戦術の基礎

一応、本スレ・総合スレで話し合ってから、全キャラ共通の基本的な立ち回りを書くつもりの場所。
まだ話し合いにもなってないですが、いずれ更新します。

Akuma753的な立ち回りメモ

立ち回り(1)
安定度
1.失敗や隙の大きい技をあまり使わない、もしくはうまく使う
2.ぶっぱわざはリスクとリターンを考えて使う
3.ブロックや瞬歩を使い相手の攻撃をしのぐ
4.中距離戦が重要、至近距離からの乱戦状態を避けたり仕掛けたりする。
リスクの低い選択肢ができる
5.空中戦はキャラ限定で役立つ
6.ダメージは効率的にする
7.霊圧を溜めながら戦う


立ち回り(2)
霊圧 vs ダメージ
1.超必殺技抜きのコンボ=通常で最も使うコンボ、霊圧がたまる
2.(1つ)超必殺技ありのコンボ=ダメージ底上げ、リスク低い
3.(Xつ) 超必殺技ありのコンボ=ダメージ4割以上、リスクやや大きい
4.EX超必殺技ありのコンボ=5割以上、リスク大きい、重要多くのキャラがこれでダメージを稼ぐ
5.瞬歩キャンありのコンボ=超必殺技コンボに似ている、成功すれば霊圧の負担がやや 
やさしい
例1〜一角
コンボ1〜□×4→必A→超必殺技=ダメージ役3.5割
コンボ1〜□×4(4番目)→瞬歩→□×4→必Ax2=ダメージ役3.5割
コンボ2の方が霊圧を使ってから→□×4→必Ax2を出して霊圧を回収できる
霊圧開放されない状況
1.相手の霊圧が足りない
2.相手が技を出してるもしくは技から回復してる
3.ダウン状況
有効に上の状況を使う
1.状況2の間にロック系の技を使う(日番谷冬獅郎の両EX、浦原喜助の超必殺技、石田のEX,ETC)
2.状況3の間にダメージを稼ぐ( マユリのEXで毒、草鹿やちるのR1+L1開放〜単発で痛い)
3.状況2の間に単発で痛い技を使う(檜佐木修兵 のEX、ひよりのR1+L1開放〜パワーアップEX)
4.状況2の間に単発で確定ダウンを奪う技を使う、もし相手霊圧開放をしなければ、ダウン追撃
  例〜一護月がゲツガテンショウ、ひよりが必殺技カンチョウで隙を突く、相手崩れダウン。待つ相手霊圧開放、相手霊圧が減る。もし霊圧開放しなければ、R1+L1開放でダメージを稼ぐ。リスクとリターンが効率的な攻め

 
立ち回り(3)
崩し
1.ジャンプ攻撃、着地打撃か投げ(個人的に使う連携)
2.通常□×N、連続ヒットで弾かれない攻撃の後にディレイ出す
3.通常□×N、瞬歩キャンで相手のカウンターの背後に動く
4.通常□×N、カウンターでガードブレイク
5.通常□×N、テレポート系か何もしない、瞬歩で逃げられた時
6.通常□×Nや必殺技の後に反撃を食らわないなら、そこでとめる。
〜これ見せたら、相手ががむしゃらでブロックの上から攻撃、よく見て連携を崩す
〜即攻撃を開始する相手には、連携を止めずさらに色々キャンセルして即反撃攻撃を発生する前につぶす(暴れつぶし)
〜上の連携を怖がらせれば、相手がブロックしているから、投げが決まる
7.通常□×N、EXでガードブレイク(あまりおすすめじゃない)


立ち回り(4)
守り
〜連携をブロック
1.ガードブレイク・遅い技を見てから瞬歩・投げ・EX・弾く
2.しつこくガード、崩し系の技がこない限り安定
3.ものすごく遅い技を見てから割り込む
例1〜一護
□×4の4番目の攻撃は連続ガードじゃない、だから3番目の蹴りをガードしたら即□×Nを出せば割り込める
〜ほかにも似たものがあって、どんな技にキャンセルしても反撃を食らう連携もある。
〜ほとんどの連携はキャンセル必殺技や瞬歩キャンでこれを読みで防げる
4.投げで遅い密着状態の連携を潰す
5.連携の途中でL1を押しながら次の技を避ける
例1〜剣八
必殺Bの初段をガード、ブロックを外してL1を押しながら横に動く。そしたら剣八の必殺Bの二撃目をかわして反撃可能
2007年11月05日(月) 15:34:32 Modified by ID:+Kp1TjM1uw




スマートフォン版で見る