今週の(ノ)・ω・(ヾ)(毎週日曜更新)
|┃三
|┃     ガラッ
|┃     ○
|┃三   |
|┃三(ノ)・ω・(ヾ)
メニュー
Wiki内検索
最近更新したページ

落書き帳

編集めんどいけどここはこーしろとかそういうのを書きなさい^o^


落書き帳?ちょっと場所借りますね(^q^)

計略あれこれ@メイ面

研究中の事案でも書きなぐってみる。多分ふぁら面でも応用できるはず 間違ってても責任とらないむー∈(・ω・)∋
  • 計略修得の計算式(修得P)
知力/3*2+計略P
例えば、知力30・計略P50なら30/3*2+50=修得P70

発動タイミング基本発動率コスト修得P
通常0%*10
先制40%*1.2130
兵種カウンター30%*0.680
武将カウンター30%*0.680
終了:勝利時100%*0.1100
終了:敗北時40%*0.2120
タイミング2つ目  150

対象コスト修得P
壁以外*10
城壁専門*10
弓専門*0.50
騎兵専門*0.50
歩兵専門*0.50
万能専門*0.50
全種対応*1.280
船専門*0.980
弓兵&騎兵専門*0.9100
騎兵&歩兵専門*0.9100
歩兵&弓兵専門*0.9100
兵器専門*0.6100

計略の効果コスト修得P
威力 30+知力50
威力 50+知力100
威力 70+知力20100
威力 100+知力30150
威力 130+知力40180
威力 160+知力55
威力 200+知力70
同士討(威力系)50
攻撃力+20%50
攻撃力+30%100
攻撃力+40%2560
攻撃力+50%4090
攻守向上+20%2590
攻守向上+30%35140
士気ダウン 威力15100
士気ダウン 威力20150
士気ダウン 威力252080
士気ダウン 威力3030130
士気回復 威力1050
士気回復 威力15100
士気回復 威力201590
士気回復 威力4025140
激励(士気回復系)45
敵計略 -5%150
敵計略 -8%200
敵計略 -10%3080
敵計略 -12%40120
打草驚蛇(計略-x%系)35130
敵武将アタック -3%150
敵武将アタック -5%20100
敵武将アタック -7%30130
敵武将アタック -10%40170
釜底抽薪(武力-x%系)35
敵兵種アタック -3%150
敵兵種アタック -5%20100
敵兵種アタック -7%30130
敵兵種アタック -10%40170
混水摸魚(兵種-x%系)35
武将アタック +5%150
武将アタック +8%2580
武将アタック +10%35120
兵回復 威力5020100
兵回復 威力10030140
治療(兵回復系)50
寝返り(兵回復系)50
兵種アタック +5%150
兵種アタック +8%2580
兵種アタック +10%35120
防御力 +20%50
防御力 +25%100
防御力 +30%1590
防御力 +40%20120
鉄壁(防御力系)45
万能将軍 +5%45100
万能将軍 +8%65120
略奪 威力101080
略奪 威力2020120
後方襲撃(略奪系)40
敵計略封印60100
武将アタック封印40100
敵武将アタック封印60130
兵種アタック封印40100
敵兵種アタック封印40130
乱戦(封印系)80
効果3つ目 150

発動ボーナスコスト修得P
なし*10
1%*1.10
2%*1.20
3%*1.30
4%*1.40
5%*1.570
6%*1.680
7%*1.790
8%*1.8100
9%*1.9110
10%*2120

発動条件コスト修得P
条件なし*10
自軍>敵軍*0.70
自軍<敵軍*0.80
自軍士気、敵より大*0.80
知力 敵より大*0.980
武力 敵より大*0.980
統率 敵より大*0.980
政治 敵より大*0.880
武力+統率 敵より大*0.9100
統率+知力 敵より大*0.9100
知力+武力 敵より大*0.9100
計略 敵より小*0.80
2008年01月08日(火) 23:31:40 Modified by ID:O5CMg5pqfQ




スマートフォン版で見る