このページは熊大マテ工2011年入学の人のためのぺージです

あるCPUは、機械語の1つの命令を平均5クロックで実行でき、1秒間に平均約5億の命令を実行できる。このCPUのクロック周波数は、約何GHz(1GHz = 1000MHz = 1×109Hz)であるかを以下のように計算した。空欄を半角数字と半角小数点で埋めよ。
CPUのクロック周波数は、1秒間に実行できる命令数 × 1命令を実行するのに必要なクロック数なので、
5億 命令/秒 × 5 クロック/命令
= 5×100,000,000 命令/秒 × 5 クロック/命令
= 1.-----×106 命令/秒 × 5 クロック/命令
= 2.----- MHz = 3.----- GHz
1. 500
2. 2500
3. 2.5

1セクタ512B(バイト)のフロッピーディスクに、5.9kB(キロバイト)のデータを記録するには全部で何セクタ必要か。半角数字のみで答えよ。
※ただし、ここでは、1kB=1024Bとして計算せよ。
解答: 12

以下の文章で(数字)に適切な答えを選択せよ。
RAMは、 (1) の略で、電源供給を絶つと内容が消去される性質(揮発性)を持つ。RAMは大きく、 (2) の略のDRAMと (3) の略のSRAMの2つに分類される。
(1) Random Access Memory
(2) Dynamic RAM
(3) Static RAM

ROMは、 (1) の略で、電源供給を絶っても記憶している内容を保持する性質(不揮発性)を持つ。ROMは大きく、マスクROMと、 (2) の略のEPROMと (3) の略のEEPROMの3つに分類される。
ステートメント 応答
(1) Read Only Memory
(2) Erasable Programmable ROM
(3) Electrically EPROM
以下の文章で(数字)に適切な答えを選択せよ。
「(1)」は、ケーブルを使わないでデータを転送するインターフェースで、以下のようなものが代表的である。
(2) 赤外線通信。転送距離は一般的に2m以内で、(光を用いていることから)障害物に弱い。
(3) 2.4GHz帯の電波を利用する。転送距離は一般的に10m以内で、(2)と比べて障害物に強い。
ステートメント 応答
(1) ワイヤレス(無線)インターフェース
(2) IrDA
(3) Bluetooth

以下の文章で(数字)に適切な答えを選択せよ。
(1)は、データを1ビットずつ転送するインターフェースで、以下のようなものが代表的である。
(2) キーボード、マウス、プリンタ等多くの機器の接続で標準的に用いられる。(3)を用いることで、127台まで接続可。
(4) デジタルビデオの接続等に用いられ、63台まで接続可。(5)(SONY)やFirewire(Apple)とも呼ばれる。
(1) シリアルインターフェース
(2) USB
(3) USBハブ
(4) IEEE1394
(5) i.Link


メモリ(主記憶装置)には、主に2つのタイプがある。チップへの電源供給を止めても内容を保持するタイプ、保持しないタイプの順に半角アルファベット大文字(どちらも3文字)で答えよ。
1. ROM
2. RAM


以下の空欄に適切な言葉を順に答えよ。
フラッシュメモリとは、電源の供給を切ってもデータが消えない不揮発性メモリで、いくつかのタイプがある。よく使われるものとして、「(1)メモリ」、「(2)メモリーカード」、「メモリースティック」、「コンパクトフラッシュ」などがある。

1. USB
2. SD



以下の文章で(数字)に適切な答えを選択せよ。
光ディスクを分類すると、およそ以下のように分類される。
記憶媒体 特徴 容量
(1) 読み出し専用。安価。データやパッケージの流通用に主に使われる。 650MB
700MB
(2) (1)と同じドライブで読める。一度だけデータを書き込める。
(3) (1)と同じドライブで読める。1000回程度データを書き込める。
(4) 読み出し専用。映画や大きなパッケージの流通等に使われる。 片面1層4.7GB
片面2層8.5GB
両面は倍。
(5) (4)と同じドライブで読める。一度だけデータを書き込める。
(6) (4)と同じドライブで読める。1000回程度データを書き込める。
(7) (4)と同じドライブで読める。10万回程度データを書き込める。
(8) 読み書き可能。高解像度動画等に使用。 片面1層25GB片面2層50GB

