タグ検索でウクレレ23件見つかりました。
 1  2  次の3件
サドルの高さ調整(2)
で音程のずれもかなり改善されました。私のウクレレの場合、サドルの高さは6mmが最適値のようです。 [[前>http://wiki.livedoor.jp/takabone2/d/%c4%b4%ce%a7]] | [[TOP>http://wiki.livedoor.jp/takabone2/d/FrontPage]] | [[次>http://wiki.livedoor.jp/takabone2/d/%a5%b5%a5%c9%a5%eb%a4%ce%b9%e2%a4%b5%c4%b4
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%a5%b5%a5%c9%a... - 2008年08月31日更新
サドルの高さ調整(3)
1弦の鳴りが今ひとつ良くなく、特に高い音でビビッてしまいます。 再度サドルの高さ調整をすることにしました。 以前Mさんからもらった牛骨サドルでチャレンジです。 &ref(https://image01.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/d6adf5e5.jpg) これまでのサドルの高さが5mmちょっとだったので、もう少し高くすることにしました。 牛骨は結構硬くて、削りだしも難航 高さ7mmのところで挫折して、とりあえず鳴らしてみることにしました。 &ref(http
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%a5%b5%a5%c9%a... - 2008年10月05日更新
調律
ようやく調律まで辿り着きました ウクレレは、1弦→4弦の順に、A,E,C,Gとあわせるようです。 まずは3弦のCをチューナーで合わせて、そこからG,Eと合わせ、最後にAを合わせます。 開放弦で弾くとポロロン♪とそれらしい音がなります! 感動です!! 12フレットを押さえると、それぞれオクターブ上の音になるということで確認すると、 何故か3弦だけが調子外れています。3弦だけはフレットを押さえると高めになってしまいます。 調整が必要です。。。。 先日、サドルの高さを上げるためにつま楊子で無理矢理
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%c4%b4%ce%a7... - 2008年07月21日更新
サドルの高さ調整
先日、ナットの調整を行い、開放弦はきれいに鳴るようになったのですが、フレットを押さえるとやっぱりビビッてしまいます。特に1弦はどこを押さえても同じ音(涙) &ref(https://image02.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/53f90d71a04670ae.jpg) そこでもう一度よーく見てみると、フレットを押さえた時にサドル側の弦がフレットに当たっている!ではありませんか! う〜ん、これってフレットをもう少し削って薄くしておけばよかったってことでしょうか? 今更
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%a5%b5%a5%c9%a... - 2008年06月22日更新
糸巻きの取り付け
糸巻き(ペグ)を取り付けます。 &ref(https://image01.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/3b106b15.jpg) &ref(https://image02.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/a7c3a420541b0924.jpg) &ref(https://image02.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/c86cad7d4b27c203.jpg) 左側からネジを締めて止めるのですが、2つほどしっかり
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%bb%e5%b4%ac%a... - 2008年06月22日更新
弦の取り付け
弦を取り付けます。 &ref(https://image02.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/d6949cd3.jpg) [[前>http://wiki.livedoor.jp/takabone2/d/%bb%e5%b4%ac%a4%ad%a4%ce%bc%e8%a4%ea%c9%d5%a4%b1]] | [[TOP>http://wiki.livedoor.jp/takabone2/d/FrontPage]] | [[次>http://wiki.live
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%b8%b9%a4%ce%b... - 2008年06月21日更新
ナットの調整
放弦がビビッてしまい上手く鳴りません。 ウクレレとはこんなものなのかと思って、がっかりしていたのですが、先日、楽器屋で2000円のウクレレを試しひきしてみたら、しっかり鳴ります!・・・インテリア用(失礼!)として売っているウクレレ以下だなんて(絶句) ショックを受けて、もう一度弦の部分をよーく観察すると、弦がフレットに当たっているではありませんか! &ref(https://image01.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/4de68da5cbe049c3.jpg) どうやら
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%a5%ca%a5%c3%a... - 2008年06月21日更新
ラッカー塗布
雨が降っていましたが、クリアラッカー塗りを強行。 部屋で窓を全開にして扇風機で換気しながらの作業です。 フレット周りを覆っていたテープを取り去ります。 その後、クリアラッカーをハケで塗っていきます。 &ref(https://image01.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/af0f7749f1c05eb3.jpg) クリアラッカーは思った以上にねっとりしていて、薄く伸ばすのが大変。 湿度が高いのにもかかわらず、結構あっという間に乾きます。 &ref(https://im
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%a5%e9%a5%c3%a... - 2008年06月07日更新
用意した物
068be2f5a2cb.jpg) ウクレレキットの説明書には、下塗り用塗料(ラッカー・サンディングシーラー)と書いてあったのですが、透明タイプのものばかりで、ニスを塗ることに。 水性タイプと油性タイプがあり、クリアラッカーを塗ることを考えて油性のものを選びました。 ハケで塗るもムラになりそうで大変なので、スプレー式の速乾性タイプがあったのでコレを選びました。 ''クリアラッカー'' &ref(https://image01.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/393217
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%cd%d1%b0%d5%a... - 2008年06月07日更新
ニス塗り
島忠へ行き、塗料関係を調達してきました。 面倒だったので、下塗りはスプレータイプの速乾性ニスにしました。色はオーソドックスにマホガニーに。 庭で新聞紙を広げて、スプレーを吹きかけてニスがけ。10分くらい放置した後、部屋に移動して乾燥させました。 &ref(https://image02.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/e6646396.jpg) [[前>http://wiki.livedoor.jp/takabone2/d/%a5%b5%a5%f3%a5%c9%
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%a5%cb%a5%b9%c... - 2008年05月31日更新
