ユーザー同士の交流を目指して

戻る

よくある絵の描き方を元に、レイヤーの使い方について解説します。
なおiPadを使用して説明しますので、iPad以外の方はお持ちの端末に合わせて読み替えてください。

※1番上の赤いレイヤーは特殊なレイヤーなので、今回は使いません。


下描き

キャンバスを追加すると、レイヤーが1枚ある状態で始まります。
まずここに下描きをします。




できあがったら、レイヤーの濃度を下げておくと、下描きが薄くなり、次のペン入れがしやすくなります。
下の方にあるスライダーを左に動かして調整します。

 

ペン入れ

ボタンを押して、レイヤーを1枚追加します。
下描きの上にレイヤーが増えましたね。
増えたレイヤーをタップして、ペン入れを始めます。

  


髪の毛と目の部分など、線が複雑に重なるところは、もう1枚レイヤーを追加し、髪を新しいレイヤーに描きます。

 


描けたらそれぞれのレイヤーで余分なところを消すと、綺麗な線ができあがります。




上のレイヤーを選択し、ボタンで下のレイヤーと結合すると、1枚のレイヤーになります。
描いたり消したりが簡単にできるのは、デジタルの強みですので、どんどんやりましょう♪

 


同じ要領で線画を描き上げます。




ペン入れ後は、下描きはもう必要ないので非表示にします。
ボタンを押すと、そのレイヤーは見えなくなります。

  

着色

次は色を塗りましょう。
レイヤーを1枚追加します。
新しく増えたレイヤーが、線画の下にあることを確認してください。




線画の上に来てしまったら、レイヤーを長押しすると、並び順を入れ替えることができます。

  


線画からはみ出さないように、色を塗っていきます。




はみ出さないように塗るんですが、できあがった時にそうなればいいので、
こういう細かいところはむしろはみ出して塗り、余分なところを消した方が、
細いブラシに持ち替えるよりも早く塗れます。

  


肌色の部分が塗り終わりました。




ここでひとつ、レイヤーを活かした塗り方。
レイヤーを肌色の下に追加し、髪の毛を塗っていきます。
その際、肌色と隣り合う部分は、はみ出しても大丈夫なのです。

少し塗ってみました。
肌色のレイヤーを非表示にすると、これだけはみ出ているのがわかりますね。
塗り残しを防ぐ為に、こういうところはむしろ、どんどんはみ出して塗った方がよいです。

 


髪の毛が塗り終わりました。
改めて肌色を非表示にすると、はみ出しまくりですが、重ねて表示すれば何も問題ありません。

 


同じ要領で、背景以外をすべて塗ります。
レイヤーが多くなってきたら結合するとよいでしょう。

白目のところも忘れずに。
ですが白で塗ってもちゃんと塗れてるかどうかわかりませんよね。
そんな時は一番下にレイヤーを追加し、赤、緑、紫など、あまり使わない色で塗りつぶします。

結構残念な見た目になってしまいますが、短時間のことなので我慢我慢。
これで白が塗れたかどうかはっきりわかりますね。

 


白い部分が塗り終わったら、赤いレイヤーはもう必要ないのでボタンを押して削除します。

 


女の子が塗り終わりました。



背景

レイヤーを1枚追加して、1番下まで持って来ます。




青い空にしました。いいですね。清々しいですね。(手抜きorz)




指のところが背景にはみ出していたのと、ほっぺた塗り忘れていたので修正しておきます。
そんなこんなで完成です。(^ー^)ノ





戻る

このページへのコメント

ありがとうございます。
私もデジタルで描き始めた頃は、ユーザーさんの講座に随分助けられましたので、
今日、まりもさんの助けになれて嬉しいです♪

0
Posted by 相島ナユタ 2017年05月15日(月) 19:28:30 返信

分かりやすすぎる!(≧∇≦)神ですか?!
本当に助かりました!ありがとうございます!

1
Posted by まりも 2017年05月15日(月) 17:49:07 返信

お役に立てて嬉しいです(^ー^)
こうしてコメントを頂けてそれが実感できると、本当に作った甲斐があります。

0
Posted by 相島ナユタ 2017年03月30日(木) 08:13:07 返信

とってもわかりやすい!
助かります😂

0
Posted by まこと 2017年03月30日(木) 00:58:46 返信

ありがとうございます! デジタルを始めたばかりだと戸惑うことも多いですね。困ったことがあればお気軽に質問してくださいね(^ー^)

0
Posted by 相島ナユタ 2017年02月19日(日) 08:59:12 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

リンク

どなたでも編集できます