(1) CD-ROM
(2) CD-R
(3) CD-RW
(4) DVD-ROM
(5) DVD-R
(6) DVD-RW
(7) DVD-RAM
(8) Blu-ray


装置から取り出して利用する記憶媒体に関して説明した以下の文章の(数字)に適切な答えを選択せよ。
CD、DVD、ブルーレイ(=Blu-ray)といった記憶媒体に記録するドライブを (1)ドライブという。 記憶媒体の (2)は、汎用コンピュータ等でバックアップ等に用いられることが多い。(2)の種類としては、DATや8mmテープ等がある。 記憶装置 (3)装置 (光磁気ディスクドライブ)は、 (3)を媒体とし、書き込みはレーザと磁気を使い、読み出しはレーザを用いる。

ステートメント 応答
(1) 光ディスク
(2) 磁気テープ
(3) MO


コンピュータを構成する5つの装置について、適切な解説を選択せよ。
ステートメント 応答
制御装置 プログラムを解釈し、他の装置に命令を出す。
演算装置 演算を行う。制御装置と合わせてCPU(中央演算装置)と呼ぶ。
記憶装置 プログラムやデータを記憶する。
入力装置 データを入力する。
出力装置 データを出力する。


あなたは,部長の指令で,会社のネットワークの稼働状況を報告することになり
ました.過去1週間にさかのぼってネットワークが停止した履歴を調べたところ,
次の停止がわかった.
2009年9月6日 11:00から2時間 ネットワーク機器故障のためにネットワーク停止
2009年9月3日 2:00から3時間 ネットワーク機器故障のためにネットワーク停止
運用開始日時を2009年9月1日 0:00とし,運用終了日時を2009年9月7日 24:00として,
報告のために,稼働率(小数点以下第2位まで.例 0.89)を求めましょう.
解答: 0.97


あなたは,部長の指令で,会社のネットワークの稼働状況を報告することになり
ました.過去1週間にさかのぼってネットワークが停止した履歴を調べたところ,
次の停止がわかった.
2019年9月6日 11:00から4時間 ネットワーク機器故障のためにネットワーク停止 2019年9月3日 2:00から3時間 ネットワーク機器故障のためにネットワーク停止

運用開始日時を2019年9月1日 0:00とし,運用終了日時を2019年9月7日 24:00として, 報告のために,平均故障間隔(小数点以下第1位まで.例 0.9)を求めましょう.
80.5


あなたは,部長の指令で,会社のネットワークの稼働状況を報告することになり
ました.会社のネットワークは大きく分けて2つのシステム,システムAとシス
テムBで構成されています.システムAとシステムBとも同時に稼働し,システ
ムAまたはシステムBのいずれか一方が停止すると会社のネットワークは停止し
てしまいます.
過去1週間にさかのぼってネットワークが停止した履歴を調べたところ,次の停
止がわかった.
2009年9月1日 11:00から1時間 システムAのネットワーク機器故障のためにネットワーク停止
2009年9月3日 2:00から3時間 システムAのネットワーク機器故障のためにネットワーク停止
2009年9月5日 23:00から1時間 システムBのネットワーク機器故障のためにネットワーク停止
運用開始日時を2009年9月1日 0:00とし,運用終了日時を2009年9月7日 24:00として,
報告のために,稼働率(小数点以下第2位まで.例 0.89)を求めましょう.
解答: 0.97


あなたは,部長の指令で,会社のネットワークの稼働状況を報告することになり
ました.会社のネットワークは大きく分けて2つのシステム,システムAとシス
テムBで構成されています.システムAとシステムBとも同時に稼働し,システ
ムAあるいはシステムBのいずれか一方が停止しても会社のネットワークは停止し
ません.同時に停止した場合に,会社のネットワークは停止します.
過去1週間にさかのぼってネットワークが停止した履歴を調べたところ,次の停
止がわかった.
2019年9月1日 11:00から7時間 システムAのネットワーク機器故障のためにネットワーク停止 2019年9月3日 2:00から8時間 システムAのネットワーク機器故障のためにネットワーク停止 2019年9月5日 23:00から5時間 システムBのネットワーク機器故障のためにネットワーク停止

運用開始日時を2019年9月1日 0:00とし,運用終了日時を2019年9月7日 24:00として,
報告のために,この間のシステムA,Bの稼働状況から見積もられるシステム全体としての稼働率(小数点以下第3位まで.例 0.899)を求めましょう.
※ここで,稼働率は教科書p.156の稼働率の定義を用いる.
0.997

サーバの仮想化技術に関する記述として,適切なものはどれか。

1台のコンピュータ上で複数のサーバを仮想的なサーバを動作させるための技術


クライアントサーバシステムの特徴として、適切なものはどれか。

クライアントとサーバが協調して、目的の処理を遂行する分散処理形態であり、サービスという概念で機能を分割し、サーバがサービスを提供する。

次の文は情報システムに関する文章である適切な語句を選びなさい.

