このページは、葛生化石館で活躍しているボランティアが作ったページです。

H21年8月23日(日)原人祭りで化石探し教室 及び化石磨き(^_^)その1:ボランティア小堀編集

2009年 化石探し教室(原人祭りにて)



2日目の化石探し教室は、葛生原人祭りをやっていた、嘉多山公園で行われました(^_^)


日曜日で、良い天気でしたので、祭りも人々で賑わってました(^_^)



私も今回参加させて頂きましたが、仕事疲れで昼寝してしまい、お昼の部の参加のみでした。

こんな感じで、ステージでは人々が盛り上がっていました(^_^)

すぐ近くの岩石層で発掘作業をしていたので、本音を言うと少し恥ずかしかったです(^_^)




私が向かったら、調度子供たちが一生懸命化石を探してました(^_^)遠くからみていて何かほのぼのしてしまいました(^_^)




今回は葛生原人祭りのボランティア人々や、運営スタッフなどもたくさん手伝っていたので、順序良く発掘が進んでいたようですね(^_^)




ハンマーを持って、石を割る手伝いをしていましたが、子供たちは次々と石を割ってくれとせがんでました(^_^)皆真剣に化石を探していたので、本当によかったですね(^_^)
感動しました(^_^)


ここには、はっきりした化石があまり見つからなかったようでしたが、本当に子供たちは一生懸命に飽きることなく化石を探し続けていました(^_^)


白い石を見つけては、化石がついているか確認し、また次の白い石を探していました(^_^)割ってみると、石英のような石も入っていて、子供たちには宝物のように感じたらしく、袋に入れてました(^_^)石の魅力ってそんな感じなのだろうかなという気持ちになりました(^_^)

大学生のボランティアの人達も好奇心旺盛な子供たちを笑顔で見守ってました(^_^)


そして、これから化石を磨く作業をすることになり、ステージ近くのテントまで移動することになりました(^_^)
さらに子供たちの好奇心も高まっていくような雰囲気でした(^_^)



その2へ続く


コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

カウンター



リンク

◆ 化石館公式HP



◆ 隊員小堀が作ったページ

葛生町を忘れない


田沼町を忘れない


梅田ふるさとセンター

メンバーのみ編集できます