このWikiは架空鉄道「岡山急行電鉄」のアイデアメモとして活用するものです。本運用後は下記サイトに移転します。http://www.tomocky.net/irail/


車輌形式について

このページは車輌形式について記載しています。

現行車輌形式

車輌の種類

  • 旅客車…一般乗客を乗せる車両
    • 一般型…一般の旅客車両。更に細かく分けると、通勤輸送に特化した通勤型と狭義の一般型、阪神直通特急などに用いられる優等型に分かれる。19m級3扉車が通常だが、閑散路線用ワンマン車は19m級2扉車である。
    • 特急型…特別料金不要の特急に用いられる旅客車両。他社で言うところの急行型に近い。19m級2扉車である。
    • 超特急型…特別料金が必要なタイプの特急車両。岡急の場合、特別料金不要の特急もあるので、それとの区別のため、特別料金が必要な特急は「超特急」として区別している。19m級1扉車で、作りは他社の特別料金が必要な特急車両と同等。
  • 貨物車…貨物輸送に使われる車両
    • 営業貨物車…荷物車、航空機カーゴ室コンテナ車、航空コンテナ車、海上コンテナ車、JRコンテナ車。荷物車はほぼ旅客車に近い車体構造を持つ。航空機カーゴ室コンテナ車は旅客機・貨物機のカーゴ室積載のコンテナを積載するコンテナ車で、車体は有蓋車となっている。航空コンテナ車は貨物機積載のコンテナを輸送するための無蓋車。海上コンテナ車はISO海上コンテナを輸送するための車両。JRタイプのコンテナを輸送する車両もある。
    • 事業貨物車…バラストやレールなどの保線用資材を搬送する車両。保線作業で使われるのではなく、保線基地間の輸送に用いられる。また、配給車や車掌車もこれに含まれるが、形式上は営業貨物車扱いである。
  • 事業車…狭義では上記の事業貨物車を除いた、総合試験車、牽引・救援車、教習車を指す。
  • 試作車…車両開発のために試作される車両。コンセプトトレインとも言う。
  • 機関車…貨物列車或いは旅客列車の牽引に使われる動力車。
  • 軽量車両…路面電車(LRT)やガイドウェイバス、新交通システム車両などの小規模・低速運行の軌道線用車両。

用語

  • 形式…通常は「〜系(type)」であるが、旅客車の場合は「〜系〜形」という言い方もある。
  • 総称形式…「〜系」という言い方の形式。
  • Formula(フォーミュラ)…総称形式の上位概念的なもの。岡急系列の車両メーカー「岡南車輌」が使う。半ば商品名になっており、F-200というと岡急200系タイプの車両を指す。

形式記号

旅客車
00.1-001
(1)(2)(3) (4)
  • (1)…車両種別記号
    • 1…汎用型
    • 2…一般型
    • 3…一般型(軌間可変、複電源対応など*1 )
    • 5…特急型
    • 6…特急型(軌間可変、複電源対応など*2 )
    • 7…超特急型
    • 8…超特急型(軌間可変、複電源対応など)
  • (2)…設計順序・仕様区分。00〜99。通常は上1桁が形式となり、下1桁が仕様区分となる。
  • (3)…制御台・動力区分
    • .0…両運転台の制御電動車
    • .1…東側(飾磨・大阪寄り)の制御電動車
    • .2…西側(福山寄り)の制御電動車
    • .3…東側(飾磨・大阪寄り)の制御付随車
    • .4…西側(福山寄り)の制御付随車
    • .5…両渡りの中間電動車
    • .6…東側(飾磨・大阪寄り)の中間電動車
    • .7…西側(福山寄り)の中間電動車
    • .8…中間付随車
    • .9…中間付随車又は両運転台の制御車
  • (4)…固有番号。但し、上1桁は仕様区分となる場合もある。

※上記の事例の場合、「200系200形」の東側(飾磨・大阪寄り)制御電動車の「001号車」ということになる。
 尚、「200系200形」のような形式の場合は、単に「200系」ともいう場合がある。
 また、(2)の数字の下1桁が0以外の場合は、例えば「201.3-001」なら、「200系201形」の東側(飾磨・大阪寄り)制御付随車の「001号車」ということになるが、「200系201形」を「201系」とする形式を使うことは通常はないが、全くない訳ではない。
 (2)の下1桁については、200系以降の車輌について以下のような慣習的な区分がある型式があるが、例外もある。
 0…(岡急)両備線、播備線、中備線、東備線、備北線(単行用以外)
 1…備南線、メトロオカヤマ、備南高速鉄道
 2…播備線(阪神直通特急仕様車、別名:急行型)
 3…備美線、備北線(単行用のみ)、山陽電鉄、島根急行電鉄(譲渡車)、JR四国(330系333形のみ)
 4…荷物室合造車(2014年に全車一般型へ改造されて消滅)、JR四国(330系333形以外の軌間可変車のみ)
 5…広島急行鉄道、特急型からの格下げ改造車
 6…鳥取急行電鉄
 7…島根急行電鉄(新造車*3 )、超特急型からの格下げ改造車
 8…山口急行鉄道*4
 9…試作車の量産化改造車
 また、(2)の下1桁について、超特急型には所有会社別に以下の慣習的な区分がある。
 0…岡山急行電鉄
 1…メトロオカヤマ(現在所有車輌なし)
 2…岡山急行電鉄(増結用で嘗て存在)
 3…山陽電鉄
 4…JR四国(軌間可変車のみ)
 5…広島急行鉄道
 6…近畿日本鉄道
 7…広島急行鉄道(730系737形のみ)
 8…阪神電鉄、阪急電鉄
 9…JR九州(軌間可変車のみ)、阪急電鉄(730系739形のみ*5 )、試作車の量産車改造車(740系749形のみ)
貨物車
00.0-001
(1)(2)(3) (4)
  • (1)…車両種別記号
    • 4…貨物型
  • (2)…設計順序・仕様区分
    • 00〜19…荷物車
    • 20〜29…航空カーゴ室コンテナ車
    • 30〜39…航空コンテナ車
    • 40〜49…JRコンテナ車
    • 50〜59…ISO海上コンテナ車
    • 60〜69…未定義
    • 70〜79…タンク車
    • 80〜89…配給車
    • 90〜99…車掌車
  • (3)…制御台・動力区分
    • .0…両運転台の制御電動車
    • .1…東側(飾磨・大阪寄り)の制御電動車
    • .2…西側(福山寄り)の制御電動車
    • .3…東側(飾磨・大阪寄り)の制御付随車
    • .4…西側(福山寄り)の制御付随車
    • .5…両渡りの中間電動車
    • .6…東側(飾磨・大阪寄り)の中間電動車
    • .7…西側(福山寄り)の中間電動車
    • .8…中間付随車
    • .9…中間付随車又は両運転台の制御車
  • (4)…固有番号。但し、上1桁は仕様区分となる。

※上記の事例の場合、「400系」荷物電車の両運転台制御電動車の「001号車」ということになる。旅客車のような「400系400形」というような言い方は存在しない。
事業車・試作車
00.0-001
(1)(2)(3) (4)
  • (1)…車両種別記号
    • 9…事業車・試作車
  • (2)…設計順序・仕様区分
    • 00〜09…牽引・救援車
    • 10〜39…一般型試作車
    • 40〜49…貨物型試作車、事業貨物車(配給車、車掌車以外)
    • 50〜69…特急型試作車
    • 70〜89…超特急型試作車
    • 90〜99…総合試験車・教習車
  • (3)…制御台・動力区分
    • .0…両運転台の制御電動車
    • .1…東側(飾磨・大阪寄り)の制御電動車
    • .2…西側(福山寄り)の制御電動車
    • .3…東側(飾磨・大阪寄り)の制御付随車
    • .4…西側(福山寄り)の制御付随車
    • .5…両渡りの中間電動車
    • .6…東側(飾磨・大阪寄り)の中間電動車
    • .7…西側(福山寄り)の中間電動車
    • .8…中間付随車
    • .9…中間付随車又は両運転台の制御車
  • (4)…固有番号。但し、事業車や試作車の性質上、上2桁は実質的には仕様区分となる。

