京阪神を中心とするマイナーな車両図鑑と駅の図鑑

トップページ > JR西日本 > 過去の車両 0系 <  100系  > 300系

1985年10月に登場した東海道・山陽新幹線用車両。
先頭車は0系より鋭い形状になり,新幹線のイメージを一新。特に,編成の中央部に組み込まれた2階建て車輌(ダブルデッカー)は高速鉄道としては世界初だった。

しかし,性能的には0系と変わりないため,年々高速化されるダイヤには対応できず,2003年9月には東海道区間からの運用を離脱した。
その後,山陽区間(JR西日本)の「こだま?」用として車両塗装を変更した上,4〜6両編成に短くして運用された。

2012年までに廃車され、一部は京都鉄道博物館などで保存されている。

100系G4編成(2001年撮影)

100系(JR西日本色)

100系(JR西日本色)先頭部側面

トップページ > JR西日本 > 過去の車両 0系 <  100系  > 300系

Wiki内検索

重要なお知らせ

▼時間的な制約により更新が滞っています。当面は京阪関連が中心となります。
▼テンプレート変更により、ページレイアウトやテキストが以前とは異なって表示されています。
修正作業進捗状況

更新情報とお知らせ

相互リンク

ウィキ(wiki)ランキング
著名なウィキサイトを登録して、ランキング表示するカテゴリ型検索エンジンです!

Geotargeting


ジオターゲティング

管理人/副管理人のみ編集できます