鬼嫁に牙を抜かれた「歌って踊れるSE」肉が大好き!でも、鬼嫁に食べさせてもらえません。。。泣


Ubuntu に Samba をインストールして、Windowsとファイルを共有できるようにします。

以下のコマンドでSanmaをインストールします。

sudo apt-get install -y samba

以下のコマンドでrootユーザーになります。

su

etc/samba/smb.conf」を編集し、Sambaの設定をします。

25行目に以下2行追記します。

unix charset = UTF-8
dos charset = CP932

30行目にWindows側に合わせたワークグループを記述します。

workgroup = WORKGROUP

51行目のコメントを解除しアクセス許可IPを追記します。
Cクラスで192.168.1.1から192.168.1.254までのIPアドレスに許可を与える場合は、以下のようになります。

interfaces = 127.0.0.0/8 192.168.1.0/24 10.0.0.0/24

58行目をコメント解除します。

bind interfaces only = yes

60行目に以下を追記し、認証なしの設定をします。

map to guest = Bad User

最終行に以下7行追記

[Share] ← テキトーに好きな名前指定
path = /home/share ←共有フォルダ指定
writable = yes ←書き込みOK
guest ok = yes ←ゲストユーザーOK
guest only = yes ← 全てゲストとして扱う
create mode = 0777 ← フルアクセスでファイル作成
directory mode = 0777 ← フルアクセスでフォルダ作成
share modes = yes

設定が完了したら、以下のコマンドでSambaを再起動したら、共有が有効になります。

/etc/init.d/smbd restart

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

ぴーあーる

編集にはIDが必要です