※上記の事例の場合、「900系」牽引・救助車の両運転台制御電動車の「001号車」ということになる。貨物車同様、旅客車のような「900系900形」というような言い方は存在しない。
 試作車の場合、将来量産化されるであろう車両の総称形式の上位2桁を使うのが慣例となっている(例:「920系」は「200系」の試作車)。
  (2)が90〜99(総合試験車・教習車)の場合、(4)の固有番号が000〜400番台が総合試験車、500〜900番台が教習車となっているが、「990.1-001」も「990.1-501」も形式は「990系」となる。
 また、近年は旅客車等から事業用車に改造された場合、種車の型式番号上2桁を(2)に割り当てることがある(例:「150系」から改造された牽引車が「915系」)。
機関車
SED-001
(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7) (8)
  • (1)…軌間記号
    • S…標準軌(1435mm軌間)
    • N…狭軌(1067mm軌間)
  • (2)…動力方式
    • A…蓄電池機関車(Accumulator)
    • B…バッテリーカー(Battery)
    • D…ディーゼル機関車(Diesel)
    • E…電気機関車(Electronic)
    • F…燃料電池機関車(Fuel battery)
    • H…ハイブリッド機関車(Hybrid)
  • (3)…動軸数記号
    • B…動軸数2
    • D…動軸数4
    • F…動軸数6
    • H…動軸数8
  • (4)…動力伝達方式 ※(2)動力方式によって意味が異なる
記号(2)=A(2)=B(2)=D(2)=E(2)=F(2)=H
電気方式直流・直流電動機直流電動機電気式・直流電動機電気方式直流・直流電動機水素エンジン・直流電動機シリーズ方式・直流電動機
電気方式直流・交流又は誘導電動機交流又は誘導電動機電気式・交流又は誘導電動機電気方式直流・交流又は誘導電動機水素エンジン・交流又は誘導電動機シリーズ方式・誘導電動機
電気方式直流・その他その他電気式・その他電気方式直流・その他水素エンジン・その他シリーズ方式・同期電動機
電気方式交直両用・直流電動機--電気方式交直両用・直流電動機-シリーズ方式・その他
電気方式交直両用・交流又は誘導電動機-液体式電気方式交直両用・交流又は誘導電動機-パラレル方式・直流電動機
電気方式交直両用・その他-液体式電気方式交直両用・その他-パラレル方式・誘導電動機
--液体式--パラレル方式・同期電動機
-----パラレル方式・その他
  • (5)…最高速度区分
    • 0〜4…最高速度130km/h未満
    • 5〜9…最高速度130km/h以上
  • (6)…設計順序・仕様区分
  • (7)…制御台・動力区分
    • 0…両運転台の機関車
    • 1…東側(飾磨・大阪寄り)のみに運転台のある機関車
    • 2…西側(福山寄り)のみに運転台のある機関車
    • 5…運転台のない補助機関車(ブースター)
  • (8)…固有番号
※試作型は900番台。

※嘗ては機関車の型式記号が定められておらず、西武鉄道から譲受したE851形は従前の型式番号のままだったが、上記の型式番号が導入されたことにより「S/NED1000形*6」に改められた。
 なお、機関車は「〜系」ではなく、「〜形」を用いる*7
軽量車両
LRV1501
(1)(2)(3)
  • (1)…車両種別記号
    • 新交通システム
      • AGT…側方案内式新交通システム車両
      • MGT…磁気浮上式新交通システム車両
      • VAL…VAL方式新交通システム車両
      • VNA…VONA(中央案内式新交通システム車両)
    • 軌道系交通システム
      • BRD…ディーゼルエンジン駆動のガイドウェイバス*8
      • BRH…ハイブリッドエンジン駆動のガイドウェイバス
      • BRT…架線集電によって軌道線内は電動式になるガイドウェイバス
      • BRV…バッテリー駆動のあるガイドウェイバス
      • DMV…DMV(岡山市交タイプガイドウェイバス)*9
      • LRT…バッテリー駆動のない路面電車
      • LRV…バッテリー駆動のある路面電車
      • TBT…バッテリー駆動のないトロリーバス(無軌条電車)
      • TBV…バッテリー駆動のあるトロリーバス(無軌条電車)
    • 個人用高速輸送システム
      • PRT…下記方式以外のPRT(個人用高速輸送システム)
      • PRU…ULTra方式のPRT
      • PRV…Vectus方式のPRT
    • その他
      • LIM…鉄輪式リニアモーターカー(ミニ地下鉄方式)
      • WRK…事業用車*10
  • (2)…設計順序・仕様区分
※MOMO(LRT9200形)以前の車両は1次車登場年西暦ー1910、JANUS(DMV0000形)以降の車両は1次車登場年西暦の下2桁。
  • (3)…固有番号。十の位は仕様区分になる場合もある。

※軌道系交通システムの車両は「〜系」ではなく、「〜形」を用いる。
 なお、車両形式には単車体であるか連接車であるかの区分はない。

旧車輌形式

ただいま準備中
タグ

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます