今週の(ノ)・ω・(ヾ)(毎週日曜更新)
|┃三
|┃     ガラッ
|┃     ○
|┃三   |
|┃三(ノ)・ω・(ヾ)
メニュー
Wiki内検索
最近更新したページ

演義・メモ帳

国・人物等の叩き煽り罵りネガキャンでなければなんでもいいです、多目的に使ってください。
やる気のある人がそのうち分類してくれます。質問などもここに書いておくとFAQに掲載されるかも。


期秘密三国志勝率ランカー計略一覧

1位(31/9):おいなりさん(271/20/72/37、計略p109)
発動タイミング1 : 通常  対象 : 壁以外
効果1 : 兵種アタック+5% 効果2 : 武将アタック+8%
発動率ボーナス : 9%   発動条件 : 条件なし

2位(92/31):デイヴィット(24/104/184/30、計略p246.5)
発動タイミング1 : 通常  対象 : 壁以外
効果1 : 威力 130+知力  効果2 : 兵種アタック+8%
効果3 : 士気回復 威力20
発動率ボーナス : 10%   発動条件 : 条件なし

3位(136/46):悪魔のKISS(41/107/164/38、計略p265.5)
発動タイミング1 : 先制  対象 : 壁以外
効果1 : 武将アタック封印 効果2 : 集団戦術 (攻守向上系)
効果3 : 兵種アタック+8%  発動率ボーナス : 1%    発動条件 : 条件なし

4位(270/92):ココペリ(39/64/230/24、計略p360)
発動タイミング1 : 先制  対象 : 壁以外
効果1 : 武将アタック封印 効果2 : 敵計略-10%
効果3 : 兵種アタック+10%
発動率ボーナス : 10%   発動条件 : 統率敵より大

5位(277/95):のむ☆まこハンター(34/152/112/18、計略p379.5)
発動タイミング1 : 先制     対象 : 壁以外
効果1 : 集団戦術 (攻守向上系) 効果2 : 乱戦 (封印系)
効果3 : 攻撃力+50%
発動率ボーナス : 2%      発動条件 : 条件なし
彼のラストバトル
http://onore.servegame.com/game/sangoku/log_file/b...

とりあえず上位5人だけうpしてみた
編集しながら思ったけど一番最後にセットされてた計略だから役立たないな


誰か知らないかな

……一部記憶にあるのをレスしときました、間違ってたら全裸様を罵倒しておくれ、特にコマンド変化は微妙に自信が無い。今期はユグドラの名でやっちょります。
  • 治安回復、都市復興への武力と政治力の依存割合
よく「武力の方が重要」と言われるけど政治力でも十分回復する。真相は?
民忠と人口の2つが回復するわけですが、民忠は武力と政治の高いほう、人口回復量は政治のみに依存するのではないかと思っています
僕は武力のほうが重要、ってのはガセではないかと考えてます。

※武特でも乱数が寄れば武力200台中盤で、治安45回復までは確認済のため、徴兵ミスが
 出そうな時の武特復興は効果的。ただし、人口はほぼ1万人も回復しない。
 治安回復度の効果は、武特、政治ともに乱数に強く影響され20未満の回復もザラである。

  • 幸運度の算出方法
101%以上の先制発動時のマイナス補正とか。
マイナス補正っていうより確率計算が単純だから起こることだと思います、戦闘にはなんら関係ないっすよ。

