福岡県の郷土のものがたりです。

  • 築上町(旧築城町)

築城町の本庄というところにある月光山天徳寺には、三つ足のカエルの形をした「がまの香炉」が保管してあり、

それにまつわる不思議な話が伝えられています。

この香炉は、今から千年ほど昔、豊前の国を支配していた宇都宮氏が天皇から賜り、菩提所として開いた天徳寺に

納めたものだといわれています。香炉の縁起を説いた「香炉の伝」には、

「香炉の色は漆黒にして、その質何の金やら知らず」と記されていますが、人々は、金でできた世にも珍しい香炉である

と、盛んにうわさしあっていました。

そんなある時、天徳寺が火事になり、記録や宝物など重要なものがほとんど焼失してしまいましたが、香炉だけは、

もとの姿のまま残っていました。そこで、住職は、この香炉にはきっと不思議な力が宿っているのだろうと考え、

以前にも増して大切に保管することにしました。

ところがある夜のことです。金でできた香炉のうわさを耳にしたどろぼうが、香炉を盗みだしてしまいました。

見れば見るほど見事な香炉です。その魅力にとりつかれたどろぼうは、大事に枕元に置いて床に就きました。

うとうとしていると、どこからか「かえる、かえる」という泣き声が聞こえます。びっくりして起きあがったどろぼうは、

あたりを見回しますが、何の物かげもなく、物音ひとつしません。「おかしいなあ、確かに聞こえたんだが」と、

頭をひねりながらまた眠ろうとしますと、前にも増して大きく悲しげな泣き声が聞こえてきます。それからというもの、

どろぼうは、毎晩恐ろしい夢にうなされ続けたのでした。すっかりおじけづいたどろぼうは、

「この香炉が泣いて、恐ろしい夢を見させているにちがいない」と、香炉をお寺に返し、仏前に許しを請いました。

その後も、香炉は何度となく盗まれましたが、必ずお寺に返されたということです。

トップページ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます