このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
このウィキの読者になる
カテゴリー
最近更新したページ
最新コメント
メインページ by check it out
メインページ by check it out
メインページ by check it out
メインページ by stunning seo guys
メインページ by stunning seo guys
メインページ by check it out
メインページ by awesome things!
メインページ by check it out
メインページ by awesome things!
メインページ by awesome things!
Menu

柏店員向けメンテナンスページ

 柏のメンテナンスの質が、仕事をした店員に落差があったり、ゲームをやらない店員がメンテをしてとんでもない状態になったりなど。メンテナンスの差が激しい状態です。
 そこで、メンテナンスに関わるゲームのメンテナンス方法を記載し、柏の環境の統一化を目指します。

beatmania
  • スクラッチ
 回りが硬くなるのは垢の塊が原因。まずはターンテーブル裏面、プラスチックスペーサー両面、土台にこびり付いてる垢を徹底除去。スペーサーとテーブルトップ裏面のアルミシール(0000058132 FILM,DISK)が歪んでいたりボロボロだったら、安いので取り寄せれば良し。ネジは締めすぎると圧迫されるので、きつくしないで、止まったらそこで止めにして隠してください。
 ターンテーブルにセロハンテープを貼り付けている店は指の滑りを防止するため。(小指で回せるくらいにしないと十段以降クリア不可です)テープだと脂汗に弱いので、半月〜1月サイクルで貼りなおしてください。ちなみに大概の店が放射線状に貼ってますが、こするうちにすぐはがれてしまうので五芒星でお願いします。テープの向きとこする方向が同じで、一つの頂点に4つテープがあつまるのでかなりはがれにくいです。
 面倒な場合、1000番くらいの細目のサンドペーパーで両面を軽く削って、ラバーコートスプレーをしてください。(削る程度が難しいので注意。1枚ベールを剥ぐくらいで。)

 何もしてないのと比べると、天と地です。

 beatmaniaはI/Oボードでレスポンスが違います。旧筐体(初代から)、新筐体(RED、ハピスカ、DD)、新新筐体GOLD以降で全て微妙に違います。

  • モニター
TROOPERSの筐体は液晶37型です。
ディスプレイ外周の上下枠が銀色で左右の枠が黒です。

それ以前新筐体と呼ばれていたのは36型ブラウン管。
これはディスプレイ外周が銀色の枠で1周囲まれてます。

こちらの会社からのオーダーメイド品になっております。
オーダーメイド品なので、サイト上にはありません。

会社名:東映通信工業株式会社
加盟団体:(社)電子情報技術産業協会、JAMMA、東京商工会議所
事業内容:コンピュータ、アミューズメント、医療器等各種CRT・液晶プラズマディスプレイ及び電子機器・部品の製造販売
URL:http://www.toeitsushin.co.jp/index.html

36型ブラウン管
http://www.toeitsushin.co.jp/product/02_lcd_05.htm...

液晶37型
http://www.toeitsushin.co.jp/product/02_lcd_01.htm...


GUITARFREAKS beatmania pop'n music
  • ボタンが硬いとか軟らかいとか
 工場出荷時のスイッチはオムロンのD2MV-1C3です。バネはてっぺんの1周〜2周半だけカット。
バネ抜きで稼動を行う場合はスイッチに当たる面にプラ板を2mm入れて下さい。
 それから鍵盤の表面も僅かに削ってください。これはビデオゲームの「デカスリート」とかと同じで、スライドや滑らすプレイが鍵盤を駄目にするからです。(変な方向に力がかかる・前の人の手汗や汚れがひどいと兎に角滑る)

スイッチの補足として
1A2は指固定プレイヤーが集まる店用。新品の状態が一番状態がいいが、使い込むと縦連打で埋まる。
1A3は押した後にちゃんと返ってくるので縦連に対応できるが若干メリハリがある。ただ運が悪いと2〜3ヶ月でスイッチの金具が埋まる。
1A4は使い込むと結構いい状態になるが、接点の接触不良が起こる前触れでもあるので使い辛い。
新品のスイッチはポップンやクレーンゲームに使って、柔らかくなったらビーマニ・ギター・それ以外に使うという選択肢もアリかもしれない。
1A2と1A3はスイッチの蓋を横から外せるので、接点の汚れを除去できる。接点復活剤を使うとかなり持つ。
1A4は蓋を外せない作りになっているので接点不良起こしたら捨てるしかない。
という訳で基本的には「1A3」or「1A4」を注文していただき、マイクロを使う機械が少ない店舗は「1A2」or「1A4」を注文してください。

drummania
  • ボロくなったラバーを見てみよう。
淵が破れてるようなら、以後パッドの取り付け角度に少し傾斜をつける。
逆に中央が削れているようなら少し傾斜を緩やかにする。ラバーの消耗を抑える裏技。

  • バスペダルについて
まずマイクロスイッチから出てる接続箇所は全部で3つ。うち片面から出てるのが2つある。
その片方が、逆についてると離した状態でONになるので、空いてる片方に付け替えればOK