  • 失敗時コマンド変化の正確な情報
これを調べるために一期捨てるのはやっぱり勇気が要る。
農業開発……農業MAX:商業 両方MAX:巡回 資金不足:巡回(だったと思う)
商業開発……商業MAX:農業 両方MAX:巡回 資金不足:巡回
技術開発……技術MAX:巡回 資金不足:巡回
城壁強化……城壁強度MAX:守備兵配置 両方MAX:巡回 資金不足:巡回
城守備兵配置……守備兵MAX:城壁強化 両方MAX:巡回 資金不足:巡回
都市復興……治安MAX:コマンドの変化は無いが、貢献が+15に固定され、人口の回復もせず、経験が武1政1
徴兵……要求兵数を現在兵数が上回ってる:訓練 兵種が施設や技術の問題で不適正:訓練 治安不足:巡回 資金不足:巡回(だったような)
戦争……対象が自国領土:対象に隣接守備 対象が離れすぎなどで不適正:現在地を守備 自国が戦闘禁止:巡回 兵0:巡回
城の守備……兵100未満:巡回
隣接守備……対象が敵国:巡回? 対象が離れすぎなどで不適正:現在地を守備 兵0:守備
武器購入……資金不足:巡回? 施設や技術の問題で不適正:空振り
品物購入……資金不足:巡回? 施設や技術の問題で不適正:空振り 呪いアイテムを対応する施設の無い場所で売ろうとした:空振り
移動……対象が離れすぎ等で不適正:空振り

休養、鍛錬、流言以外全て……敵地にいる:空振り

  • 忠誠値回復の正確な算出方法
なんとなく、でしか・・・
貢献30につき忠誠+1……だったような……

  • その他もろもろの算出方法
訓練度とか、士気とか、最大〜最小ダメージとか、給料とか。
訓練度最大値……今最大兵数の何%の兵を持ってるかで決まる、100%なら100、90%なら110、80%なら120……で150まで最大値上昇
ただし巡回によるイベントで訓練度が上がる場合はこの制限を無視する、この場合は200
士気……統率/3+訓練度/2とかだったような、うろ覚え、多分間違ってるけど両方リセット中だから計算できん

  • ふぁらうぇいの行方
なんかメイがワンマンでやってるっぽいんだけど。
メイ独立。

  • 給料の算出方法
どうやら忠誠50でも100の時の半分ってわけではないみたいだ。
得た貢献に強く左右されます、忠誠が関わってくるのは国民全員が満額出るような状態においてのみだと思います

  • 戦闘で勝ったときの貢献値
ってもしかしたら戦闘時の幸運度に依存してる?


兵器の変遷うろ覚え殴り書き(補足求む)


  • 遥か昔に計略無効で初登場した(らしい)。その後、万能になって、計略が効くようになった。
 兵種ボーナスが確か武将アタックマイナスで17期だかまであった。その後、20期までなくなる。

  • 21期で、計略無効つきで復活。兵種が「兵器」、Wアンチで独立復活。(アンチをなくすため。)

  • 22期からしばらく20分更新で、政治300には政治ランカーでも届かなかったが国崩しが
 相応に活躍した。知特が当たったら涙目。

  • 25期の辺りでメイが独立して、兵種ボーナスを計略マイナスと兵種アタック
 プラスに設定。兵種は兵器だが計略が効いた。
 
  • 27期は30分更新で長期戦になり、巡回の効果もでかかったので、普通に内政してた人も、
 巡回で政治を伸ばした人も、遂に300を越す人が出てカノン登場。決勝で大暴れ。

  • 強すぎという意見はあったが、今度は28期でいきなり弱くなった。計略が有効に。
 攻撃/防御の数値は変わらないが、弓兵になり馬兵が超ニガテに。兵種ボーナスも
 メイ面みたくなり、ダブルアンチ+壁は変わらないが得意不得意がえらくはっきりするように。
 そしてまた20分更新になったのでカノンまでは多分届かない。雇用金も増えた。
 メイ面と違って必要政治が高いままなので、相当使いづらくなってると思う。
 要は兵器を潰したかったら馬を使えばいいだけ。計略が効くならただの劣化した統特に過ぎない
 出番の少ない馬を目立たせるための、正にアテ馬になっちゃったかもしれない。
 
 
 兵器は浮き沈みが激しいね。今後も注目。


野球からもってきてしまいましたすいません


   450 代打名無し@実況は実況板で [sage] 2007/12/09(日) 14:03:08 ID:tTrUfKDr0

唐突だけどテンプレ候補。各タイプの傾向とか使い方とか。
基本特化型・ふぁら面対応。27期現在。

<各タイプの戦闘での傾向、簡単な総論>
初期計略が低い、また早い展開だと知力型が有利。
初期計略が高い、また遅い展開だと武力・政治型が有利。
金満仕様では統率は楽、貧乏仕様では厳しい。
お金がかかるのは政治型と統率型。

実は武力型と知力型、統率型と政治型はその傾向から意外にも被る面がある。
アイテムは、三国志演義・平家物語の訓練上昇系は全てのタイプと相性が良い。
政治型には無縁の心配だが、徴兵ミスを避ける為に政治はどのタイプも基本30以上は欲しい。


451 代打名無し@実況は実況板で [sage] 2007/12/09(日) 14:03:49 ID:tTrUfKDr0

<武力型>
武特は先制が出るまでが耐え時で、出てからは楽。概ね計略110〜あたりから出る。
初心者が武官をするにはもっともおすすめ。武力は最低200以上ほしい。
ただし現在の主流タイプのため、後半は統率型・政治型が相当に高い確率で
先制・武力アタック封印を使ってくる。できれば直前の守備の相手を見て計略を変えていきたい。
また武器は必ず兵種に合わせて装備すること。ないとせっかくの破壊力が半減。
兵器と戦う際には騎兵が有効、対知力型等汎用性が高いのは歩兵。

平時の行動:武力鍛錬・少数の兵で隣接守備。武力命。
推奨兵種:侍・剣豪・槍僧兵、金欠なら槍足軽。騎兵なら赤備
推奨アイテム:翡翠の数珠、軍神の兵法、沛公の一計など
推奨計略:先制武将アタック+、敵計略-(封印)。非常にシンプル。

<知力型>
知特は武特とは逆に武特他が先制が出るまでにできるだけ差を広げたい。
後半は追い上げられる一方になるが、先制で計略封印を使われなければ
計略変更で充分対応可能。ただ、兵器だけはどうしようもない。オン率高い人向き。
牛火計があるかなしかで、中盤の突破力は段違いになる。
出遅れたら一番厳しいので注意。その場合は守備で士気勝ち狙いに徹しよう。
また、平時の有用なコマンドで貢献を稼ぎにくい。おそらく金は一番かからないが。

平時の行動:知力鍛錬、少数の米コロループ
推奨兵種:忍者系を始めとした万能全般。歩兵アンチの弓。
推奨アイテム:珊瑚の数珠など 知力型は一番アイテムへの依存率が低い。
推奨計略:選択肢が広いため状況による。よく使われるのはダメージ系。主にタイミングは通常。



452 代打名無し@実況は実況板で [sage] 2007/12/09(日) 14:04:26 ID:tTrUfKDr0

<政治型>
政治型は戦う場合は最初から政治を効率的に上げることが重要だが、
兵器、特に国崩し実戦投入後は武官よりかなり有利。守備ですぐ計略も追いつく。
扇動で計略も稼げ、復興で貢献も稼げるため、オン率とノウハウが必要だが
どのタイプよりも万能に働ける。究極的には内政・戦闘両面で最強。(展開が遅ければ)
先制で武力アタック封印が使えるようになれば、殆どの相手と有利に戦える。
扇動の効果は対象領土の治安と反比例。治安低なら兵器に一番強いのが農民。

平時の行動:内政全般、巡回など(27期)
推奨兵種:兵器、傭兵系。兵器までは守備についたら攻めは対壁以外扇動が基本。
推奨アイテム:獣骨の数珠(兵器)、兵数増加、攻撃上昇、特殊計略など。
    実はもっともアイテム利用の幅が広い。統率上昇で砲撃威力が明らかにアップ。
推奨計略:武将アタック封印、攻撃力・防御力上昇、兵種アタック+
    先制までは武将カウンター、出てからは先制。政治敵より大が使える。

<統率型>
基本的に政治型と同じく、士気勝ちより兵士を削って勝つことになる。
鉄砲系が主力になるが、多額の資金を必要とし、政治型より金を稼ぎにくいので注意。
金欠になりやすいが先制で武将アタックか計略封印を躊躇無く入れられメタ的にわずかながら有利。
兵種の能力がダイレクトに強さに反映される。武特が多いので兵器は兵種封印より
武将アタック封印を入れる事が多く、兵器にも結果として比較的勝ち目がある。
また呪い兵種を最も生かせる。統特の百鬼夜行は封印されにくさもあり最強クラス。

平時の行動:少数で隣接守備、反復横飛び、垂直飛び
推奨兵種:鉄砲系、資金難なら鉄砲僧兵が使える
推奨アイテム:獣骨の数珠、兵数増加系、呪い兵種アイテム
推奨計略:先制:兵種アタック+、敵武将アタック(計略)封印、攻撃力・防御力上昇

政治家のあれやこれや

最近政治官始めたけど結構ややこしいしなの。訂正や加筆してくれたら嬉しいの
形になったら立てよ政治官のページに追加しようとかしないとか

基本事項

・復興
治安回復ループはやめろ
開幕一斉→「人口…5万……?^p^;」→ちょwwww復興しろwwwwww
これで武官が都市復興を入れてるとすごく悲惨なので勘弁してください。
米がキツいと思うけど復興は2〜3回に一度入れてね!

・米コロ
メイ面では米売買の書(取引量+10000)があるから、戦時中は農学全書、平時は米書で回すといいんじゃね。
どうせ戦闘機会なんてないしアイテムぱんぱんでいいだろ^p^
ちなみに扇動戦ではアイテム無しとして扱われるので心配無用。


・警備
周知の通り敵国政治官の諜略の成功率を下げるコマンド。取り押さえる確立は政治とちょっと武力に依存。
メイ面では諜略を逃した場合でも警備が外れない(にくい)ので、勝手に警備コマンドを入れると、
元々あった警備の上書きをしてしまう可能性がある。警備をしたいときは国宛なんかで断ったらいいんじゃないかしら。
それに対して"ふぁら面では敵政治官を取り逃した場合、一定確率で警備が外れてしまう"ので流言がもりもり来てたらマッハで警備が外れていく。
外れてるのに気づき次第、警備を煎れて上げれば君もイケメン政治家
他の面と掛け持ちしている人に「警備重ねは国賊行為」と誤解されても泣かない。
警備重ねの必要性をきちんと説明してフォローしよう。
現在滞在している都市に警備を入力すると、その都市と隣接してる自国領土の都市に警備が行く。
隣接している都市に警備を入力すると、指定した都市にしか警備が行かないが警備が2倍持続する。(ふぁらで確認)
領土の形なんかで変えたらいいんじゃね

・偵察
一斉前に偵察を入れてくれる子はいい子。
徒歩偵察は(流言が絡むから)別項を設けたほうがいいかもわからんね。
徒歩偵察担当の人は一斉時に守備数報告や打通バス要員をやるつもりでいると、国内が歓喜して涙する。
一斉前(特にゴールデンタイム〜深夜)の偵察は中盤〜終盤だと
よく被るので国宛で「〜〜月の偵察するよ!」と言ったほうがいいかも。

戦争前にずらずらと敵領を偵察して該当スレに貼っておくと
戦術を考えるのが好きな変た…偉い人がなんとかしてくれるよ!

登用とか米コロとかで「開戦までに終わらないよ(>д<)」なんて時は
国宛で他の政治家さんと分け合おう。

序盤で人がいない時は妥協して隣接地だけでも偵察をしておこう。

戦闘について

・兵で戦う in序盤
基本7,8割徴兵。南蛮傭兵か資金に余裕があれば一領具足衆や用心棒を雇う
正直序盤は深めの守備について壁が出たら攻城武器持って突撃ぐらいしか思いつかん
よく見る失敗が「8割徴兵したら全滅」。最初の3戦闘ぐらいは最大兵数600〜800程度なので
無理に8割徴兵して威力計略などで崩されないように。

