得点アイテム

戦場に落ちていたり、捕虜がくれたり、敵が落としていって、拾得することで得点が増えるアイテム。食べ物系統のアイテムを大量に取るとデブになる。

くまのぬいぐるみ

(初代設定)戦場のどこにでもおちているぬいぐるみにみせかけて実はモーデン軍の通信手段。機密文書入りのぬいぐるみは、ポイント高し。
(2,X設定)見た目は戦場のどこにでもころがっているくまのぬいぐるみだが、実はモーデン軍の野戦電話。空きスペースを利用してメモなども収納できる。

みつあみ少女の人形

(初代設定)みっちゃんのお人形戦法 爆弾を埋め込んだ人形を子供に持たせ、子供だからと気を許した正規軍兵士を葬る、という非人道的な戦法。中には重要なマイクロフィルムなどを運搬する場合もあったという。人形を運ぶ子供は一律に‘‘みっちゃん’’と呼ばれたためこの名がある。
(2,X設定)さっちゃんのお人形作戦 モーデン軍が、集めた少女たちに、爆弾を仕込んだ人形を持たせて正規軍兵士に向かわせ、少女もろとも爆破する非道な作戦。集められた少女たちは本名にかかわらず、みな「さっちゃん」と呼ばれた。

メルル麦パン(食パン)

(設定)ヨーロッパのメルル地方原産のメルル麦で作ったパン。香ばしく美味であるが、たいへんいたみやすく、麦の成分と結びついたメルルきのこが生えてしまうが、食べてしまっても害はない。
上記の設定どおり、出現後、一定時間で、キノコが生えてしまい、得点が下がってしまう。

紅海かっこう(鳥の巣)

(設定)紅海かっこうの親鳥は、他の鳥の巣にすきをみて卵を産みおとし、自分で育てることをしない。ふ化した紅海かっこうのひなは、もともとあった卵を巣からけりおとし、そこのひなになりすます。

財宝

(設定)アジラビア地下遺跡には、王の遺体とともにぼう大な量の宝物も供えられており、遺跡発掘の焦点ともなっているが、中には賊を排除するために吸血こうもりを閉じ込めたものもある。

勲章

(設定)風にきいた みちしるべ
野に問うた 我があしどり
あの遠き日の 思い出のため
いま 生きている

金の勲章と、ケース入りの2タイプが存在。

痩身薬(ダイエット薬)

(設定)東洋の魔都、眠港秘伝のやせ薬。その強力すぎる薬効で正常な人間が服用すると死亡してしまうため、長い間毒薬と信じられてきたが、近年の処方技術によってやせ薬としての効能が発見された。
デブの際に取ると、得点の代わりに、プレイヤーが元に戻る。

饅頭(肉包子)

眠港の名物、どこの店でも売っている。山海の幸をふんだんに使用しており美味。
中には当たりくじの入ったものもあり、当たりを引くと食べきれないほどの料理が次から次へと運ばれてくる。

アジラビアスヘビ(ヘビ)

(設定)アジラビア地方に分布するクサリヘビ科のヘビ。
非常にどう猛な毒ヘビで、ビットと呼ばれる温度感知器官でえものを探知。
くらやみでも瞬時に全方位への攻撃が行える。

眠港26号(にわとり)

(設定)食の町、眠港が原産のにわとり。
外見はオスのにわとりだが、品種改良により驚異的な速度での産卵が可能で、ふ化までの時間も短い。
爆発的にふえるのを防ぐため三世代目以降は無精卵しか産まれない。

ときたま卵を産む。卵は得点アイテムになる上、とらないでいるとふ化しヒヨコに、さらにしばらく待つと大人のニワトリになる。腐り卵(0点)も出る。

アタッシュケース(カバン)

(設定)デューク高堂の営業道具の詰まったカバン。
彼の会社の最新ゲームカセット、新製品のカタログ、メモリーカードなども常備され、シンプルながらも備えは万全だ。

デューク高堂のカバンを取ってしばらく見ていると、彼がカバンを誰かに取られた事に気づき、機嫌を悪くしたのか話し相手を怒鳴りつける、という寸劇を見る事ができる。

ケイトヒルトかえる(蛙)

(設定)ヨーロッパのケイトヒルト地方に生息するかえるで、冬になっても冬眠しないことで有名。大型のかえるで、食用にもなる。
自分の腹をふくらませて求愛行動をとるがときおり限界をこえてはじけてしまうものもいる。

しばらく見ていると腹を膨らませ、やがてはじけてしまう。

缶詰

正規軍、モーデン軍を問わずに食用として支給されている缶詰。当時の流行は防腐加工を施さないナチュラル指向のものが多く、すぐにいたんでしまい、缶を破裂させてとび出してしまう。

宝石

得点が100のくず石や、30000の高級品もある。色は、赤青黄色。

アジラビアの涙 (巨大宝石)

アジラビア地下遺跡から出土した巨大ルビー。
アジラビア遺跡は約7000年前のものとされているが、信じられない精度で細工されている。アジラビアの涙の宝石伝説には他に白夜、流砂の涙などが登場するが、今のところ発見されていない。

ネクストミート (骨付き肉)

ネクストミート社が開発した加工肉食品で、通常の牛肉に対して3倍の栄養がある。食べれば食べるほど元気がわくが、その原料に関しては企業秘密として明らかにされていない。

アーミ・キャット (猫)

戦場でよく見かけるネコ。モーデン軍によって超小型のレーダーセンサーが取りつけられており、識別番号を発しない動物体の接近をモニターできるようになっている。

聖水

マミーポイズンを生み出した、古代アジラビア人自身の手による解毒剤。毒におかされてマミーになった人間でも、元に戻すことができる。材料にアジラビア女王の体の一部が使われているといわれている。

やさい

食の町、眠港で使われるやさいは、新鮮な上に滋養も豊富なので、サラダといえども食べすぎは禁物である。
以下野菜・果物の詳細

きのこ

パンに生えるきのこと、普通のきのこの2種が存在。

バナナ房

崩れてバナナ1本になると点数が下がるので注意。

バナナ1本

すいか

まれに割れる。

りんご

まれに割れる。

にんじん

大根

すぐに地面に引っ込むので注意。

白菜

マンゴー

フルーツセット

痛みやすい。注意。


ランプの魔王 (ランプ)

旺盛な好奇心に応えてくれる魔王。
好きな言葉は「急がば回れ」、「頭上注意」

ランプ出現後、4回のけむりの後に魔人出現。コインに化ける。

ハートのマークの鍵。

ミンコ蟹。

何の骨なのかは不明。

手紙

P・R・ショーブが良く落としていく手紙。ラブレターの模様。

コイン

金色に光るコイン。とればとるほど10→20→40→80→160→320→640→1280→2560→5120→6400と得点が増えていく。

うんち

10点。

バラ

花の命ははかないもので、すぐに散ってしまうので注意。

生きているので新鮮。

鳥の丸焼き

熱々で湯気が出ている。

これまた生きている。その場で食っているのだろうか?

白い猿と茶色の猿の2種がいる。

白っぽい鳥。

金色蝙蝠

黄金バット。撃ち落してしまうと消えるので注意。ただし6は例外。

爬虫類

イグアナみたいな物とカメレオンみたいなものが存在。

ねずみ

一方向に向かってひたすら走るねずみ。逃がしやすい割りに得点は低い。

ときどきあくびをするなぞの靴。

りんご樽

りんごがたくさん入った樽。

ゴルフバック

5でサラリーマン捕虜がくれる。紳士の嗜みなんだろうか。

用語・基本等へ戻る
2007年12月27日(木) 20:40:59 Modified by ID:46ZPoJe1OQ




スマートフォン版で見る