今週の(ノ)・ω・(ヾ)(毎週日曜更新)
|┃三
|┃     ガラッ
|┃     ○
|┃三   |
|┃三(ノ)・ω・(ヾ)
メニュー
Wiki内検索
最近更新したページ

(性的な意味で)お役立ちテクニック集


米転がし(米コロ)

米相場は7月が一番安く、6月に一番高くなる。これを利用して
「4〜6月に米を売り7〜9月に米を買う」ことでひと儲けできる。
3月〜、〜10月と少しずらすのもおk。
相場を逐一チェックできるなら、1より高い状態で売り、1より低い状態で買うのがいいんだぜ。
ちなみに人口が多い都市ほど米相場の変動が大きくなるらしい。
少ない都市で米を転がして0.99で買って1.01で売るなんてことにはならないように注意しよう。
メイ面では米売買の書を装備することで取引量を増やせる。
移動や登用を入れると10分更新で月がずれることがあるのでやるときは注意しよう

守備ループ

徴兵→訓練→城の守備のループを組むこと。寝てる間にも勝手に守備についてくれるから便利。
部隊に入っていて部隊長が移動してくれれば自動的に前線で守備につける。
守備を戦争に変えると戦争ループになるが、無策であるためあまり褒められることではない。
中には守備ループを狙い撃ちをしてくる武将もいるため時折鍛錬や休養を挟むと狙われにくくなるが、
その間に一斉を食らうリスクもあるので注意されたし。
またOFFの間に都市を移動させられ徴兵ミスが出ることもあるのでONした時は施設をチェックしよう
なお、メイ面では「個人設定」で「徴兵兵種の自動変更」を登録することが出来る。
しかし施設がない場合の措置で技術不足の場合は徴兵ミスとなる




携帯からも色々できる(パケ死注意)

携帯に演義TOPのアドレスを送るorURL直接入力で携帯用TOPに。
そこでIDとPASSを入れれば携帯からもプレイ可能。ただし以下のことができない。
  • 会議室の設定、公式声明の使用
  • 国法、役職確認
  • 一部のマイステータス確認
  • コマンドリスト後半部分の内容変更、25個しか出来ない(機種によって変動するとの噂も?)
  • 会議室(BBS)の閲覧、書き込み
  • 勢力図の確認(現在地と周辺8マスしか見れない)
  • 都市滞在、領土情報、個人設定
  • 管理BBS、説明書、武将一覧、ランキング、全体ログの閲覧

余談だが、携帯(暗黒端末)用の串を刺すことで色々出来たりする。ほんとどうでもいいよね。

継承後の計略

継承すると知力が継承前より下がり計略が弱体化する場合がある。
しかし、継承前に計略を設定しておけば変更しない限り継承後にもその計略を使える。
継承前には計略を確認しておこう。

継承時に忠誠回復を少しだけ早める

継承時に溜めておいた貢献値は消えない。これを利用して、1月・7月の俺のターン!前に継承することで
少しだけ忠誠回復を早めることができる。直前の6ヶ月に戦闘参加等しておくといい感じ。

巡回の底力

巡回で領土ステータス限界上昇が起こるのは別項で説明済みだが、実は巡回の魅力はそれ以外にもある。
ランダムで都市資金・兵糧が貯まる時があるので、戦争までにどうしても
施設を建てたい領土で巡回ループをすると、施設建設に近づくことができる。
もちろん人数が多いほど効果大。
能力次第で知特は計略Pアップ、統特は訓練値や兵数増加などのイベントがおきやすい。(←今はもうないかも)
武特は都市資金を引きやすい(?)、政治家は領土ステータス限界突破、兵数増加など。
上昇効果は能力値に依存する(未確認?)

カッコイイ巡回

都市開発系の内政コマンドの場合上限に達していれば巡回に切り替わる性質を利用。
(このページの下の方で説明)
例として
相手の焼き討ち攻撃などで技術が900未満に下がった場合、技術が条件の兵種の徴兵に失敗する。
だから不在時に前線で巡回をする場合は技術ループで埋めておけば焼き討ちが多い日も安心。

治安と人口にやさしい徴兵

序盤から中盤にかけては大抵兵数の多さが強さに繋がるのでMAX徴兵が必須ですが、
終盤になると士気負けで兵が余ることも多くなり、MAX徴兵だと治安・人口の低下も苦しくなってくる。
そこで「8割徴兵」と「分割徴兵」をオススメ。

8割徴兵

人数のチェックを付けて数字を入力することでパーセント指定の徴兵が出来る。(80なら8割)
中盤〜終盤にかけて、兵数に余裕が出てきた頃に有効なテクニック。
徴兵数をMAXではなく8割程度に抑えて徴兵する。こうすると最大訓練度が120程度まで引き上げられ、
スタート士気増加等の戦闘力強化に繋がるだけでなく、
徴兵を減らした分だけ治安・人口低下も財布の中身減少も抑えられる。

ちなみに徴兵入力の時指定した人数は、「その人数になるまで補充」するので、
「1000人」と入力した時は50人いようが300人いようが1000人まで補充される。
なのでMAX1000人の時は800人徴兵と入力しよう。

人数指定徴兵

人数のチェックを付けずに数字を入力することで徴兵人数の指定が出来る。(入力値×10人)
既に指定の人数に達している場合の徴兵や訓練値がMAXの場合の訓練は巡回に切り替わるので
序盤の巡回や資金切れなどではかなり有効になる場合もある。
指定数と兵数が離れすぎると一方的にやられるのでこの方法をとる場合は1日1回くらいは見直そう

分割徴兵

このままだと治安・人口が足りなくて自分もしくは前後の人が徴兵できない!という時のテクニック。
徴兵数をあえて最大の3〜5割程度まで落とし、次のターンでもう一度徴兵して希望の人数まで増やす。
急を要する一斉時には使えないが、治安が苦しい守備時などではかなり役立つ。

また、守備メンバーで先頭に近く、戦闘が控えていて訓練値を落としたくないという時にも、
補充人数が少ないほど訓練値減少を抑えられるので有効である。

時間調整

ふつーのコマンドの所要時間は20分であるが、
移動、計略変更もしくは楽市楽座での武器購入では10分しかかからない。
これを使って自分の行動時間を10分調整できる。
例)○時6分、36分に行動する奴→○時16分、46分行動になれる。

主なバスと行動時間がかぶる場合や、文官の都市復興(治安低いタイミングに時間調整)などに有効。
また、何度も勝てない相手(計略ランカーなど)とぶつかってしまう時にも使える。

休養コマンドでも時間をずらすことは出来るが、効果が完全ランダムな上費用が地味に高いのであまり使えないかも。

ランカーへの道

序盤は能力<兵数・兵種。だから米コロしてちょっと高級な兵、あと登用とかで貢献稼いでたくさん兵を雇えるようにする。

武力あげるには
兵10人で隣接守備、バス運転手。武・統の経験が入る。貢献もたまるんだぜ?
でも登用もたまにおくってみよう。

知力あげるには
米コロで知力経験が入る。後は登用送ればおk

統率あげるには
やっぱり隣接守備か登用、これ。

【↓これだいじ】
能力強化連打は金なくすし兵も増えないので勝てません。
貢献上がらない>金がなくて戦争できない>計略上がらない>ますます戦争できない
無限ループって怖くね?

つまり能力強化は諸刃の刃、素人にはオススメできない。
まあ転生後に限り状況を見て適度に組み込めばおk。
30歳ぐらいまでが上がりやすいし効率もいいぜ。
2010年11月11日(木) 05:29:49 Modified by ID:sUjr0+5ZDQ




スマートフォン版で見る