30T

30ターン戦略編

諜報部に1000
月、サイド6に資源援助
敵軍需産業から技術援助を受ける

生産
なし

地球
太平洋の部隊は南米2へ
それ以外の部隊はアフリカ3へ向けて移動

行動編

南米1
落とせれるが、ロックの解除の関係でまつ

31T

31ターン戦略編

諜報部に1000
敵軍需産業から裏取引でEZ−8を買う(3500)

生産
なし

地球
インド洋の部隊はアフリカ3へ

行動編

南米2
殲滅占領

大西洋2
ジャブローと相互ロック完了

アフリカ3
殲滅占領

32T

32ターン戦略編

諜報部に1000
サイド6、月、軍需産業に技術援助

開発をそろそろ資金もたまったので始める

地球
アフリカ3の部隊は大西洋2へ

行動編

大西洋2
全拠点制圧占領

33T

33ターン戦略編

諜報部に1000
サイド6、月に資源援助
軍需産業に資金援助
敵軍需産業からプロトタイプガンダムの開発を買う(3500)
各技術に最大投資

地球
ジャブローの周りの3箇所はジャブローへ進軍

行動編

ジャブロー
南米1の入り口付近から、ビグザムの砲撃で、減らし、ビグザムは5R撤退
航空機を中心に落としていく

34T

34ターン戦略編

諜報部に1000
木星に資源援助
軍需産業に資金援助
サイド6から資金援助を受ける
各技術に最大投資→9になる

地球
ジャブローへ残り部隊を突っ込む

行動編

ジャブロー
南米1からのビグザムを徐々に中央に接近させる

35T

35ターン戦略編

諜報部に1000
木星、サイド6、軍需産業に資源援助
敵軍需産業に技術援助

地球
引き続きジャブロー!

行動編

ジャブロー
次のターンで落とせれるが、生殺しをする予定なので、水中適正のない敵を残すことにする。


新生ジオンの攻略はココまでです

反省

今回はぬるいやり方でクリアしました。
ザビ家専用ビグザムは、今週中に、開発しておく予定です。

しかしティターンズシロッコみたいに正統派のやり方とあまり変わらないクリアターン数でした。
突き詰めればもっと短縮できますが、今回は交互ロックを積極的に取り入れて、
楽な方法でのクリアをやりましたので、メカニック図鑑を自力で埋めたい方は、参考にしていただければ幸いです。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

wikiメニュー

管理人/副管理人のみ編集できます