ当年生実生の生残過程と死亡要因 −北限域での例− . 第56回日本生態学会大会. 盛岡.
  • 松井哲哉・並川寛司・小林誠・紀藤典夫 (2008) ブナ分布北限域におけるブナ個体群の分布状況とその特徴. 第13回植生学会大会. 東京.
  • 小林誠・北村系子・河野昭一 (2008) 北海道奥尻島におけるブナの集団構造と遺伝的多様性 .第189回日本森林学会大会.東京.
  • 後藤亮太・松井哲哉・倉本惠生・小林誠・並川寛司 (2008) 分布北限のブナ林の齢構造.第55回日本生態学会大会.福岡.
  • 小林誠・吉田国吉・甲山隆司 (2008) 分布フロントのブナ林にブナのスペシャリスト植食性鱗翅目は追随分布しているか?‐森林帯境界域における樹木群集の地理的推移と植食性鱗翅目の種組成‐.第55回日本生態学会大会.福岡.
  • 松井哲哉・小林誠・並川 寛司・安東まゆ美・倉本惠生・飯田滋生・板谷明美・田中信行・紀藤 典夫 (2007) 分布北限域のブナ林の群落構造:三之助ブナ林の事例 .第188回日本森林学会大会.福岡.
  • 小林誠・甲山隆司・北村系子・松井哲哉・河野昭一 (2007) 分布北限域におけるブナ天然林と二次林の遺伝的構造.第118回日本森林学会大会.福岡.
  • 小林誠・甲山隆司・松井哲哉 (2007) 森林帯の境界域における優占樹種ブナの更新セーフサイトの出現とその貢献度.第54回日本生態学会大会.松山.
  • Hitoshi Sakio, Takako Shiraishi, Motohiro Kawanishi, Makoto Kobayashi, Chuh yonebayashi, Sadamoto Watanabe, & Shintaro Goto (2006) Structure and dynamics of riparian forest of the Mid-Arakawa River. 2nd EAFES International Congress. Niigata.
  • 北村系子・小林誠・河原孝行 (2006) 北海道狩場山におけるブナの直径成長.第117回日本森林学会大会.東京.
  • 小林誠 (2005) 最北限のブナ林における優占樹種ブナとミズナラの更新動態.平成17年度生態学会北海道地区大会.釧路
  • 小林誠・渡邊定元・北畠琢郎 (2004) 最北限のブナ林におけるブナとミズナラの更新初期動態の比較.第116回日本林学会大会.札幌.
  • 小林誠・森山輝久・渡邊定元・北畠琢郎 (2004) 分布最北限ツバメの沢ブナ林にける構成種の個体群動態と植生構造の変化.第115回日本林学会大会.東京.
  • 小林誠・渡邊定元 (2004) .最北限ツバメの沢ブナ林にみられるブナ個体群の拡大傾向.第56回日本林学会関東支部大会.新潟
  • 小林誠・渡邊定元 (2003) 分布最北限ツバメの沢ブナ林の林分構造.第50回日本生態学会.つくば.
  • 小林誠・渡邊定元 (2003) 分布最北限ツバメの沢ブナ林の林分構造.第114回日本林学会大会.岩手.
  • 小林誠・森山輝久・渡邊定元 (2003) 分布最北限ツバメの沢ブナ林における植生構造の16年間の変化.第8回植生学会全国大会.熊谷.
  • 小林誠・渡邊定元 (2002) 分布拡大する北限界ツバメの沢ブナ林の林分構造.第7回植生学会全国大会.筑波.
  • 原島高・小林誠・斎藤範子・渡邊定元 (2002) ツバメの沢北限ブナ林の樹高分布. 第55回日本林学会関東支部大会.宇都宮
  • 森山輝久・小林誠・渡邊定元・北畠琢郎 (2002) ツバメの沢北限ブナ林の林床植生. 第55回日本林学会関東支部大会.宇都宮
  • 小林誠・金子泰子・神戸友子・渡邊定元 (2002) ツバメの沢北限ブナ林の直径分布. 第55回日本林学会関東支部大会.宇都宮
  • 中山加奈子・安齋美帆・小林誠・渡邊定元 (2001) コナラの堅果重量と1年生実生の部位別生物量.第113回日本林学会大会.新潟

