巨大/人喰い生物・猛毒/危険生物・未確認生物wiki TOPへ

【蟲】芽殖孤虫〜人体を蝕む謎の寄生虫
奇病一覧:世界の奇病/日本の奇病・風土病
感染症による致死率一覧
恐怖の寄生虫・ウイルス達
人喰いバクテリア〜手足が急激に壊死していく病
宿主を操る寄生生物達

★新刊案内★



フォーラー・ネグレリア(ネグレリア・フォーレリ)〜脳が溶ける奇病を起こすアメーバ

 1996(H8)年11月17日。佐賀県鳥栖市在住で、食品加工会社に勤める女性(25)は発熱を覚えた。
翌日は会社を休んだが熱は下がらず、19日になると熱は38.3°に上がり、頭痛・嘔吐の症状が出はじめる。
近くの診療所へ行くとインフルエンザと診断され、投薬を受けその日は帰宅した。
ところが翌20日には熱が39.3°にまで上昇、頭痛と悪寒が一層ひどくなったため診療所に入院して点滴を受ける。
開けて21日になっても一向に熱は下がらず、意識混濁を起こしたため、久留米大学病院救命救急センターに昏睡状態で救急搬入された。
細菌性髄膜炎との見立ての元、治療が行われるも症状は改善しない。
22日になって脳髄液中にアメーバを発見し、原発性アメーバ性髄膜脳炎と診断が確定したが、
すでに女性は脳死状態に陥っており、そのまま快復することなく27日午前中に死亡した。発症からわずか9日目という急激なものであった。
死後女性を病理解剖すると、脳は形状を保てないほど溶けていたという。。

 女性から検出されたアメーバは、フォーラーネグレリア(※ネグレリア・フォーレリとも)(Naegleria fowleri)。
ヘテロロボサに属する自由生活性のアメーバで、 原発性アメーバ性髄膜脳炎 (Primary Amoebic Meningoencephalitis PAM)
を引き起こす。フォーラーネグレリアは河川や湖沼、温泉等の淡水に生息。25〜35℃くらいの温かい水を好む。
日本をはじめオーストラリアやニュージーランド、アメリカ等世界中で発見されている。
ニュージーランドでは温泉のお湯に多く生息していることが知られている。
 フォーラーネグレリアは1965年にオーストラリアで初めて報告され、
1960年代のチェコスロバキアや、2007年のアメリカなど、たびたび流行も起きている。
生存例はわずか8例程で、発症した場合の致死率は95%あまりにのぼる。
感染経路は、主に夏の温かい淡水で泳いだりすることでアメーバを含んだ水が鼻の中に入り、
鼻にある嗅神経へ侵入するというものである。ただし感染力自体はそう強くないので通常は感染しない。
感染後、脳内に侵入し組織融解酵素という肉質を溶かす液を出して脳を溶かし、それを栄養として増殖していく。
また、フォーラーネグレリア他好熱性アメーバ類は、その細胞内に重症肺炎を起こすレジオネラ菌を
抱え込む(宿主になる)ことがあり、合わせて感染者に危害を及ぼすことがあるという。
感染から4日〜1週間程の潜伏期間の後、発症すると発熱・悪寒・頭痛、激しい嘔吐を引き起こし、
意識が混濁して発症からわずか10日あまりの短い期間で死に至る。。
発症後の有効な治療法は存在していないので、感染しないことが唯一の予防法といえる。
湖沼等の淡水やお湯を循環させている温泉等では、顔を水に漬けることを極力避けるのが感染を防ぐ手立てである。

 冒頭の女性は日本で初めて報告されたフォーラーネグレリア感染例である。
しかし彼女には過去1月以内で海外渡航歴や淡水や温水プールでの水泳・温泉入浴・24時間風呂等、
感染が考えられる行動を確認することはできなかった為、感染経路は不明のままである…
 2002年の国立感染症研究所による全国の温泉やスーパー銭湯など二百数十カ所で、
病原性アメーバやレジオネラ菌の調査を行い、60%以上の施設で原発性アメーバを発見した。
そのうち9%程がフォーラーネグレリアであったという。。
病原性アメーバ類は内風呂・露天風呂・ジャグジーなど、主として循環器を使用する温浴施設で多く発見されている。
 温泉が人々に人気で、温暖化によって猛暑が厳しくなっている日本において、高い水温を好むフォーラーネグレリアへの感染が
再び起きたとしてもおかしくない状況である。
 2013年、アメリカでそれぞれフォーラーネグレリアに感染し、意識不明になっていた12歳の男女中学生へ
実験的新薬を投与した所、女子中学生は回復に向かい、男子中学生もアメーバーの活動している兆候が消える等、効果が表れた。
この新薬は当初、乳がんの治療薬として開発されたが、病原性アメーバ感染の治療にも効果があることが分かったという。




◎当時の新聞記事
脳内にアメーバ侵入、女性が死亡−−日本初の症例、福岡・久留米大が確認
2000.03.01 毎日新聞北海道朝刊より引用
 
 福岡県久留米市の久留米大医学部寄生虫学教室が、川や湖などに住むアメーバ「ネグレリアフォーレリ」が
脳内に入って増殖し、髄膜脳炎を起こして死亡した日本初の症例を確認していたことが29日、分かった。
福間利英教授(寄生虫学)は「初期症状が通常の髄膜脳炎と区別しにくいので
多くの症例が見逃されてきたと思われるが、早期の治療で治った例もあるので検査などで注意が必要」と話している。
 確認したのは1996年11月に死亡した佐賀県鳥栖市の女性(当時25歳)。
当初インフルエンザと診断されたが、意識が混濁したため久留米大付属病院へ運ばれ、
髄液からアメーバを確認した。家族などから話を聞いたが感染経路は不明だった。
 ネグレリアフォーレリは主に水中で生活し、国内では関東や九州の川などで存在が確認されている。
鼻の奥に水が入ると、粘膜から脳内に侵入して感染。約1週間の潜伏期のあと発熱や頭痛などを発症し、
約10日で死亡する。

◎フォーラーネグレリア Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3...

◎参照サイト
特命リサーチ200X
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000618/f1730....
ザ!世界仰天ニュース
http://www.ntv.co.jp/gyoten/oa/080227/01.html
自由生活性アメーバNaegleria fowleriが分離された本邦初の原発性アメーバ性髄膜脳炎の症例
http://idsc.nih.go.jp/iasr/18/207/dj2077.html
◆ もっと詳しく "原発性アメーバ性髄膜脳炎 (PAM)"
http://homepage2.nifty.com/treknz/amoeba_2.html
アメーバ寄生虫フォーラーネグレリア--健康情報
http://www.botanical.jp/library/news/075/index.sht...

【3大ヤバい寄生虫】
・芽殖孤虫:全身虫だらけになって死ぬ。致死率100%
・マイクロネーマ・デレトリックス:脳が虫だらけになって死ぬ。致死率100%
・フォーラー・ネグレリア:脳が溶けて死ぬ。致死率95% 全部日本にいる。











 

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

注目の本

自然災害/事故/危険生物の本


三毛別ヒグマ襲撃事件の本




芽殖孤虫を知る本



twitter

メンバーのみ編集できます