TOP


Parameter

%<value-name>%

環境変数の名前を指定
%VAR:text1=text2%VAR内に含まれる文字列「text1」をすべて 文字列「text2」に置き換えて展開
%VAR:~num1,num2%VAR内のオフセットnum1の位置(index 0,1,2...)からnum2文字分を取得して展開
%VAR:~-num1,num2%VAR内の最後から数えたオフセットnum1の位置から最後までの文字列のうち、
最後のnum2文字分を除いたものを取得して展開
%VAR:~num1,-num2%VAR内のオフセットnum1の位置から最後までの文字列のうち、
最後のnum2文字分を除いたものを取得して展開
%VAR:~num1%VAR内のオフセットnum1の位置(num1+1文字目)から最後までを取得して展開

%<number>

%0バッチファイルを実行した際のパスを含む実行ファイル名が入る
%1~%9引数(コマンドパラメータ)のインデックスを指定
10個以上の引数を利用する場合はShiftコマンドを使用

%~<operators><number>

%~0remove surrounding quotes
%~f0expand to fully qualified path
%~d0expand to drive letter
%~p0expand to path only
%~n0expand to filename only
%~x0expand to extension only
%~s0expand to short path name
%~a0expand to attributes only
%~t0expand to date/time of the file
%~z0expand to size of the file
  • all of these can be stacked just like '%~dp0'.
%VAR:text1=text2%VAR内に含まれる文字列「text1」をすべて 文字列「text2」に置き換えて展開
%VAR:~num1,num2%VAR内のオフセットnum1の位置(index 0,1,2...)からnum2文字分を取得して展開
%VAR:~-num1,num2%VAR内の最後から数えたオフセットnum1の位置から最後までの文字列のうち、
最後のnum2文字分を除いたものを取得して展開
%VAR:~num1,-num2%VAR内のオフセットnum1の位置から最後までの文字列のうち、
最後のnum2文字分を除いたものを取得して展開
%VAR:~num1%VAR内のオフセットnum1の位置(num1+1文字目)から最後までを取得して展開

管理人/副管理人のみ編集できます