シンポジウム

  • Makoto Kobayashi,Tetsuya Matsui, Kunikichi Yoshida, Takashi Kohyama (2008) Forest attributes contributing to the expansion of Siebold’s beech population at its northern distribution front.IUFRO The 8th International Beech Symposium. Nanae.
  • Keiko Kitamura, Makoto Kobayashi, Jiro Kodani, Yada Yutaka (2008) Genetic variations in seeds of small, isolated beech populations in the Noto Peninsula. IUFRO The 8th International Beech Symposium. Nanae.
  • Tetsuya Matsui, Kanji Namikawa, Ryota Goto, Makoto Kobayashi, Shigeo Kuramoto (2008) Is Fagus crenata expanding north-eastwards in Hokkaido? -Implications from forest age structure and disturbance history-. IUFRO The 8th International Beech Symposium. Nanae.
  • 小林誠・渡邊定元 (2004)ブナ分布北限域におけるブナとミズナラ(Population dynamics of Fagus crenata at its northern limit in northern Japan, in comparison with that of Quercus crispula. ).第51回日本生態学会大会. シンポジウム「ブナ vs. ミズナラ」,釧路.

講演・報告会など

  • 小林誠(2009)北限のブナの森の不思議―8年間歩きまわってわかってきたこと―.第13回黒松内自然科学奨励事業・記念講演会.黒松内.
  • Makoto Kobayashi, Takashi Kohyama (2007) Geographical transition of tree community structures at the boundary of forest zones and the regeneration mechanism of invading species. COE Program Symposium + GLP Symposium. Sapporo.
  • Makoto Kobayashi, Takashi Kohyama (2006) When and where appeared? Regeneration and safe site of the invading dominant tree species at the boundary of forest zone. 21th Century Center of Excellence Program “Prediction and Avoidance of an Abrupt Change in the Bio-Geosphere System”, Sapporo.
  • 小林誠 (2007) 北限域のブナ林の不思議.第11回自然科学奨励事業ブナセンター賞記念講演回.黒松内.
  • 崎尾均・白石貴子・後藤真太郎・米林仲・川西基博・小林誠・渡邊 定元 (2005) 荒川中流域の河畔林の構造と動態.平成17年度立正大学オープンリサーチセンター(ORC)プロジェクト報告会,熊谷市,立正大学熊谷キャンパス.
  • 小林誠 (2005) 分布北限域ブナ個体群の構造と動態に関する研究.第10回自然科学奨励事業ブナセンター賞記念講演回.黒松内.
  • 小林誠・白石貴子・米林仲・崎尾均・渡邊定元 (2004) 荒川中流域におけるニレ科優占樹木群集の構造と構成種の更新動態 −大面積長期観測プロットによる中流域河畔林の群集動態の解明に向けて−.平成16年度立正大学オープンリサーチセンター(ORC)プロジェクト報告会,2005年3月12日,熊谷市,立正大学熊谷キャンパス.
  • 小林誠 (2004) 分布北限域ブナ個体群の構造と動態に関する研究.第9回自然科学奨励事業ブナセンター賞記念講演回.黒松内.
  • 小林誠 (2003) 分布北限域ブナ個体群の構造と動態に関する研究.第8回自然科学奨励事業ブナセンター賞記念講演回.黒松内.

その他

  • NHKラジオ第一 おはようもぎたてラジオ便「北海道森物語」 北限域ブナの研究について (2006/8/23)
  • NSTテレビ新潟 大好き新潟「松之山の自然について」(2010/1/18)

賞罰


査読経験

  • 日本生態学会誌

所属学会

日本森林学会、日本生態学会、植生学会、日本植物学会



to FronPage
プロフィール
研究内容
調査風景
Link
2010年10月30日(土) 15:44:10 Modified by faguscrenatablume




スマートフォン版で見る