力木の接着
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/ae78b329d936d4be.jpg) 表面板(左)と裏面板(右)に もともと板に鉛筆で付ける位置を書いた線があるので、そこにあわせてボンドで力木をくっつけます。 はじめは手で押さえて、安定したらはみ出したボンドを拭き取り、洗濯バサミをはさんで放置しました。 洗濯バサミはおまじない程度でしたが。。。 [[前>http://wiki.livedoor.jp/takabone2/d/%ca%e
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%ce%cf%cc%da%a... - 2008年05月18日更新
ウクレレキット購入
ースティックギター館で購入。お店の人に「ウクレレキットありますか?」と聞いたら、下?の方から箱を出してきてくれました。スッと出してきてくれたので、結構売れているのかもしれません。 &ref(https://image01.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/11c9b213d267f318.jpg) [[前>http://wiki.livedoor.jp/takabone2/d/%a5%a6%a5%af%a5%ec%a5%ec%a5%ad%a5%c3%a5%c8%a4%c8%
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%a5%a6%a5%af%a... - 2008年05月18日更新
寄り道
ちょっと先走って弦を付けてみました。 &ref(https://image01.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/47302ba9.jpg) ちょっと鳴らしてみましたが、開放弦がうまく鳴りません。調整が必要みたいです。 [[前>http://wiki.livedoor.jp/takabone2/d/%a5%ca%a5%c3%a5%c8%a4%c8%a5%d6%a5%ea%a5%c3%a5%b8%a4%ce%bc%e8%a4%ea%c9%d5%a4%b1?wiki_id
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%b4%f3%a4%ea%c... - 2008年05月18日更新
補強枠の接着(2)
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/8fe6196c.jpg) ボンドを付けて位置決めをしたら、これでもかというくらいに洗濯バサミで固定します。ちょっと多すぎかも? 約2時間くらい放置です。 [[前>http://wiki.livedoor.jp/takabone2/d/%ca%e4%b6%af%cf%c8%a4%ce%c0%dc%c3%e5%a1%ca%a3%b1%a1%cb]] | [[TOP>http://wiki.li
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%ca%e4%b6%af%c... - 2008年05月18日更新
バリ取りとネック削り
ボディーとネックの付け根部分にボンドがはみ出して固まっていたので、ナイフで削り取りました。 &ref(https://image01.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/c30c0ffa27902742.jpg) それから、ボディーとネックの付け根部分にがこのようにはみ出していたので、かんなで削って平らにしました。 &ref(https://image02.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/b0437ba5.jpg) [[前>http://wi
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%a5%d0%a5%ea%b... - 2008年05月18日更新
サンドペーパー
サンドペーパー(#150)で指板以外の全体をひととおり万遍なく磨きます。 部屋の中でやったら、粉だらけになって大変でした。 &ref(https://image02.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/e5116b20.jpg) 立ててみました。いい感じです。 &ref(https://image02.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/9f3679ae069ec141.jpg) 反対側から。 &ref(https://image01.seesaawiki
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%a5%b5%a5%f3%a... - 2008年05月18日更新
ネックの取り付け(1)
輪ゴムを外して、R部固定用治具を外します。ニッパで割れ目を入れてねじるようにして割り、取り去りました。 その後、ボディーの周辺の余った木を取り除きます。 ここからホビーかんなの登場です。ボディの丸みに合わせて少しずつ削っていきます。 &ref(https://image02.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/2987d9edccf14e15.jpg) 思った以上に大変で、時間がかかってしまいました。 木目にそって削っていくのがポイントです。 窪んだ部分はかんなでは対応で
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%a5%cd%a5%c3%a... - 2008年05月17日更新
目次
 [[ウクレレキット購入>http://wiki.livedoor.jp/takabone2/d/%a5%a6%a5%af%a5%ec%a5%ec%a5%ad%a5%c3%a5%c8%b9%d8%c6%fe]]  [[0.用意した物>http://wiki.livedoor.jp/takabone2/d/%cd%d1%b0%d5%a4%b7%a4%bf%ca%aa]]  1.補強枠の接着     [[その1>http://wiki.livedoor.jp/takabone2/d/%
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%cc%dc%bc%a1... - 2008年05月13日更新
補強枠の接着(1)
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/46211cd0.jpg) 側面板の内側に補強枠を接着します。 補強枠の曲がり方や長さが側面板とは全然合っていない!ので、上側の5mmくらいカット して、ねじ込みました。 [[前>http://wiki.livedoor.jp/takabone2/d/%cd%d1%b0%d5%a4%b7%a4%bf%ca%aa]] | [[TOP>http://wiki.livedoor.jp/ta
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%ca%e4%b6%af%c... - 2008年05月11日更新
ボディの組み立て(1)
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/a99063033b4f6c9a.jpg) 今回はマニュアル通りということで、裏面板を側面板にボンドで接着して、付属の輪ゴムを2重巻きにして止めました。 &ref(https://image01.seesaawiki.jp/t/2/takabone2/84c2cdba9864ce3e.jpg) ↑ひっくり返した図。 その後、上から絵本を乗せて重しにしてしばらく放置。(約2時間) &ref(ht
https://seesaawiki.jp/w/takabone2/d/%a5%dc%a5%c7%a... - 2008年05月11日更新
 1  2  次の3件



スマートフォン版で見る