第21回SCRUMのご案内

第21回SCRUMのご案内


下記の内容で第21回SCRUMを開催致します.

発表につきましては,最新の研究成果に限らず,研究途中なものでも大丈夫です.
また,卒論・修論・博論の中間発表的なものでも構いません.

研究アイディアや今後の進め方(要は実験結果などが全く出ていないもの)などについて,意見をもらう場としてもご活用ください.

参加者は質問の練習にも活用できます.
飛び入り参加(聴講およびプレゼンテーション資料があれば発表)も可能です.

発表に際しまして,A4表裏1枚程度(様式は問いません)の発表内容梗概の提出をお願いしたいと存じております(可能な範囲内で構いません).
提出していただいたものを予稿集として当日に配布させていただきます.


第21回SCRUMプログラム updated 2010/08/21


会場設備について updated 2010/08/25

会場には
  • PC用のプロジェクター
  • レーザーポインター
  • ノートパソコン(Windows XP,Office 2007)
を用意させていただきます.

なお,ノートパソコンにはUSBが付いています.
USBメモリまたはノートパソコンをご持参ください.


特別講演について updated 2010/08/04

日本知能情報ファジィ学会会長であります明治大学 高木友博 先生による特別講演を予定しております.

テーマは「WEBコミュニケーションに関する技術動向や概念ファジィ集合のその分野への応用」となっております.



日時

2010年8月28日(土)13時開始

会場 updated 2010/08/27

東京工業大学 大岡山キャンパス 本館 H116教室(収容見込み: 70人)
http://www.titech.ac.jp/about/campus/o_map.html?id...

アクセス

http://www.titech.ac.jp/about/campus/index.html

スケジュール

  • 参加・発表申込〆切:2010年8月13日(金)
  • 原稿(A4表裏1枚程度,様式は問いません)提出〆切:2010年8月20日(金)

発表時間について updated 2010/08/01

15分程度の発表+10分程度の質疑応答(持ち時間25分)

主催

日本知能情報ファジィ学会 学生部会

参加費

発表および聴講共に無料

応募資格

特になし

申込・原稿送付先および問い合わせ先

東京工業大学 大学院総合理工学研究科 知能システム科学専攻 岡本一志(Kazushi OKAMOTO)
E-mail: okamoto@hrt.dis.titech.ac.jp(@と.を半角に変更してご利用下さい)

懇親会 updated 2010/08/21

  • 会費:3,500円程度
  • 場所:東急大井町線 大岡山駅または自由が丘駅周辺

2010年08月30日(月) 17:25:48 Modified by soft_angle




スマートフォン版で見る