日常に潜む危険と対策を紹介します。

◎火事対策
自家出火には十分注意しましょう
 近年に建築された住宅は、建築基準法で台所等は不燃材・準不燃材が使用され、燃えにくくなっていますが、建物の中には燃えやすい物が沢山あります。
 日頃から火事に対しては、十分に注意を払いましょう。又消火器も必ず備え、取扱い方も確認しておきましょう。
 放火が出火原因のトップです。放火されない為には、家の回りに燃えやすい物は放置しないように。又窓や扉には鍵をかける習慣をつけましょう。

万一火事になったら
※大声で知らせる
 大声で「火事だ!」と叫び、家族や近所の人達に知らせます。ショックで声が出ないようなら、近くにあるバケツ等音の出る物を、力をこめて叩きます。
 もちろん119番への通報も忘れずに。町名や番地をはっきりと伝えます。

※あわてずに初期消火
 発見が早ければあわてずに消火を。火事の原因によって消火の仕方が違いますので、くれぐれも慎重に。又完全に消えたかどうか確認することも大切です。

※逃げ出すタイミング
 発見が遅れて天井に火が広がったら危険です。素人では消火は困難で逃げることも難しくなります。
 初期消火ができるのは天井に火が移るまで、天井に火が移れば消火をあきらめ逃げ出すタイミングです。

※煙には注意
 最近の火事は煙が多く発生するのが特徴です。煙は有毒ガスを含んでいますので、消火中や逃げ出す時は煙を吸わない様に、濡れたタオルやハンカチ等を口にあて、姿勢を低くしましょう。

※階上から逃げる場合
下から出火して階上の窓やバルコニーから、逃げ出すしか方法がない時があります。2〜3階から布団等を投げ下ろし、その上に飛び降りるのも一つの方法ですが、洗濯ロープ等を命綱とする方法もあります。特に小さな子供の場合は、毛布にくるんで吊り降ろす方が安全です。
 万一に備えロープや非難はしごやを用意しておきたいものです。
 中高層のマンション等の共同住宅の場合、日頃より非難経路を確認しておきましょう。

※消火器の使い方を知っておく
 一本の消火器があれば、かなりの火を消すことができます。早めに発見した火事なら消し止めることも可能です。その為には使用方法を事前に知っておくことが肝心です。
 できれば消火訓練を体験しておきたいものです。
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます