最終更新:ID:JZHatpiVyA 2025年04月08日(火) 00:33:39履歴
このサイトは、Android, iOS用ゲームwhipper の攻略Wikiです。続編にあたるwhipper+(現在非公開)の攻略wikiはこちら。
このゲームは放置RPGです
忙しいあなたにおすすめのゲームです
[遊び方]
[攻略のヒント]
livedoor Wiki関連リンク
アプリケーション名 | Whipper |
ジャンル | 半自動ダンジョン探索RPG |
製作者 | HAappss ・Google Play ・X |
ゲーム内アイコン提供 | 化け猫屋(猫屋) |
対応OS | Android OS 5.0以降 iOS 9.0以降 |
ダウンロード先 | Playストア AppStore |
このゲームは放置RPGです
忙しいあなたにおすすめのゲームです
[遊び方]
- ダンジョンに冒険者を旅立たせましょう
- あなたはただ待つだけでゲームが進行します
[攻略のヒント]
- ダンジョンをクリアするたびに冒険者のレベルが1に戻ってしまいます
- そのため、難しいダンジョンの攻略には装備の強化が必須となります
- 一部のアイテムの強化を進めていくと・・・
livedoor Wiki関連リンク
このページへのコメント
錬金術師の島などで「星の組成液」を手に入れると、金の組成液と同じルールで、指輪の合成ができるようです。
最近のアップデートで追加されたようです。
ドロップ率の下方修正入ったね
赤色が全く落ちなくなった
提升幸運luk 會提高紅色武器掉落幾率
レジェンダリーとミシックのドロップにサイレント修正入ったかな
レジェンダリーとミシックのドロップにサイレント修正入ったかな
ゲーム内で用語や仕様解説がされてないWiki見に来たんだけど、解析レベルって各アイテムごとにLv5がMAXじゃないの?
侵蝕度の具体的な説明ってゲーム内ではどこにあるの?
更新の仕様変更で変わったのか、それとも進めると解析レベルの上限が6〜15まで上げられるように開放されるの?
Wiki内との説明と、ゲームの現行バージョンで食い違ってるからわけわからん
解析レベルは亡国の拡大鏡取得で上限が上がる。
瘴気侵食についての説明は2周目で受信する受信メール「瘴気に侵された武具について」にある。
以前は亡国の拡大鏡取得後も上限10までだったと思うが、アップデートで15まで拡大された。
ざっと目を通してきたが、現行バージョンの仕様と食い違ってる記述はほぼ無い(解析値の記述が古い仕様のままだったから書き直しておくね☆)
すまない、ID:LklSt8yUYQさんの返信つく前にWiki内をしっかり浚ったら、「素材」記事内に解析レベル上限解放される旨の亡国の拡大鏡なるアイテムを確認した。そして「アイテム解析」記事には特にそれに関連する記述がないから混乱してた。
まだゲーム始めて3ヶ月経たないくらいで、ちょうど終わりの魔城に差し掛かったばかりだけど、未だに亡国の拡大鏡持ってないからこっから手に入るのかな?
Webを検索しても5ch過去スレやWiki内を検索しても「亡国の拡大鏡」の取得タイミングの情報が見つからないから、ネタバレしないようあえて記述を避けてるのか分からないけど
もし次元の裂け目クリアまでに手に入るものだったらバグだよね?
瘴気度つきアイテムが入手できるのは2周目の瘴気濃度1(魔王討伐後)から。解析Lv6以上は瘴気侵食が前提の強化なので1回目の終わりの古城クリアまでは手に入らないと思う。
自分は瘴気侵食が追加される前に始めたユーザーだから取得タイミングはわからない。おそらく情報が載ってないのは瘴気侵食の実装以降に始めたwiki編集者が少ないから。
わかったら備考欄にでも追記しておいてもらえると助かる。コメ欄でもおk
最近、存在を知って遊び始めたのだけれど
Wikiがあるの助かります。未だに遊んでる人がいるのすごいなあ。