マイクロの位置は奥側にずらして、踏み切った状態から少し戻したらオフになる状態がベスト。

ペダルの蝶番のシャフトが磨耗してくると、ガタついて踏んだときの音がやかましくなる。
シャフトは毎月点検をする事。中のクッション材もぼろくなってきたら即交換

あとマイクロの位置が手前だと、マイクロに付いてる部品(滑車付きの金属板みたいなの)
が曲がってる恐れがあるからそこもチェックするようにお願いします。



ビデオゲームコンパネ

プレイヤーの間でも、常識ですが
ボタンは全て三和製品にする(セイミツ製品は耐久性と操作性に難点有り)
レバー部品は全てセイミツ製品にする(三和製品は操作性に難点あり)
筐体の注文時にレバーをセイミツ製として指定すればコンパネもセイミツ製になる場合あり(セガ)
ただし、バーチャファイターや鉄拳は三和レバーが初期状態になっている場合もあるので…
ボタンの色も、緑とピンクがあれば十分です注文の際も箱単位で購入可能で管理も楽になります。
一部でボタンの色を機能別に分けて配置したほうが良い物もありますが、交互に入れかえる等で対処できます。



音が出ないビデオゲーム筐体について

スピーカーを交換するくらいなら、PCショップで売られている外付けスピーカーを付けたほうが早いし安いし確実です。



蛍光灯について

全て取り外してしまっても構いません
蛍光灯1つの消費電力は微々たる物ですが、数が揃えばそれなりに大きな物となります。
更に、蛍光灯の発熱量もそれなりにあり、店内の温度にも影響があります。
蛍光灯の交換に伴う費用も削減されます(切れると画面がチラつくし)



昨今の大型ゲームの遅延対策や、再起動などのエラー対策について

  • 日常的な対策

従業員の朝の清掃業務の中に、放熱部の掃除を加えてください。
具体的に言えばサーバーボックスの放熱部や、筐体裏の放熱部です。
それらを毎日掃除機とダスターで拭く。ついでにコンセント周りを確認する。
時間にして数十分。それだけでもかなり改善されます。
平日の朝に従業員に当番で1日1、2台ずつやる位なら、まったく問題にならないはずです。
又、最近の柏の店舗は、筐体を筐体のそばに置くまたは壁に密着。又は必要以上に狭い場所におく等
設置位置に問題がある場合もあります
必要以上に詰め込むと、発熱量もそれなりにあり、店内の温度にも影響が出てきます。
ゲーム機導入及びレイアウト変更の際は慎重に行ってください。

  • バージョンアップ時

バージョンアップ前日に、パネルや各種ポップをはずして、最低限の状態で運営するのは常識ですが
入れ替えの時に、PCや基板の放熱部にエアブローをかける一手間くらいは行ってください。

  • 通常営業における対策

背面放熱部があけられる場合は、全開にした方が良いケースがあります。
ブラストシティ、ネットシティ等のセガ汎用筐体や、ビートマニア2DXが代表的です。

  • 裏技的対策

HD関係。例えば5鍵盤ビーマニのHD,2DX,タイトータイプX関係などは、バックアップが取れますので
営業終了後から、翌日の開店時までに1台くらいコピーをとっておけば、緊急対策として使えます。
(内部解析をしてポップを作る店もありますが、難しいので自己責任で)

シフトキーを押しながら起動をすると、ゲーム起動がしなくなるので、
その状態でバックアップを作成してください。

又、ディスクドライブは使い回しが利くケースも多いので、2ちゃんねる等も参考にしながら
使い回しが出来る部品は全て保存しておき、メーカーに余計なお金を払わないようにしましょう。

基本的にウインドウズがほとんどなので、エミュ基板でも量産性の関係から
USB 1.1が使われている物も少なくありません。
そういったのは2.0に変えてしまっても問題はありません。というか変えてください。
業務用のウインドウズが使用されているので、バックグラウンドでの動作は無いのですが
メモリ増設は問題はありません。

  • 汎用ビデオゲーム及びコナミ音楽ゲーム

中古のブラウン管を探してください。何故スレで音ゲー遅延云々言われるのか
98UMがゲームバランス以外で批判される理由がわからない方は下を見ればわかると思います。

KOF98UMの場合
通常の店員さんなら「windowsのラグと、液晶筐体で稼動した際は表示遅延によるラグでゲームにならない」
これが正解です。

万が一「家庭用で出てるorクラウザーが強い」
そうとしか答えられない人はビデオゲームには回さないでください。

【西川善司】アナタははるか昔の映像を見ている!〜ゲーマーの敵「ディスプレイ表示遅延」の正体に迫る
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/2010090908...

【西川善司】一般的な薄型テレビは6フレームも遅れている!?〜続・ゲーマーの敵「ディスプレイ表示遅延」の正体に迫る
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/2010100100...
2015年07月12日(日) 00:09:11 Modified by ID:iwFiXG6+XQ




スマートフォン版で見る