囮戦法

SLGでは囮戦法といえば定番だと思いますが、ギレンでの活用ほうをまとめてみました

敵をひきつける囮

このゲームでは、航空機などの足の速いユニットを移動力に任せて敵をおびき出し、バラけたところを叩くというのが多いです。
また、サターン版の野望では、重要拠点エリアでは中心部の拠点を制圧すれば、そのエリアを制圧したことになるので、わざと、端っこから自軍を進軍させて、敵を中央拠点から引き離し、次のターン主力を投入して中央拠点を奪取するというやり方がよくやる戦術です。
さらに、連続して、囮を投入していくと、敵の疲労度が高まり、物資が切れて弱くなります。

主力を守る囮

敵を攻撃する際、わざと、弱小ユニットを1部隊だけ攻撃参加させて、残る方角の主力を消耗から守るために使う囮です。
敵は弱小ユニットを100%までとも行かないが、かなりの高確率(90%ぐらい?)でその弱小ユニットの部分を反撃目標に選びます。
これはおそらくCPUが、敵の部隊数を減らす方向を優先しているから使える囮です。
逆に、このことを使えば、経験値をためやすくなります。
おすすめの弱小ユニット
敵が格闘攻撃を仕掛けられるとkは、こちらは仕掛けられないユニットを使い、ないときは対地攻撃能力のある航空ユニットや、宇宙なら航宙ユニットがおすすめです。
ただし、この戦法だとユニットを消耗するので、いつも使うと長い目で見れば国家経済にどこかで上手くいかないときがあります。したがって、どうしてもというとき以外はなるべく避けるのがおすすめかもしれません。

ZOCと囮

ZOCと囮はとてもかみ合う戦術です。
敵が反撃する裏のターンを考えるとき、消耗したくないユニット(例:搭載ユニットなど)をZOCで囲み、敵に攻撃させないようにすることが有効です。
敵との拠点の制圧を奪い合うとき、わざと、敵に拠点上にとどまらせないためにも使うと以外に拠点制圧がしやすくなります。

耐久力の高いユニットや運動性の高いユニットを使った囮

個人的には、一番おすすめしている囮戦術です。
序盤なら、艦船やミデアやMAを使って(※ミノフスキー散布は忘れずに)耐久にものを言わせて、主力を守るために使います。
また、艦船キャラを育てるとき、反撃選択させ、経験値を稼ぐのにも有効です。

補給ラインを守る囮

砲撃可能なユニットを使用する際有効です。とくにアプサラスIIとかアプサラスIIIあたりを使用するとき拠点上で占拠したとき補給ラインと反撃用に囮をまいとかないとユニット性能を発揮できません。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

wikiメニュー

管理人/副管理人のみ編集できます