ここはユニの生配信の情報のまとめWikiです。配信でよくある質問や、配信中の詳しい内容・途中経過をまとめていきます。

技術系配信

注意書き
 ・新しいシステムや物事を実行する際には、放送主は責任をとれないので必ずご自身で入念に検討してから実行してください。
メタバースとは? 言葉の定義をしらべてみよう!
 ・メタバース 言葉の由来:SF作家さんのスティーブンソンさんの本の中で出てくる仮想世界を意味する言葉
 ・メタバースの意味:メタ=超越 + ユニバース=宇宙
 ・実際に使われているメタバースを構成する条件(広い意味):
  1.3次元の仮想空間がある
  2.アバターを使って交流したり商業的な活動ができる空間やシステムのこと
  3.運営さんが用意したものだけでなく、いろいろな人が作ったものが流通したりする?
 ・実際に使われているメタバースを構成する条件(狭い意味):
  1.ブロックチェーン技術が使われてたりそうじゃなかったり
  2.大規模な人数で同時に接続できたりそうじゃなかったり
  3.オープンソースだったりそうじゃなかったり
  ? 2022年5月現在、しょうじき定義があいまいなので、人によって捉え方が違ったり
メタバースのさきがけ「セカンドライフ」について
 ・セカンドライフは2002年頃から始まっていて、現在のメタバースにいわれている要素はだいたい実装されている「メタバースの中でも大先輩」でした
 ・セカンドライフは、メタバースの一種みたいです
いまの「メタバース」ブームの火付け役は? 流れと実例
 ・MMORPGからセカンドライフの流れがあったのが2000年代くらい
 ・Facebookさんがオキュラス社を買収して、VR技術がもりあがってきて、そしてメタバースに注力する「Meta」社への改名につながりました
 ・Google社さんからのナイアンテック社さんは、現実空間とリンクしたAR技術の発展を目指している

 ・【いろいろな広い意味でのメタバース】
  ・オンラインゲーム的なもの(MMORPGやMinecraft・フォートナイト・あつまれどうぶつの森)
  ・バーチャルライブ配信アプリ(Realytyさん)
  ・VRChatやクラスター

 VRヘッドセットはかならずしも必要ではないような感じがするようなきがする
メタバースの商業的なやりとりでつかわれたりする「NFT」ってなに?
 ・NFT=非代替性トークン
 ・このシステムを利用した様々なサービスやゲームが生まれつつありまして、
  いろんなゲーム記事を見てて、「あ!正直そろそろちゃんと勉強しないと、記事の意味がわからなくて不安なので、いま調べようとしています」という流れです
 ・Play to Earn型のゲーム:遊ぶことによってお金
 ・バーチャルアイテムの売買ができるゲーム:NFTゲーム
NFTについて
 ・売り買いできるデジタル取引証明書
 "例えるとしたら「シリアルNo付きの取引記録が書いてある偽造防止のホロ機能が付いたトレーディングカード」"
 (契約書とかは自分でちゃんと用意してね)

 【ブロックチェーンの中に含まれるデータ】
 ID、所有者情報、取引データとか、画像データとか、アイテムの所在地を示すURL

 ・暗号通貨と違って、一意で代替性がないもの
 ・本物であるとか、所有権を証明するような感じでいわれてるけど、必ずしもそうじゃないかもしれないので注意
 ・関連したファイルのコピー制限とかの著作権の譲渡とかの機能はないのです
 ・紐づけたNFTとは別のNFTを発行しようとしたらいくらでも発行できたりする
例えば「冷蔵庫のプリン」にNFTを紐づけたとすると……
 ・プリンに紐づけたとしても、きょうだいの人がプリンを食べてしまうことは可能
 ・プリンに他の人が別のNFTを紐づけてしまい、それを他人に売買してしまうこともできてしまう
 ・プリンに紐づいたNFTを、他の人に売買取引したとしても、プリンを渡さずプリンを食べてしまうこともできる

 →NFTは取引の証明をするだけで、契約を別にちゃんと結ばないといけない
メタバースの取引で使われているNFTとは
 ・取引を記録するシステムで、記録改ざんができないような仕組み

 (ユニの想像ですけど)
 ・メタバースの中では、運営さんがNFTの記録を見て、運営さんがアイテムの所有権の移動とかをしてくれるはず
 NFT自体は所有権の移動とかはしてくれないのです

 メタバースを超えて、別のメタバースに行ったとしても「対応してれば」NFTに紐づけたデジタルアイテムは持っていける
 SAOのSEEDシステム共通のコンバートみたいなもの
 同じ規格であれば、別の場所でも使える
NFTゲームはなにがメリットなの?
 ・アイテムの取引記録がNFT(デジタル取引台帳みたいなもの)に記録されてるので、それをゲーム運営さんが参照して、アイテムの所有権の売買や移動ができる
 ・対応してれば、別のゲームにアイテムを持っていける可能性がある
 ・もしゲームがサービス終了したとしても、NFTのデジタルアイテムは自分のものとして残る可能性がある
 ・※他社のコンテンツの画像とかの権利はどうなるのかわかんない
NFTのアイテムは税金かかる?
 ・例えば、エクスカリバーをNFTゲーム内でゲットしたとして
 ・ゲットした時点では価値はまだ未確定
 ・誰かにエクスカリバーを売った場合、その価格に税金がかかるかもしれないけどせんもんかじゃないからよくわかりません
  エクスカリバーに消費税がかかる可能性もある
 ・※勉強中の内容なので、気になる方は専門家の方に聞いて下さい
 ・現実のお金の価値が絡んでくると、現実の法律が絡んでくる可能性が出てくる
  ので、メリットもデメリットもあって、可能性がとってもある
メタバースとNFTでどんな事が起こるの?
 ・メタバースの中で芸術品やアイテムを作成して、それを販売する職業が生まれるかも
 ・それを売買したり、紹介したりトータルコーディネートする職業も生まれるかも
 ・NFTが取引記録を持ってるので、他のメタバースに持っていけるデジタルアイテムがどんどん生まれるかも
じゃあ、いまメタバースをあそぶとしたら、どうすればいいの?
 ・フォートナイト(オンラインのコンサートなど)
 ・VRChat
 ・Cluster
 ・【NFTゲーム】
  The Sandbox  Decentraland
 ・バーチャルキャスト SEEDオンライン
  VRMモデル:アバター3Dモデル
 ・Meta社のメタバース「Horizon Worlds」日本でのサービス開始はまだ?
 ・Vケット
 ・バーチャル渋谷
 ・VARK
まとめ
 ・メタバースは、とってもいろんな要素を含んでいて、まだ人によってちゃんとした意味や定義が定まってないみたい
 ・いろんな要素が実現できたりする可能性があるので、これからがとっても楽しみ
 ・NFTはメタバースと必ずしも一緒のものではないみたい
 ・NFTは、ゲームのアイテム取引や現実のアートや、形がないものにも紐付けられる取引記録が内蔵されてるトレーディングカードみたいなもの
 ・NFTゲームは、ゲームの壁を越えてアイテムを移動できたり、デジタルアイテム作成の新たな職業が生まれるかもしれない
 ・ゲームユーザーとしては、どんなふうにゲームに実装されるかとても気になったりするけど、可能性も多い反面いろんな難しい問題もたくさんありそうなのがわかったので、これからの展開がきになったりします

この放送って?
 以前から注目されていましたが、2017年末に一気に話題の的になった「バーチャルキャラクター」。
 モーションキャプチャーなどの技術を利用し、実写ではなくバーチャルな3D・2Dキャラクターが登場する動画が人気を博しています。
 そこで、この放送ではバーチャルキャラ・バーチャルアバターについて「技術的にどんなソフトウェアやデバイスが使われて動画が作成されているっぽい?」という点を中心に、調べたり勉強したりしたいと思います。勉強枠です!
バーチャルキャラ動画作成の流れ(想像)
 入力デバイス 動きや表情のキャプチャーを撮影するための機器
  +
 モデル作成 実際に動かすキャラクターの作成
  +
 音声入力 マイクや音声認識合成ソフトなど
  ↓
 ソフトウェア キャプチャーした動作をどうやってキャラに再現させるか
  ↓
 動画編集 各配信サイトに適した動画に書き出す
  or
 生放送 リアルタイムで動きを取り込んで放送する
人間の動きを読み取る方法はどんなのがあるの?(個人の範囲で)
 ・HTC VIVE(VRヘッドセット)+VIVEトラッカー:頭と手の動き+α
   MoguraVR:費用は18万円程度 Viveとトラッカーで手軽に全身のモーションキャプチャできる『Orion』
 ・オキュラスリフト:頭と手の動き
 ・WindowsMRヘッドセット:基本的に頭の動き
 ・スマートフォン(iPhoneXなど):頭の動きと表情の認識
 ・PERCEPTION NEURON:全身の関節と指の動き
   aiuto:パーソナルモーションキャプチャー 「PERCEPTION NEURON」発売のお知らせ
 ・キネクト :全身のボーンと指を認識する
 ・Webカメラによる画像認識(facerig):頭の動きと表情と指
 ・WebカメラによるOpenPose技術画像認識:ボーン
表情の変化について
 ><や(ゝω・)などのように、特徴的な表情を実現するためには
 1.モーションデータを撮影して、動画化時に手編集で付け加える
 2.リアルタイムで連動する
  特定の閾値を越えると極端な表情効果になるのかも?
動きを読み取ってどんなソフトでアニメーションさせるのか(個人の範囲で)
 ・VR Chat:3D空間でチャットするソフト
 ・Face Rig:ビデオ通話のためのアバターソフト
 ・MMD:3Dアニメーション作成ソフト
 ・アニ文字:iPhoneX付属の表情と頭の動きを認識する機能
 ・Unity:ゲームエンジン
 ・アンリアルエンジン:ゲームエンジン
 ・LIVE2D:2Dのキャラクターアニメーションソフト
 ・ライブアニメーション:3Dモーション作成ソフト
バーチャルキャラを作成するために必要なのは?(個人の範囲で)
 ・完成品を買う:アセットストアなど商用利用可能な素材の組み合わせ
 ・LIVE 2D上で作る:FaceRigのDLCで連動できる
   Live2D Manuals & Tutorials
   ねとらぼ:アニメキャラと自分の表情をリアルタイムでリンクさせる「FaceRig Live2D Module」
   Cubism2マニュアル:リップシンクの設定
 ・3Dキャラ Blender or Metasequoiaで.FBX作る
   Metasequoiaエディション間比較
 ・3Dキャラ 高価なソフト(Maya・Zburshなど)
 ・ユニティちゃんライセンス条項 2.00バージョン
バーチャルキャラのモデリング形式
 ・FBXファイル:unityで読み込めるボーン付きの形式
  ※Xファイルは動かないものモデル
ゲームエンジンのUNITYって?
 公式サイト→https://unity3d.com/jp/unity
 ニコニコ大百科→https://dic.nicovideo.jp/a/unity3d
UNITYでどうやって表情や動きを反映するの?
 ・Oculus Launch Avatar Lip Sync Plugin for Unity OVRLipsync:音声から表情を反映させる
   MoguraVR:Oculus、音声からVR内のアバターの口の動きを表現するプラグインを公開
 ・MMDをUnityでアニメーションさせるプログラムを書いている方がいらっしゃる
UNITYをダウンロードしてEXAMPLE PROJECTをプレイしたらスゴイ!
 ・3D空間にオブジェクトやUIなどのボタン、カメラなどを配置して、そのパラメーターをいじったりできる。プレイボタンを押すと始まる
 ・その空間でアセットストアや追加ライブラリなどで取得したSteamVRなどのトラッキング情報を反映させてあげれば、3Dバーチャルキャラクターをリアルタイムに操作する映像ができる。すごい。
 ・ソフトは年商10万ドル以下は無料。すごい。
今日のまとめ
 バーチャルキャラで動画や生放送を作成される人は
 複数の技術を組み合わせたり、トラッキングしたりしてすごい!

<マストドンってなに?>
ツイッターみたいなやつです
 ドイツの方が開発したオープンソースソフトで、いろんなサーバー(インスタンスといいます)が立てられています。
 ツイッターと似たような使い方ですが、いろいろ面白い特徴や機能を持っていて、今週ニコニコのお試しインスタンスがたちあがりました。

<マストドンの三つのタイムライン>
 ・ホーム:フォローしてる人の投稿が流れる
 ・ローカル:自分のインスタンスにいる全ユーザーの公開投稿が流れる
 ・連合:ホームとローカルに加えて、自インスタンスのユーザーがフォローしてる他インスタンスの人の投稿とブーストが流れる

<どこでアカウントをつくればいいの?>
居心地の良さそうな場所で作ればいいかも!
 ユーザー数ランキングで上位のインスタンスや、自分の趣味に合うインスタンス、特定のテーマのなりきりインスタンスや住んでいる地域のインスタンスなど様々なものがあります。
 迷ったら複数アカウントを作って、空気に合うところに定住しちゃえばいいと思います。

<はじめるときの注意点は?>
1.パスワードは他サービスと違う物を使いましょう
 なるべく信頼できるサーバーでアカウントを作りましょう。
 もちろんマストドンで別のアカウントを作る時も別のパスワードを使って下さい
2.アカウントや投稿は削除できないものと思って注意して投稿しましょう
3.のめり込みすぎて時間を使いすぎないように気をつけましょう

<ツイッターとなにがちがうの?>
 ・趣味や地域などによってサーバーが分かれてます
  ※他のサーバーともやりとりはできます。
 ・サーバー内全員の投稿が流れる「ローカルTL」や、もっと大勢の「連合TL」があります。
 ・投稿ごとに鍵をかけたり、ネタバレ防止機能、画像を隠す機能があります。
 ・500文字までOK!

<マストドンって流行るの?ツイッターは?>
はやるかどうかはわかりません!
 未来の事は分かりませんが、マストドンはツイッターとは違った使い方、楽しみ方が出来そうなツールだと感じています。
 これから利用者が増えて仕様が変わるかもしれませんが、ツイッターもマストドンも別々の良さを持ったまま発展していきそうな予感がしたりしなかったりするような気がするような気がします。

2012/10/19 ニコニコユーザーチャンネルの話題

ユーザーチャンネル研究
 ・仕様  生放送画質はユーザー放送と同じ    動画は500MBまで投稿可能
      視聴者は3000人までに増える      総容量も多くなる(継続プレミアムよりは少ない?)
      公式放送の下部に放送中サムネがのる  公式ページがニコニコ内に持てる
      放送時間のMAXが24時間         課金機能が使える→後述

      最初の十五人は月額課金が大前提(無料動画もうpできるけど)

 ・可能性とメリット
   支援ができる          広告よりもダイレクトにうp主に金銭的支援ができる
   支援を受けられる   →
   拡張機能が使える        他の人に拡張機能が使えるようになる未来のために頑張って欲しい
   金銭の授受がある程度管理される

 ・問題点とデメリット
   金関連に関するイメージ低下   → モノではなく人に対する支援と銘打てば……?
   コンテンツに対する価値の議論  → 本職の人でも非常に運営が大変らしい(著名人ブロマガの例)
   お金を払ってまでみないという大多数の考え方 → 現在見られるコンテンツが減らなければ大丈夫?
   権利関係             → 権利を自分で持ってるor許可を取れる人が優先っぽい?
   うp主側の負担(プラスαの人的コスト) → コンテンツ至上という考え方では厳しいかもしれない

2012/05/18 FFMPEG実用テスト

ffmpegというエンコード方式を導入することでニコ生側の画質向上が成功しました。

以前までの放送形式:
ニコ生:映像 288kbps + 音声 96kbps / ニコ生限界値 384kbps

SCFHDSF → XSplit(課金) → ニコ生
        └───→ Ustream
XSplitで二つのエンコードをして二つの映像を同時送信していました。


これからの放送形式:
ニコ生:映像 &bold(){334}kbps + 音声 &bold(){48}kbps / ニコ生限界値 384kbps
※高画質タイム 434kbps + 48kbps / Limit 484kbps
Ustream:映像 900kbps + 音声 168kbps AAC / Limit ????kbps(実質1.5Mくらい?)

