7月15日に発売されるDSのファイアーエムブレム 新・紋章の謎 光と影の英雄の攻略サイト・wikiです。


あらすじ

アカネイアの兵達は街道沿いに集中的に布陣されているようだ。
道中の戦いは無用な血を流す上に、ハーディンの時間稼ぎにしかならない。
そう考えたマルスとあなたは、最短経路のアドリア峠を越えるという奇道をとることにした。
この中央山脈は大軍で超えるのは不可能と言われていたが、しかしあのアンリの道に比べればと信じ、
マルスはその細い山道を敵に気づかれないように一気に駆け抜けることを決意したのである。

ところが、彼の願いも虚しく、峠の中ほどで思わぬ敵に遭遇してしまう。
その敵こそなんぞ図らん、アカネイア軍救援のために南下していたオレルアンの精鋭部隊だったのだ!
その精鋭たちの名は、「狼騎士団」!

ノーマル

勝利条件制圧
出撃数マルス+11
■オレルアン軍 11
ロシェ(パラディンLv8)、ぎんの槍
ビラク(パラディンLv8)、ぎんの槍
ザガロ(ホースメンLv10)、ぎんの弓
ウルフ(ホースメンLv10)、銀の弓
狼騎士団(パラディンLv7)、ぎんの槍*2
狼騎士団(パラディンLv7)、ぎんの剣*2
狼騎士団(ホースメンLv7)、ぎんの弓*3
■アカネイア軍 13
アカネイア兵(ジェネラルLv7)、ぎんの槍、ぎんの弓、マスタープルフ
アカネイア兵(ジェネラルLv7)、ぎんの槍、ぎんの弓*2
アカネイア兵(ジェネラルLv7)、ぎんの槍、きずぐすり
アカネイア兵(ジェネラルLv7)、ナイトキラー
アカネイア兵(司祭Lv5)、リザーブ*2
アカネイア兵(司祭Lv5)、リザーブ、リカバー
アイテム術書(マップ中央の洞窟)
命のオーブ(南西の村を訪問)
リカバー(司祭)
マスタープルフ(ジェネラル)
銀の槍(ジェネラル)
きずぐすり(ジェネラル)
仲間加入なし
増援■1ターン目終了時
■オレルアン軍
狼騎士団(パラディンLv7)、ぎんの槍
狼騎士団(パラディンLv7)、ぎんの剣
狼騎士団(ホースメンLv7)、ぎんの弓
■ならず物
ならず者(盗賊Lv17)、ぎんの剣
※パラディン・ホースメンは6ターン目終了時まで連続して出現
セーブポイント1

秘密の店

アイテム名価格販売数
マスタープルフ2500G3
天空のムチ2500G1

攻略ポイント

村訪問すると、毎ターンHPを20回復する「命のオーブ」が貰える。
非常に便利なアイテムだし、入手しないと完全クリア不可能(20章外伝以降に進めなくなる)という重要ポイントも。
絶対に訪問は忘れないように。間違っても1ターン目に洞窟から出現する盗賊に村を破壊されたりしないように!

ロシェらや狼騎士団達オレルアン軍は村を訪問した後は一斉に離脱行動を始め、向こうから攻撃してこなくなる。
その村への距離だが、マルスを全速力で向かわせて3ターン(ブーツを使用していた場合2ターン)かかる。
ワープの杖・再行動を使えば1ターンで行けるので、厳しいか面倒なら使ってもいい。
また、初期配置を調整してワープほど貴重ではないレスキューを使うのも手段の一つ。パラディン・ホースメンの増援は村訪問後は出てこない上、1ターン目で洞窟を塞ぐと盗賊も出てこないのでこれで増援は完全に遮断することができる。
1ターン目で村訪問してしまえばかなり簡単な章になる。
因みに撤退を始めたオレルアン軍はロシェ達4人以外は倒しても問題ない。
1(または2)ターン目は村訪問せずに敵を引きつけ、訪問後飛行ユニット等で離脱ルートを妨害しながら倒すと稼ぎやすい。
ただし離脱ルートを完全に塞いでしまうと、こちらに攻撃してくるので注意。それから当然ではあるが、離脱モードに入っても戦闘中に反撃はしてくる。
なお、狼騎士団のHPが減った時でもアカネイア軍の司祭はリザーブを使う。どうしてもジェネラルを倒しきれる自信がないなら、あえて狼騎士団を半殺しの状態で止めてリザーブを使い切らせるのも1つの手かもしれない。

シューターの手前に固まってる4人の敵ジェネラルは、1人の移動範囲内に入ると4人固まって向かってくる。
シューターの射程範囲内でもある為、HP・守備に自信のあるユニットが1人いればまとめておびき寄せられる。

このマップの秘密の店は、セーブポイントから北に2マス、東に5マスの位置にある。
通行可能な山の中にあるので飛行ユニットでなくても行けるが、山越えのできない一部ユニットは入ることができない。
また、シューターの射程範囲内でもあるので注意。
あまり手に入らない天空のムチが売っている。しかし女性下級職のほとんどは前半で加入しているため、主要メンバーにしているなら全員上級職になっているはず。
この時点で下級職の可能性があるのはエストと(前日談でかなり鍛えたり氷竜を倒しまくってない場合のみ)アテナだけ。彼女らをファルコンナイトにしたいならば購入するといいかもしれない。

またこれまでのマップのように、洞窟に自軍ユニットを待機させるとドーピングアイテムである術書が手に入る。忘れずに。

ハード

村の近くにパラディンx2が追加されている。
城周囲のジェネラル達が2体以上の攻撃範囲に入らないと動いてこない以外はノーマルとほぼ同じ。ただ、4人を除く狼騎士団の能力が上がっている事には注意。稼ぐなら必ず強いユニットを壁にしよう。

マニアック

村の近くにいるアカネイア所属のパラディンが4体になる。
また狼騎士団のホースメンがぎんの弓の他ぎんの剣を所持しており、直接攻撃・間接攻撃の両方が可能になっている。
但しウルフ達の装備はノーマルとは変わらず、増援で出現するホースメンはぎんの弓のみ所持している。
村を訪問しなければ、7ターン目ぐらいまで毎ターン狼騎士団が4体ずつ出現。
味方が強ければ態と訪問を遅らせて稼ぐこともできる。

ルナティック

村の周辺には、マニアックと同じく4体パラディンがいる。こいつらはアカネイア所属のため、村で会話しても撤退しないので注意。
狼騎士団は他の難易度と同様、王との会話で撤退モードに入る。名無し達を倒して稼ぐも良し、さっさと追い払うも良し。

本陣は、マニアックに加えて4体のDナイトが追加されてより凶悪なメンツに。とはいえ堅い囮を2・3人用意しておびき寄せればいいだけ。
取り立てて大きな注意点があるわけでもなく、普通に攻略するだけなら他のマップに比べてかなり楽。
主要メンバーのエースはもう育ちきっていると思われるが、ここを超えると安全なLV上げのチャンスは当分無い。今のうちに育ちきっていないキャラに優先的に稼がせよう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

z

どなたでも編集できます