福岡県の郷土のものがたりです。


朝倉市の旧勝山という町に、むかし、フウゾウという、少しばかり変わった男が住んでいました。

独り者で、朝早くから山に登っては、日暮れになるまで、山の炭焼き小屋で炭を焼いては、

何を考えているのやら、ものも言わずに暮らしておりました。

顔が炭の粉で汚れていても気にもせず、着物がほころびても独り者ですから繕いもせず、

誰が何と言おうとも、いつもニヤニヤ笑っていました。そんなありさまですから、

「フウゾウどのはうすのろじゃ。だから、誰も嫁のきてがない。フウゾウどのはうすのろじゃ。

いつまでたっても独り者……」

と村人たちはあざ笑っていました。

ところが、どうしたことかこのフウゾウに、都の大家の娘御が嫁となってやってきました。

誰が世話をしたものか、また、どんな訳でその娘御が嫁になってやって来たのか、誰も知りません。

「不思議なことよのう……あんなフウゾウみたいなうすのろに、都の大家の娘御がのう……よう嫁に来たものじゃて」

「こりゃ、きっとフウゾウは、何かうまいことをやりおったに違いないなか……」

「それにしても、何と美しい娘御じゃ」

「フウゾウは、運のよい男じゃて」

村人たちは勝手に、フウゾウのことを噂していましたが、しばらく経ちますと、

「しかし、あの嫁御は……フウゾウを馬鹿にして、大事にしないちゅうでねえか。無理もないことよのう」

「そりゃ、そうだ。あのフウゾウのうすのろに、都育ちの娘御だ。第一、つり合いが取れねえちゅうもんだ」

「当たり前だ。やっぱし、田舎者には田舎者……分相応ちゅうことがあらあ」

「うすのろには、うすのろか」

「そういえば、フウゾウのやつ。この頃は、とんと浮かぬ顔をしているだ」

「まいにち、ご飯の煮炊きから洗い物まで、フウゾウがするちゅうことだ」

「それよ、それよ……嫁御は毎日きれいに着飾っては机に向かい、手習いから本読み……仕事はしねえちゅうからな」

「フウゾウも、まいったろう、ハハハハ」

村人たちの噂話も変わってきました。

ところがある日のことです。夜須村のフウゾウの里へ、嫁御をつれて菊の花見に出かけました。

あまり気の進まなかったフウゾウでしたが、都育ちの美しい花嫁の頼みです。断ることもできず、仕方なくのおともでした。

途中、松延の池のそばにやってきますと

「まあ、カモ……カモが……」

と嫁がさわぎだしました。そして

「あなた……あのカモをとらえて……」

とフウゾウに頼みました。そこでフウゾウは、たもとからキラキラ輝く小判を取り出して、

それを二、三枚つぶてがわりに、カモを目掛けて投げつけました。

「あなたっ、そっ、それは小判……小判じゃありませぬか。何というもったいないことを。

どっ、どうして、そんなにたくさんの小判を持っているのです……」

「なに、これが小判だと……こんなものなら、裏の炭焼き小屋にわんさとあらあ……」

「裏の炭焼き小屋?」

嫁はびっくりして、フウゾウを連れ、我が家の炭焼き小屋へと急ぎました。

なるほどフウゾウの言うとおり、そこにはまばゆいばかりの光を放つ小判が、山のように積んであったのです。

フウゾウは今まで、米も野菜も衣もみんな、自分の焼いた炭と取り替えて暮らしていましたから

むかしから、そこに積んであった小判のありがたさが、全然分からなかったのです。

それから二人は長者になって暮らし、嫁もフウゾウを大事にしたということです。

トップページ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます