ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

[[ポケモンカードゲーム]]における[[特殊状態]]のひとつ。

***[[公式サイトの説明>>https://www.pokemon-card.com/rules/howtoplay/basic_rules/07.html#anchor-7]]
●「こんらん」について~~
「こんらん」は特殊状態のひとつです。使うワザを決めたら、持ち主はコインを投げます。オモテならそのワザを使えますが、ウラだとワザは失敗して、ワザを使ったポケモン自身にダメカンを30ダメージぶんのせます。~~
「こんらん」になっても、「にげる」は使えます。~~
「こんらん」は「どく」「やけど」と重なります。「ねむり」「マヒ」は、新たに受けたほうの特殊状態になります。~~
 ~~
「こんらん」のポケモンは、めじるしとしてカードをさかさ向きに置きます。~~
向きを逆にした[[オラチフ(バイオレットex)]]の写真。~~
 ~~
■「こんらん」になった時~~
1.ワザを使うときコインを1回投げる~~
 オモテ→ワザを使える~~
 ウラ→ワザは失敗して自分に30ダメージ~~
2.自分の番が終わる~~

***ルールブック上の記述
なし~~

***解説
[[プレイルール]]では初期から登場したルールである。
-初出は、[[第1弾]]

[[原作]]でも存在するこんらんを、[[ポケモンカードゲーム]]風にしたもの。
[[ワザ]]を使用するときに[[コイントス]]を行い、[[ワザ]]が成功したか失敗したかを判別する。
[[コイントス]]に失敗すると、30[[ダメージ]]ぶんの[[ダメカン]]をのせる。

上記の通り、[[ワザ]]の発動を妨害できること、単体での[[やけど]]、[[ねむり]]、[[マヒ]]のように単体で[[回復]]する手段はない。
-[[進化]]や[[にげる]]などで[[回復]]する点は、他の[[特殊状態]]と変わらない。

-[[ポケモンカードe]]発売後、登場。
-[[ポケモンカードゲームDP]]発売後、ルールが変更。
--[[レベルアップ]]でも[[回復]]する。
-[[ポケモンカードゲームサン&ムーン]]発売後、ルールが変更。

***過去テキスト
Ver2.2~~
[+]
こんらん~~
◆「こんらん」のポケモンは、そのめじるしとしてカードを上下さかさ向きにします。~~
◆「こんらん」のポケモンは、[[ワザ]]を使うとき[[コイン]]を1回投げて、成功するかどうかを判定します。~~
◆「こんらん」のポケモンの持ち主は、[[コイン]]を投げて、[[オモテ]]なら[[ワザ]]は使えます。[[ウラ]]なら[[ワザ]]は失敗して、[[ワザ]]を使ったポケモン自身に[[ダメージカウンター]]を30ダメージぶんのせます。~~
◆「こんらん」のポケモンは、「[[にげる]]」ことができます。~~
◆「こんらん」は、「[[どく]]」「[[やけど]]」と重なります。「[[ねむり]]」「[[マヒ]]」「[[こんらん]]」とは重なりません。~~
 ~~
●「こんらん」が回復するまで~~
◆[[ベンチ]]にもどることができれば、「こんらん」は回復します。~~
◆[[進化]]や[[レベルアップ]]をすると、「こんらん」は回復します。~~
[END]

[[http://www.pokemon-card.com/faq/glossary/index.php/category/10/initial/2/#term55]]~~
[[ポケモン]]が相手の[[ワザ]]などによって、''こんらん''状態になったことです。''こんらん''状態のポケモンは、そのめじるしとして、カードを上下逆さ向きにします。''こんらん''状態のポケモンは、[[ワザ]]を使うときに、[[コイン]]を1回投げて、[[オモテ]]が出たら[[ワザ]]が成功になります。[[ウラ]]なら[[自分]]に[[ダメージカウンター]]を3個のせます。

|1999年頃 |>|>|◆[[ポケモン]]がこんらん状態になったら、その[[ポケモン]]のカードを上下逆さまにします。~~◆「こんらん」状態にあるポケモンがワザを使うときには、コインを投げます。~~「うら」が出たらワザは「こんらん」し「''こんらんしたワザ''」になります。~~◆また、「こんらん」状態のポケモンが「にげる」ときは、「にげる」ための[[エネルギー]]を[[トラッシュ]]した後で、コインを投げます。~~「うら」なら「にげる」は失敗です。次の番まで「にげる」はできません。||
|''こんらんしたワザ''|>|>|◆ワザが「こんらん」したら、そのワザの内容にかかわらず、ワザを使った[[ポケモン]]自信が20ダメージを受けます。~~◆このダメージは、[[弱点]]と[[抵抗力]]の影響を受けます。||
困難だったワザを失敗した時の処理が格段に分かりやすくなった。
しかし難点がまだいくつかあった。
-この時代、待遇が良いとはいえない超ポケモンの大半が[[ワザ]]に失敗すると40ダメージを受けてしまう。
-[[にげる]]3以上のポケモンが[[にげる]]に失敗した場合、軽いロック状態になってしまう。

|1997年11月頃追加 |>|>|コインを投げる前に「にげる」のエネルギーは[[トラッシュ]]しなければならない。失敗してもトラッシュされたまま。||
-これにより「にげる」が非常に難しくなった。こんらんがあまりにも強力過ぎ分かりにくいので徐々に下記のルールになった。

|1996年頃 |>|>|◆「''こんらん''」状態になったポケモンは、それが混乱状態であることを示すためにカードを上下逆さまにします。~~◆「''こんらん''」状態でカードが上下逆さまになっているポケモンは、にげる、ワザを使う、等の行動をとる時には、~~コイン判定をしなければなりません。~~◆「にげる」ときのコイン判定では、コインが裏のとき「にげる」ことができません。~~◆「にがる」のコイントスは1回しかできません。~~◆「ワザを使う」ときコイン判定では、コインが裏のときワザのダメージと効果は、自分自身に対して与えられます。~~また、自分自身に対して効果を与える「ワザ」(からにこもる等)は、失敗します。~~自分に対してだけ効果を与えるワザ(「からにこもる」等)は、失敗します。||
この時代[[にげる]]は自分の番に何回でもできたがこんらん状態のポケモンは自分の番に1度しか宣言できなかった。
[[にげる]]に失敗しても[[エネルギー]]は[[トラッシュ]]しなくてよい。
ワザが失敗した場合 
例 [[レアコイル(第1弾)]]
例 [[レアコイル(第1弾)]]
-[[でんじは]] 自分に30ダメージ、コインを投げて表なら自分を[[マヒ]]にする。
-[[じばく]] 自分に160ダメージ、自分のベンチポケモン全員に40ダメージ。
例 [[ミュウ(化石の秘密)]]
-[[サイコウェーブ]] 自分についているエネルギー×10を自分に与える。
-[[たいかビーム]]  自分のポケモンを選んでいた場合、ワザは失敗。相手のポケモンを選んでいた場合、自分のポケモンを選び直し退化させる。
この場合自分の場に進化ポケモンがいないとワザは失敗。
-[[ロケット団]]が登場したあたりからさらに厳しい効果に一部変更した。

----
関連項目:
[[用語集]] / [[特殊状態]]

関連リンク:
[[http://www.pokemon-card.com/faq/glossary/index.php/category/10/initial/2/#term55]]
[[ポケモンチェックと特殊状態 | あそびかた | ルール・Q&A | ポケモンカードゲーム公式ホームページ>>https://www.pokemon-card.com/rules/howtoplay/basic_rules/07.html#anchor-7]]

どなたでも編集できます