Suica拡大の系譜

 Suica(Super Urban Intelligent CArd)は、JR東日本が2001年11月から導入している非接触式ICカード乗車券システムの総称。従来の磁気式ストアードフェアカード「イオカード」の置き換えに始まり、他社線との相互利用や電子マネー機能へと順次拡大。更にICカードシステムの特性を活かした展開をが図られようとしており、今や社を揚げた一大プロジェクトへと成長している。
 ここでは、利用者レベルでの利便性向上動向に注目し、経過を記録する。

交通系ICカードシステムの導入状況

主要動向

2001

  • 11/18
    首都圏424駅でサービス開始

2004

  • 03/22
    64駅構内外196店舗でショッピングサービス開始

2006

  • 01/28
    「モバイルSuica」サービス開始(首都圏エリアのみ)

交通カード機能

2001

  • 11/18
    首都圏424駅でサービス開始

2002

  • 04/21
    東京モノレールとの共通利用開始
    • 東モノは「モノレールSuica」発行
  • 12/01
    東京臨海高速鉄道(TWR)との共通利用開始
    • TWRは「りんかいSuica」発行

2003

  • 10/12
    SuicaFREX定期券・SuicaFREXパル定期券導入
    • 東北上越新幹線(東京−宇都宮・高崎駅間)でサービス開始
    • 新幹線停車2駅以上を含むSuica定期券も対応(特急料金自動差引)
  • 10/26
    仙台圏66駅でサービス開始

2004

  • 08/01
    JR西日本との共通利用開始
    • JR-Wは「ICOCA」発行(2003/11/01〜)
    • 首都圏466駅(+東モノ9駅・TWR7駅)・仙台圏66駅/近畿圏254駅
    • 電子マネー機能はそれぞれ相手先では利用不可
  • 10/16
    首都圏利用エリア拡大
    • 6線区44駅(東京近郊区間拡大と同時対応)
    • 中央本線〜韮崎 上越線〜渋川 宇都宮線〜黒磯 常磐線〜日立 外房線〜大原 伊東線全線)
  • 「グリーン車Suicaシステム」導入開始
    • 湘南新宿ライン・宇都宮線・高崎線
    • 駅ホーム等で事前購入(割引料金)、車内座席上部のシステムにタッチで車内改札省略

2005

  • 02/07
    首都圏エリア主要駅改札機にSuica専用通路を導入(新宿駅南口から順次)

2006

  • 01/21
    新潟エリア36駅でサービス開始
  • 01/28
    「モバイルSuica」サービス開始(首都圏エリアのみ)

電子マネー機能

2004

  • 03/22
    64駅構内外196店舗でショッピングサービス開始
  • 04/02〜09/30
    KIOSK試験店舗でサービス導入
    • 東京・上野・新宿の3店舗
  • 09/10
    横浜中華街「よしもとおもしろ水族館」でサービス開始(街ナカ導入初事例)
  • 09/14
    丸善丸の内本店でサービス開始
  • 09/28
    ファミリーマートでサービス開始
    • 大宮・浦和エリア25店舗・品川1店舗)
  • 10/13
    大丸東京店地階食品街弁当売場でサービス開始
  • 11/30
    スリーエフでサービス開始
    • 横浜エリア4店舗、飯田橋1店舗
  • 12/01
    三省堂書店神田本店・有楽町店でサービス開始

2005

  • 01/20
    ビックカメラでサービス開始(有楽町店から順次全17店舗へ拡大)
  • 02/22
    構内全店舗対応を図った「Suicaステーション」開始(上野駅から順次)
  • 03/22
    新星堂でサービス開始(カルチェ5柏店)
  • 03/28
    マツモトキヨシでサービス開始(2店舗)
  • 03/30
    ドトールコーヒーショップでサービス開始(駅構内13店舗)
  • 04/11
    サンマルクカフェでサービス開始(2店舗)

記念カード発売



JR東日本 Suicaサイト
JR東日本 モバイルSuicaサイト

交通系ICカードシステムの導入状況
2006年01月29日(日) 02:03:53 Modified by planning5512




スマートフォン版で見る