情報システムには大きく分けて2つの処理形態があり,その1つである集中処理 とは,[1台のコンピュータですべての処理を行う]形態のことであり,もう一方 の分散処理とは,[ネットワークに接続されている複数のコンピュータで処理を分担する] 形態のことである.

次の説明文は,あるシステムの説明文である.文中の空欄に適切な語句を選びなさい.

[デュアルスシステム]とは2つのシステムが同じ処理を行い,その処理結果が正しいかを検証し合うシステムです.このため,この仕組みは,高信頼なシステムを構築する際に採用されます.

[デュプレックスシステム]とはシステムを2つ準備し,片方に障害が起きた場合に,待機しているもう一方のシステムに切り替え,処理を継続するシステムです.

次の説明文は,あるシステムの説明文である.文中の空欄に適切な語句を選びなさい.

[デュプレックスシステム]とはシステムを2つ準備し,片方に障害が起きた場合に,待機しているもう一方のシステムに切り替え,処理を継続するシステムです.特に,[ホットスタンバイシステム]と呼ばれるシステムは,準備する2つのシステムに同じ機能を持たせ,待機しているシステムがあらかじめ起動しておき,障害が起きた場合はすぐに待機しているシステムへ切り替えることができる.このため,システムの停止時間を最小にとどめることができる.

障害対策の基準の一つであるフォールトトレラントに関する文として 間違っている文を1つ選びなさい.
2 組のシステムが同じ処理を行って結果が正しいことを検証し合うことで、高い信頼性を実現する

次の文章の(数字)にあてはまる適切な語句を選びなさい.

 3層クライアントサーバ構成では,画面でデータの入出力を行う(1)層と,データ処理を行う(2)層と,データの蓄積や取り出し処理を行う(3)層の3つの機能に分けて分散処理を行う.

ステートメント 応答
(1) プレゼンテーション
(2) ファンクション
(3) データベース

障害対策の基準の一つであるフォールトトレラントに関する文として 間違っている文を1つ選びなさい.
2 組のシステムが同じ処理を行って結果が正しいことを検証し合うことで、高い信頼性を実現する


以下の文章で(数字)に適切な答えを選択せよ。

メモリは用途別に分類すると、以下の2つに分類される
(メインメモリ) プログラムやデータを記録する主なメモリ。低価格で記憶容量が大きいため(DRAM)が使われることが多い。
(キャッシュメモリ) CPUと(メインメモリ)をアクセス速度の違いを吸収し、高速化を図るためのメモリ。CPUに近い方から、1次、2次と呼ぶ。(SRAM)が用いられることが多い。

プロセッサまたは中央演算装置と呼ばれる装置は、アルファベット3文字で呼ばれることが多い。半角大文字3文字で答えよ。

CPU


次の文はクライアントサーバシステムに関する説明文である.
それぞれ適切な語句を選びなさい.
今やネットワークを介して利用するサービスは様々である.代表的な
ものにWebシステムがある.このWebシステムの仕組みは,
(Webシステムを提供する)サーバとそのサーバへ(サービスの提供を要求する)クライアントにより構成させる.
このようにクライアントとサーバに役割分担して構成されるシステムを
クライアントサーバシステムと呼ぶ.
このクライアントサーバシステムは,Webシステムの他に,例えば,
組織に1台しかないプリンタや大容量ハードディスクなどの
(ハードウェア資源を共有する)システムを構築するときに利用でき,導入コストを削減できる.


分散処理のうち,「ピアツーピア」に関する記述として正しいものを2つ選びなさい

自分が業務に使用するPCにプリンタを接続し,そのプリンタを同じ部署の人が使用できるよう設定する
自宅で使用しているPCに外付けハードディスクを接続し,外出先からでもネットワーク経由でアクセスできるようにする

このページへのコメント

hGVa3R I cannot thank you enough for the article.Really looking forward to read more. Really Great.

1
Posted by stunning seo guys 2014年01月21日(火) 10:13:22 返信

ZyQGFT Im obliged for the article.Really thank you! Want more.

1
Posted by check this out 2013年12月20日(金) 02:08:22 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます