無線LAN利用のコツ

無線LAN対応機器の利用可否リスト 動作確認済無線LAN携帯・PDA機器リスト
動作確認済み無線LANカードリスト トップページ Wikiへの要望

処変われば品変わる

アクセスポイント利用のコツや注意点[随時更新]


   −経験上役立つ情報を随時、書き込みしましょう。−

 PHSの場合は、電柱に取り付けられたBaseStationのアンテナが出す電波が垂直偏波ということは明らかなので、垂直に立てられるアンテナがあるのと無いのでは、通信の安定度に対する影響が大きいだろうということが、解りやすいです。開発者や製品を企画担当者もアンテナが重要ということが解るのでこのような製品が登場する訳です。
 一方、無線LANの製品の場合、屋内に設置されたアクセスポイントに接続する場合が多いので、アクセスポイントから電波が壁に何回も反射して、電波の垂直や水平の偏波方向の違いが、あまり重要なファクタではなくなってしまうのかもしれません。というよりも、弱い電波のアクセスポイントに安定して接続できなければ、使い物にならないという状況を想定していないのは明らかです。
 まあ、大概のメーカーは、台湾のメーカーが売り込んできた製品を値段に重点を置いて選択して、国内に流通しているだけというのが現状でしょう。コンテックは、日本で開発して、日本で生産している製品が多そうな気配がするのですが、値段が....
 Zaurusを出しているSharpも日本製にこだわりがありそうなので、期待してみたり。
 NTT-ME MN-WLC54g-HQは、OEM元メーカーがSharpで、日本製で値段も、2000円ぐらいで買えるし、専用アンテナも売っている。ヒロセUM-QJ1.5というプラグの樹脂をほじくって潰せば、専用アンテナでなくても繋げるし、ということで、2つほど持っています。
 後で検索していみると、似たようなことやっている方のサイトが見つかりました。ヒロセUM-QJ1.5の樹脂をほじくって取り除く。探してみると、もっと凄いことやっているのも見つかりました。Cisco AIR-PCM352も持っていますが、さすがに、ここまでは、できません。wseb 2005/12/04
wsebさんへ:にょきっと、というのがいいですねぇ_笑。今プラネックスのみてみましたが、アンテナの棒がついていないようですね。これが付けばもっと良い訳ですね?だったらさっさと付ければいいのにと思いますが、技術的な面があるのでしょうか?それかコストか、ねぇ。mogu_mogu
 プラネックスの無線LANアダプタの製品比較表をみると、USBやCFのは、アンテナの性能がショボイ関係で通信可能な距離が短いことが解ります。
 是非とも、"にょきっと"垂直に立てることができる小型のアンテナがついているCFタイプやPCカードタイプの無線LANアダプタの登場に期待したいです。
 GW-CF11Xの"にょきっと"垂直アンテナ付製品を出せば、公衆無線LANユーザーを中心に人気商品になるような予感がします。
へぇー、確かに。言われてみれば。PHSでこういうタイプがあるのは知ってましたが、無線LANではないですよね。せいぜいスティック型?USBですもんね。mogu_mogu
 先日、"にょきっと"垂直に立てることができる小型のアンテナがついているCFタイプのPHSアダプタをザウルスに取り付けて使用している人を見かけました。無線LANアダプタでも同様なアンテナつきの製品があれば、垂直偏波の電波に対する感度が高くなるので、公衆無線LANでの通信距離がかな〜り伸びます。プラネックス、コレガ、アイオー、バッファローなどの国内メーカーに期待しています。案外、マニアックな製品の多いコンテックから出てきたりして、....。
 Livedoor-WirelessのAPが幹線道路にも設置されるようになれば、自動車のルーフトップに取り付けることができる無線LANアンテナもニーズが出てくるでしょう。
 アンテナを取り付けるとだいたい接続可能な距離は、2倍ぐらい伸びます。アンテナを取り付けることができない場合、PCカードのアンテナ部分を上にくるようにしてみると、1.5倍くらい距離が伸びるのですが、この状態だと操作しにくいですよ。APから離れると、APから発射されている電波が垂直偏波であるという要素が効いてくるので、アンテナが横向きで水平偏波に適した状態より、縦向きにして垂直着偏波に適した状態にする方が通信状態がよくなります。
 例えば、アイコムの指向性ロングアンテナ(八木式アンテナのエレメントが地面に対して垂直になったものを円筒形のカバーで覆ってあるので、まるでバズーカ砲みたい、でも意外に軽量)でも取り付けると、見通せるAPなら、1kmぐらいまでは射程内に入る可能性があると思います。

 ↑これは、8万円以上するので買えませんが、↓のだと1,400円なので値段的に手頃です。問題は、アンテナ接続用のコネクタが無い無線LANアダプタが多いこと、コネクタがあっても互換性がなかったりということです。
 ルーセントタイプのコネクタがある無線LANアダプタならば、秋葉原の秋月電商で販売されている2.4GHz帯アンテナを接続することで、通信可能エリアを広げることができます。
↓無指向性アンテナ(5dBi)、両面テープ貼り付けタイプは、窓ガラスに貼りつけるとか、ノートPCに貼りつけるとか、できます。ノートPCに挟むクリップタイプのもあります。延長ケーブルは、ヨドバシとかビックとかで、売っているcoregaのが使えます。

 注意!ルーセントタイプのコネクタは、あまり頻繁に取り付け取り外しすると、接点部分壊れるので、気をつけてください。



10月7日ug2dさんから横寺町48番アクセスポイントの状況報告ででの相談です。
ug2dさんより横寺町48番アクセスポイントでの状況です。
角を曲がればアクセスポイントそのものを認識しなくなりました。
もう少し高価なアダプタを使えば電波が届いたり、リンク速度が改善されるかも知れません。
アクセスポイント真下でも、IEEE802.11g最高速度でリンクしないのは不思議ですが、近くの電灯のノイズが悪影響を及ぼしている可能性があるかも?
誰か詳しい人がいたらコメント下さい。
wsebさんから Livedoor Wirelessが使っているiCOM AP-5500は、アンテナを2本繋いで状態が良い方で通信を行うダイバーシティ方式に対応しています。20cmぐらいの短いコーリニアタイプ無指向性アンテナが2本繋いであります。このアンテナの特性は、水平方向には、360度満遍なく無指向性ですが、垂直方向にはなだらかな指向性があり、真上とか真下の方向には感度が鈍くなりますが、真横の方向には敏感になっています。
 長いコーリニアタイプ無指向性アンテナだと、この傾向が顕著になります。遠くへ飛ばすのには有利ですが。燈台下暗しという状況が顕著になります。また、コーリニアタイプ無指向性アンテナは、垂直偏波なので、PCカードの場合、アンテナのある方を上に向けて、感度の良い方向を探すと、若干繋がり具合は、違うかも知れません。PCカードのアンテナが横向きだと、水平偏波になっているぽいのですが、アンテナを上または下に向ければ、垂直偏波になるみたいです。
 ちなみに、無線LANアンテナ内臓のノートPCでLCDパネルの両脇に縦方向にアンテナが埋め込まれている場合、垂直偏波には都合が良いことになります。また、外付けアンテナのコネクタがある無線LANアダプタならば、アンテナ繋ぐことで、実感できる程度の改善が期待できます。だだし、コネクタは、ルーセントタイプ、ヒロセ電機MS-147タイプなど、いろいろあるようで、そのカードに専用のオプションとして提供されているものしか繋げることができない場合が多いみたいです。
なるほど、それで無線LANカードの違いで感度が違ったり、AP直下なのに、とかの現象があるのでしょうね。 mogu_mogu
ug2dさんから10/12報告ありました。ug2dさん

そのままアクセスポイントを利用するとき
アクセスポイントの動作状況
4つのランプの見分け方のコツ。
wsebさんのコメント参照「白金台4丁目14番」から抜粋しました。

LEDを双眼鏡で見てみたところ、稼動しているAPのLEDは、左から
Power 緑点灯
モード 消灯(色不明)
Link 橙点滅
(不明:稼動中の印?) 橙点灯
PoE 緑点滅
のようになっているのですが、橙が消えているAPは、うまく動いていないようです。
Posted by wseb 2005年9月29日(木) 22:14:07
アクセスポイントの高さと利用地点
近すぎると問題?このテーマは現在進行中。
しかし確かwsebさんのアクセスポイント接続状況で、高い位置の場合到達距離が伸びるような?報告があったような気がします。定かではありません。
近すぎるとどうかについては、戸山三丁目16番の問題がありますが、まだ明確になっていません。

アクセスポイントからの距離
これについては、上述の高さの関係から、高いほど距離は少しは伸びるのかもしれません。いくつかの実証例が欲しいところですね。

利用無線LANカードの性能
LANカードで速度改善! ■六本木エリア「六本木一丁目10番」

いろんなOS(Windos,Linux,MacOS...)
 ・MacOSXでアクセス
 ・

こんな活用法
 ・livedoorSIPフォンモバイルには未対応です。[cj]
 ・PDAでの活用:無線LAN機能を生かしたSKYPE通話
 ・M1000(NTTドコモの IEEE802.11b 準拠の公衆無線LAN機能搭載携帯電話端末)の利用


Livedoor Wireless テクニカル情報




トップページ 無線LAN利用のコツ
2005年12月05日(月) 00:35:17 Modified by wseb

添付ファイル一覧(全4件)
f816449795835a0c.JPG (3.60KB)
Uploaded by wseb 2005年11月29日(火) 00:48:49
b19634cb4f880011.jpg (4.50KB)
Uploaded by wseb 2005年11月29日(火) 00:23:08
16387c2d6fb22eff.jpg (9.25KB)
Uploaded by wseb 2005年11月29日(火) 00:22:53
e2de7b2513fa228b.jpg (74.76KB)
Uploaded by wseb 2005年10月14日(金) 22:58:57



スマートフォン版で見る