円周率

円周の直径に対する比率をいう。ギリシャ文字のπであらわされる。
円周率の暗唱もある意味では記憶マインドスポーツに数えられる。

記憶の方法

よく使われるのが語呂合わせである。たとえば最初の部分が「産医師異国に向こう(3.14159265)」という具合に文字を数字に変換する。しかしこの方法では記憶するのに無理が生ずる。そこでいろいろな工夫がなされてりる。
まず、桁数を区切ることがある。10桁ずつとか100桁ずつという具合に区切っていけば最初から覚えなおす必要もなくなるし、途中からはじめることも可能になる。次にその区切った中でストーリーを作るようにすれば、奇妙な語呂合わせに悩ませることなく覚えることも可能になる。
ほかに旅路メソッドを組み合わせる方法も考えられる。

暗唱記録の変遷

年度桁数達成者
不明511David Richard Spencer
1973930Nigel Hodges
19731,210Timothy Pearson
19741,505Edward C. Berberich
19743,025Michael John Poultney
19754,096Simon Plouffe
19786350David Sanker
197810,000David Sanker
197910625David Fiore
197911944Hans Eberstark
197915151友寄英哲
197915186Creighton Carvello
197920000友寄英哲
198020013Creighton Carvello
198531811Rajan Mahadevan
198740000友寄英哲
199542195後藤裕之
200643000Krishan Chahal

なお原口證氏も2006年に100000桁を達成しているが未公認

参考:Memory and Mental Calculation World Records

参考情報

参考サイト

後藤裕之氏関連

PlayStation.com(Japan)|PS World|インタビュー 後藤 裕之さん
円周率に費やした情熱(慶応塾生新聞)

原口證氏関連

原口證氏のサイト
夕刊フジBLOG:円周率暗唱8万3431ケタの世界記録保持者・原口證さんと読書

そのほか

円周率1000000桁
円周率ものがたり

Brain and Mind Sports Blogの関連エントリー

円周率、インド人でびっくり
原口氏のセミナー
(予定が延びて)ようやく円周率暗唱の世界記録更新!
ないなぁないなぁと思っていたら…
記憶力大会の記憶力フォーラムがネット配信される
円周率世界記録保持者の原口氏の新刊
円周率記憶世界記録
2006年11月10日(金) 21:08:48 Modified by mind_extream




スマートフォン版で見る