http://jbbs.shitaraba.net/otaku/14796/に投稿させていただいている、【テンプレファンタジー】PTリーダーのやる夫はテレパスのようですの設定等をまとめたwikiです。

各属性についておおまかな解説


【治】
その名の通り冒険者達を回復するための異能。PTにはほぼ必須。弱点は治癒しかできないため、戦術的応用が利かないこと。
属性付与すると自分にしか効果が無い代わりに、戦いながら回復できるので高レベルになると不死身みたいに見える。
四肢がもがれたぐらいだと1ターンで再生するため、高位の魔物が習得していた場合めっちゃ脅威。

【聖】
光線を発射したり、光の壁を出現させて敵の攻撃を防いだりする異能。
どちらかと言えば範囲攻撃は苦手で、攻撃の威力は並程度。ただ、魔法の弾速は全魔法中トップ。
光の壁は物理攻撃にはほぼ無力で、属性攻撃に対して効果を発揮する。

【氷】
氷の壁を作って物理攻撃を防いだり、閉じ込めたり。足元に氷の棘を出現させて敏捷性を奪いつつ攻撃するいやらしい戦術が得意な異能。
攻撃範囲は並程度のレベルで、攻撃の威力は低い。ほとんど相手の阻害を目的とする異能なので、威力には期待できない。
変温動物に対して威力が高くなるのが特徴。ドラゴンにも効果有り。

【風】
突風や竜巻・鎌鼬を巻き起こして攻撃する異能。相手の毒煙を吹き飛ばしたり、火炎を弾いたりと応用が利きやすい。
攻撃範囲はトップクラスだが、威力はさほど高くない。これといって決まった戦術もなく、状況に応じて対応するオールマイティーな異能。
身に纏うことで素早く動けるようになったりするので、属性付与先として人気がそこそこ高い。

【火】
火球を飛ばしたり火炎で広範囲を薙ぎ払ったりする、まさにテンプレファンタジーな異能。
攻撃範囲もそこそこ広く、威力はトップクラスとまさに火力の申し子。反面特化しすぎて応用が利き辛いという欠点も持つ。
耐性を持っている敵が特に多く、完全耐性持ちにはほぼ何もできないのが最大の弱点。

【死】
死霊を操ったり、生きている者から寿命・命を奪ったりする異能。奪った命を与えたり自分のものにすることはできない。
基本的に人間はこの加護を受けることを忌避するので、この異能の所持者は大抵の場合高位のモンスター。
とてつもなく強力な異能だが、攻撃範囲は最低クラス。直接触れるか、それに近い位置まで接近しないと大抵の場合効果を発揮できない。

【気】
完全にサポートに特化した異能。自分や他者に気を纏わせ、身体能力を上げたり逆に下げたりする。
基本的に生物にしか効果がない上、直接ダメージを与える手段がないため応用は利き辛い。
属性付与系とは特に相性が良く、重宝される。全身に力を纏ったり、逆に一部に集中したりと応用が利く。

【水】
水流をコントロールしたり、濃霧を発生させたりする異能。戦闘以外にも様々な場面で応用が利く。
攻撃範囲や威力は地形に大きく依存する。基本的にダンジョンで使うには攻撃範囲も威力も低い。
近くに川があったり、湖があったりすると途端に強くなる地形依存性の強い異能。

【土】
物理攻撃に対しても魔法攻撃に対してもそこそこ有効となる防壁が長所。弱点は飛行している敵に対する有効な攻撃手段がほぼないこと。
攻撃範囲も威力も並程度。秀でたものはないが、逆に言えばオールマイティーに活躍できるともいえる。
最大の弱点として、攻撃・防壁共に霊系の敵にまったく効果がないことが挙げられる。

【邪】
重力・呪術を操る一風変わった異能。高位の異能者であれば対象を石化する等、反則的な呪いを行使することもできる。
攻撃の威力は対象や、利用するモノの重量に依存するため不確定。指定したモノの重さを*倍にする等が魔法の効果になる。
性質上範囲攻撃がほぼできない。重力を増した物体を複数の敵に当てる等すれば可能になるが・・範囲攻撃はないものと見た方がいい。

各属性の魔法


【治】
魔法名効果習得レベル備考
ヒール味方一人を回復レベル2−最下級
キュア味方一人の毒を回復レベル2−最下級
ライキュア味方一人の麻痺を回復レベル2−中位

【聖】
魔法名効果習得レベル備考
ホーリーレイ敵グループに攻撃レベル2−最下級
ホーリーシュート敵1体に攻撃レベル2−最下級

【氷】
魔法名効果習得レベル備考
氷壁お互いに物理攻撃を防ぐ壁を出現レベル2−最下級耐久値100
氷柱敵1体に攻撃レベル2−最下級

【風】
魔法名効果習得レベル備考
突風ブレス等を吹き飛ばすレベル2−最下級
竜巻敵グループに攻撃レベル2−最下級

【火】

【死】

【気】

【水】

【土】

【邪】

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

基本メニュー

異能・魔法まとめ

職業まとめ

ダンジョン・フィールドマップ情報

アイテム情報

モンスター情報

【メニュー編集】

どなたでも編集できます