広域焦土化脚立戦車 「ドラゴン・ノスケ」

設定

主砲塔に焼夷弾砲、車体下部には接近戦・対人用のフレイムスロワーを用意しており、短時間で広域を焦土化できる能力を持つ爆撃・蹂躙戦車。
通常の戦車のキャタピラにあたる部分に伸縮式の支持脚を装備しており、攻撃時には最大で12メートル車体を持ち上げることにより、遠距離まで攻撃可能である。また、この特性を対空監視任務に生かせるようバルカン砲も装備している。

で、結局何に使うんだこれ第二弾。

攻撃

焼夷弾
ヘリファイアー(破壊可能)
火炎放射(車体持ち上げ、かつこちらが生身時のみ。しゃがみで回避可。)
バルカン砲(三連弾型)
バルカン砲(掃射用小型弾型)

補給物資

時間経過で後ろから、相川留美?捕虜が武器補給に来てくれる。

解説

ボスの試験運転かなにかで、火の海と化した都市をバックに行われるボス戦。
一番楽なのは、スラグフライヤー乗車時で、ボスがしゃがんでいるときはボス上部、立っている時は下部が安全地帯となる。これに鬼避けを絡めれば磐石となるだろう。
Xでのメタルスラッグ乗車時も、鬼避けでだいぶ楽になる。生身時はがんばってすべて避けていくしかない。
ボスの立ち、しゃがみ形態の切り替えには前モーションが存在し、立ち→しゃがみ時は脚部から蒸気が出る演出、しゃがみ→立ち時は三連弾バルカン砲が目印になる。


ボスに戻る
2007年04月21日(土) 16:01:37 Modified by ID:BlWawhxbzA




スマートフォン版で見る