・兵で戦う in終盤
やっぱり7,8割徴兵。兵器をひっぱり出す。
多分武特は先制:兵種AT封印、武力ATうpで来るだろうし、封印解ける前に士気削られるのがオチだろ
だから計略は兵種カウンターで兵種ATうpと他適当にして条件政治大か計略小で組めばどうにかなるだろ。多分

・扇動
あんまりやったことない^p^
でもちあんひくかったらつよいよね^pp^
兵種ATupとか攻防upオヌヌメ
強奪した米は自分の懐に入らない、農民の腹の中(どこかで都市兵糧に加算って聞いた気もする)。
序盤戦で米を万単位奪っていくと軽く絶望させてやれる(参考:秘密面での扇動地獄)、しかし乱用注意。
ちなみに相手が城壁の場合は都市兵糧を奪うことになる(計略や兵種ATの略奪と同じ)。

気づいたら加筆する

基本的に政治家は武官を戦わせる機械(現実でもそうだよNE!)
だから「一般的」な政治家を目指すのなら終盤戦は兵器を雇って守備の底で待機、
1人食えたらラッキーの精神で。あとは復興なり米コロなり流言なり自分で考えてください。

扇動ループ(特にオフでの)はやめろ、他人に馬鹿だと思われても否定できない。
メタ計略で美味しくいただかれます。

最近焼き討ちが流行ってるよね。
ログが放火報告で埋まると国宛が草で埋まったりゲーム外の某掲示板で
いい意味でアホだと言われたりするよ!
あと場合によっては貢献が120とか入ったりするらしいから
試しに焼き討ち一斉とかしても面白いかもね、復興の合間にできるし。
どうせやるなら集団でやりたい。本一斉前後の焼き討ち一斉も作戦として有効。
技術値が900を切った相手国内は阿鼻叫喚が飛び交うよ!やったねたえちゃん!


一斉攻撃に関して走り書き(47期)

重藤弓足軽の場合
  • 統170
1700人で300〜400
2500人で300

  • 統300
600人で300〜400

  • 統265
1700人で450
1500人で400

  • 統281
1500人で500

  • 仮説
統率が高い→高ダメージが出やすくなる
人数が多い→最大ダメージ上昇、最低ダメージ上昇



錬金術 (52期)

《基本的なこと》
貢献+10 知EXP+2
寿命± 錬金限定アイテムや武器が手に入る


《できるもの》
  • 武器
攻城兵器 ゴーレム   売10000 威力600 発動率20% 破壊率??%(ログで数えたら6/15で壊れ) 作る時に寿命減?
対人武器 エッチな下着 売10000 威力180 発動率8%  破壊率??%(ログで数えたら4/9で壊れ)

  • 装備品(未装備欄にできる?)
賢者の石 売???? 戦闘時知力が80上がる。
がらくた 売500  安価で売却できる。 未装備欄にできるのを確認

  • 兵種変更(装備欄にできる?)
キメラ       売???? キメラ(万能、アンチ無し、攻撃高め?)に兵種変更、兵種AT変更(威力?)
ホムンクルス師団 売???? ホムンクルス(歩兵、アンチはおそらく騎兵のみ、防御高め?)に兵種変更、兵種AT変更(味方減+敵兵減) 装備欄にできるのを確認


どちらも船相手には対戦してないので、船アンチ持ってる場合もあるけどぶっちゃけどうでもいい

《ログ》
  • 寿命
【錬金術】不老不死の書を手に入れ、徹夜で読んだ。結局は健康に気をつけて、きちんとした生活をするのがいいそうだ。寿命が増えた。
【錬金術】調合中に大爆発を起こした。新たな発見には犠牲がつきものだ。寿命が減ってしまった。

  • つくった
【錬金術】錬金術によってがらくたを得ました。
【錬金術】自らの命を代償にゴーレムを作りました。




ちなみに、お馬さんをゴーレムで上書きされるとちょっとへこむ。 これ豆

兵舎

1人辺りの都市兵糧の消費量=兵数/5
2009年12月12日(土) 23:33:43 Modified by ID:mUK3ueOWcQ




スマートフォン版で見る