SCFHDSF → XSplit(課金) ─(仮想カメラ スルー)→ ffmpegFFMPEG Launcher ─(エンコ)→ ニコ生
        └─(エンコード)─→ Ustream

見ていただいて分かるとおり、音質を48kbps(HE-AAC)にできたことで浮いたビットレートを映像に回して画質を向上できました。ただ、ffmpegは自分で材料を集めてexeファイルをくみ上げる(コンパイル)させないといけなくて、その作業が何故うまくいったか分からない状態です。その為人にこの方法を勧めることは非常に難しいです(´・ω・`)

まとめ:&bold(){このあたりはややこしい}

参考にさせていただいたリンク

HE-AAC が使える ffmpeg をつくる方法(ニコ動研)
Windowsのffmpegで生放送する方法(ニコ動研)
FFmpegで生放送 コミュ

2011/02/26 XSplit画質研究配信

ニコ生でも流せる高画質の限界に挑戦
※ソフト内のプリセットをいじってcrf設定をしました。
 いじる場合は、危険性と内容がわかる人限定で!
※人によって最適な設定は異なると思われるので、自分で試して下さい
【追記】XSplitのバージョンアップにより設定は変更になりました(2011/03/21、04/24の配信の記録参照)

<ユニの結論>
プリセット
 ex=crf:18
XSplit設定
 ・画質=Quality:Not set、Max Bitrate:288、Buffer Size:400
 ・音質=Codec:MP3、Bitrate:96kbps
 ・キャプチャ=Optimize〜のチェックを外す
SCFH設定
 ・1024×576、Framerate30
 ※取り込み範囲を大きくするともやっとしない

2011/01/08 ニコ生セッションの使​い方を研究

公式解説→http://live.nicovideo.jp/s/session

何に使えるの?
・楽器同士のセッション、カラオケ/デュエットとか
 →遅延を少なくやるためには、ASIO対応の機械が必要

・高音質なステレオのSkype
ポイント・注意点
 ・配信ができる環境なら0円でチャレンジできます
 ・話すだけなら特にこだわらなくてもおk
 ・ニコ生経由じゃなくて、ソフト単体で使ってもおk
 ・参加する側がステミクを入れないように

2010/11/06 ニコ生設定テスト

今回のテスト
目的:
 ・16:9に対応したらしいのでそれの最適な設定を探してました。
 ・以前mp4にしたらタイムシフトがみれなかった問題が解決されてたか確認
 ・FMEに複数のストリームを送信できる機能があるので
 それを使ってUst→高画質 ニコ生→低画質 っていうのができないか確認

結果:
 1.300kbps・24fps前後の画質でいい感じ
 2.後でみなさんに確認してもらいます →見られた
 3.Stream:「lv○○○;%v」→多重配信ができるんですが
      多重配信にすると、二倍エンコードして画面がカクカクになって×
      →実用的じゃない

2010/7/13 FF14向けグラボお買い物講座配信

FF14にくわしくないそんなあなたにおくる!
・FF14に必要なスペックは?
・FF14を動かせるPCにするには?
→グラボは何を買えばいい?

!あまりお金がかけられない
!あまりハイスペックじゃなくてもいい

・デスクトップPCであること
・CPUがCore2DuoとかQuadのそこそこ以上
・1〜2万円用意できる人

どのグラボ? 1〜2万円レベルで
Radeon : HD 5770 以上
 値段に見合った速度 コスパがいい
Geforce : GTS 250 以上
 価格帯が空いてる

!電源
 お店の人に確認すること
 ex.PC 500-650W - CPU 80-100W
         いろいろ 200-300W
         グラボ-200W
!寸法
 大きいボードが入るかどうか

買い時は?
 「今」
   品薄になるからです

2010/5/15 ニコニコ生放送+USTREAM実験

設定:テスト段階
H.264 or VP6(FLV)
30fps
512×384(ニコニコサイズ)
320kbps In=Out 512×384
※SCFH 512×384 拡大縮小しなければ高画質
Stereo 64kbps

FMS URL =Ustream XML rtmpをコピー
BackupURL=ニコニコ生放送のURL
Stream=ニコニコ生放送のStream

枠ごとにニコ生のURLが変わるので
30分ごとにUstも配信中止しないと継続できない
(枠を長く取ればおk)

30分経過後もUstは継続できるので
ニコ生を試食タイムにして、その後をUstで延長する的な使い方もアリ

Lv60以上の強者の皆さんは関係ないです

FME側で16:9で送信すると
Ustだとワイドになるけど
ニコ生だと縦のサイズがめいっぱいまでのばされてしまうかも!
SCFH側で16:9にするしかないかも

Ust+ニコニコ生放送(FME)をすると…
タイムシフトしなくても、ローカルに保存できる

(映像320+音声64)kbps×60秒×30分/8(bit)/1024(k)=84.4MB
=100MB以内なので即アップも可能

負荷は、配信者のFME側でエンコードしてるので
サーバの処理は少ない(スルーしている)

2010/1/05 新春PC関連買い物講座

1.パソコン本体のおはなし
A ライト層向け あっさりPC
 多機能 地デジ見れて 値段がちょっと高い
※18万くらい
※VAIOはここ

B リア充向け スタイルPC
 一体型 見た目がツルツル 値段はそんなに
※12〜16万くらい
※Macはここ

C ニコ厨向け ニコニコPC
 タワー型かハイスペックノート 高スペック 安い
※10万弱
※機能は少ないけど色々足せる、勉強が必要
※NECとか。数は少ない

(ネットブックは除く)

2.今買うメーカーパソコンのスペックのおはなし
※メモリとOS以外はお好みで

CPU       Core 2 Duo Quad Core i5/7
メモリ     4GB
HDD       ※あんまり重要じゃない
グラフィック  ☆
ドライブ    BD / DVDまででもおk
TV(地デジ)   お好みで ただ、無くても後でつけれる
 ※1万円台前半でUSBで繋げる地デジチューナーが出てる
OS       Windows7(32/64 bit)で
Office     Word-Excel-PP(1.5万)
        ※ソフト単体で買うと2台にインスト

3.グラフィックボードについて
※PCに映像を映す機能を司っている、OSのスピードに直結する

Radeon
 メーカーPCにはちょっと少ない
 スペックの割に安いボードが多め
 ハイスペックボード:6万
※すごくゲームをするとか、ディスプレイを増やす場合

Nvidia Geforce
 かなりたくさんのメーカーPCに入ってます
 中くらいのスペックで中くらいの値段のが多い
 中くらいのボード:10000〜13000円くらい
※とりあえずこっち

4.32bit 64bit どっち?
32bit
 スタンダード 基準

64bit
 マニアック  もっと大容量のメモリとかHDDが使える
        昔の機械が使えない
        マイナーなメーカーの機械も使えない
        ちょっと遅くなるソフトがある
 ※将来的にはこっちがメインになる


5.ブルーレイ、まだ待った方が良い?
・普通のPCユーザー
 用途:映画を見たり、地デジを保存したり

 まだ!待って!
 ※これを買うならPS3かBDレコーダーを買った方が良い

・こだわりPCユーザー
 用途:↑に加えて、データ保存

 そろそろいいよ!

6.ディスプレイのおはなし
22・23インチくらいまでは安い
デュアルにすると、大きさに比べて安いよ!

PS3とかのゲームを綺麗にできるよ。(HDMI)
※地デジのTVが無い人はこれを買っちゃっても

メーカー
 安い外国メーカー:Acer LG サムスン BenQ
  普通
 高い国内メーカー:三菱 ナナオ シャープ 他
  耐久性が良かったり、くっきりしてたり
  色の再現度 独自のエンジンを積んでたり

液晶(普通) と LED(ちょっと長持ち)

Menu

放送の記録

メンバーのみ編集できます