檜佐木修兵

檜佐木修兵攻略
体力:920
ペアブースト:防御力UP

基本攻撃コンビネーション
威力:?

ジャンプ攻撃
威力:?

投げ
威力:?

カウンター攻撃
威力:?

必殺技A
エイトビート
威力:?

必殺技B
ジャックナイフ
威力:?

ジャンプ必殺技
エイトビート(空中)
威力:?

超必殺技
キラービー
威力:?

ジャンプ超必殺技
キラービー(空中)
威力:?

EX超必殺技
ドランカービジョン
威力:?

パワーアップ
ブレイズウォール

基本まとめ
高機動闇討ちキャラ
優秀な飛び道具や接近技がないのでガン攻めや力押しができない。その代わり、移動速度が並異常で動きやすい。うまく動いて相手をほんろうして隙を突く。できれば、2対2が望ましい、闇討ちがしやすくなる。ダメージは低いでもそれを補うのがEXと高性能の読み合いのできる連携とリングアウト能力・空中拾い能力。バンバンリングアウトすれば、デメアップ+アイテム探しや相方援護が可能。一応、守りもそこそこいい〜連携つぶしと対空が役立つ。複雑なコンボがないからどのステージでも安定して戦えるのも強み。

コンボ
1.□x6
2.□x5、(□x3、Ax3)か□x5(キャラによってムズイ)
3.□x5、B、EX
4.□x2、Ax2、R1+L1、□x5、□x2、B,超必殺
5.遠距離Ax3、空中拾い
6.投げ、カウンター、□x6
7.投げ、カウンター、□x2、B、EX

空中拾い(壁パン)
1.□x6  高度高い、難易度高い
2.□x5  高度高い、難易度そこそこ高い
3.□x3、Ax3 場所限定 高度普通、難易度簡単
4.□x2、B,、EX 高度低い、簡単

リングアウトネタ
1.□x5、Ax2  相手と一緒に落ちるのを防ぐ
2.□x6.瞬歩・超必殺(キャラロック替えで地上にいる誰かにテレポート)

技メモ
□=発生早い、ガード時五分、あて投げ、反撃に優秀
□x2=ガード時やや不利、でもガードが間に合う
□x3=暴れつぶし、浮かし、ガードが間に合わない
□x5=浮かし、ディレイを少しすれば浮きが高くなる
□x6=リングアウト・壁パン、全体的に空中にいるのでカットされにくい、空中から飛ばすから飛ばす距離が通常より伸びる
空中□=使いやすい空対地技、連携始動がしやすく、接近するのに役立つ。
A=リーチ長い、移動距離長い、回復時間があるが距離を離すから割と安全、受身不能ダウン
B=浮かし、対空
空中A=着地ずらし、崖落ち防止
カウンター=ガード崩しとして最低クラス、連携つぶしとしてトップクラス
超必殺=リバーサル、早い、サポート・カットに。キャンセル・キャラロック切り替えで援護がしやすくなる。真上から攻撃するから決めやすい。受身不能ダウン
EX=発生もろ早い、ガードブレイクではなくカード不能、一発で高威力、至近距離と中距離と空中の相手にヒット可能
パワーアップ=高性能な壁、ガークラ、壁パン、敵の飛び道具を消す、敵が触れると浮く
         強化面、霊圧貯め能力、ダメージ
         技の変化、□x5の5番目ディレイが通常より長くしない浮きが低い
                必殺Bがガークラ、超必殺(これもガークラ)を決める
                EXはダメアップ、でも七ヒットになって単発技の利点が消える    

 
遠距離
特になし。隙を見て、超必殺。

中距離
最もキープしたい距離。フリーラン(L1長押し)、瞬歩、ジャンプでうろうろする。隙を見つけて、闇討ち。

至近距離
最も活躍する距離、連携を仕掛けたり、EXを決めたりする。
具体的な攻め方
1.ジャンプもしくは空中瞬歩で接近してから空□。
〜ヒット確認、コンボ
〜□か投げ。打撃と投げの二択
□はパリー・カウンターに負ける、他に勝つ
投げはカウンター・パリー・ガードに勝つ、避け行動に弱い

2.□からの連携 <この連携を置き攻めに使用するのもいい>
〜ヒット確認ちょいムズイ、コンボ
〜ガードされたら、投げか□チェインの続行。打撃と投げの二択(個人的に一番好きな崩し)
〜〜□二段目
   〜ヒット確認ちょいムズイ、コンボ
   〜ガードがぎりぎり間に合う
   〜ガードを読んですぐ畳み掛ける奴には、□三段目で暴れつぶし
   〜カウンターには〜遅いカウンター〜投げが間に合う・EXが確定・パリー
             〜中速度カウンター〜EX・Aで逃げて二段目以来反撃(二段目+EXやR1+L1+コンボ)
             〜早いカウンター〜EX・Aで逃げて二段目以来反撃
             〜誘導弱いや無敵が短い〜□三段目
   〜パリーには〜ディレイか投げ
     〜□三段目
       〜ガードされたら、Aで逃げる
3.闇討ち
〜背後から□始動コンボ
〜浮いてる相手に□x6
〜大きい隙にEX、単発技だから霊圧開放されない+まとまったダメージが取れる
〜遠距離A、リーチの長く確定ダウンが奪える

4.□のリーチが短い
〜たまにAでぶっぱ、相手の反応が遅れて食らってくれる時がある

5.対空
〜B、優秀〜テレポート系の技を返したり、段差のあるステージの低い所から上の段差から降りてくる相手に待ち戦法必殺B
〜カウンター、状況によるけど、頼れる

6.連携つぶし
〜カウンター、ギンのカウンター並みの速度。
例1.ギン□x4の三段目と四段目の間にカウンターでつぶせる
〜当たれば、空中拾いでダメージを稼ぐ。
〜外したら、空中Aや□でフォローする

〜超必殺
〜出が早いから結構安定して連携を抜けれる

7.とどめ
〜超必殺技が役立つ。特に卍解恋次を攻撃するとき

8.崖付近8.
〜連携ガードされてる途中に、相手が崖の外側に届いたら、必殺Bで空中にいる相手を強制的に落とす。

9.カット
〜超必殺技、もっとも優秀なカット技。確定ダウンが奪えるのもいい。

メモ
〜敵が卍解したら、ひたすら逃げろ。足が速いからたいていの技はよけれる。超必殺で狙いを定めて確定ダウンを奪って強引に自分のターンを奪ったり時間稼ぎする。パワーアップを使えば、発生壁をうまく使えば瞬殺ぐらいは防げる。

ネタ
〜至近距離でAx2、ヒットしたらやや離された位置にいる。五分ぐらい、相手の即反撃を読んで、避け行動を取って反撃。それか相手がガード優先を期待して、投げか打撃で攻める。
〜足場が危険、空中Ax3
例1.卍解一角の超必殺が着地する所に置いてある、空中Ax3で避ける

EX についての補足
〜単発技で短時間に高いダメージができる
〜当たれば、霊圧開放を途中からされる心配がない
〜コンボ始動も短くすれば、EX出した段階で相手の霊圧が足りなければ、霊圧開放されない
〜相手に与える霊圧は三分の一、少ないほう
〜ガード不能、カウンターを仕掛ける相手に確定でEXがきまる。
〜受身不能ダウンを取れる
〜空中拾いから安定してきまる
〜パワーアップ版は通常EXより使い勝手が悪い。
〜〜霊圧開放される、相手に二分の三の霊圧を与える。使わない方がいい。
〜通常EX は総合的に使いやすい、当てやすい、頼れる。このキャラの主力・高ダメージソース


パワーアップ
1.霊圧を貯めよう、消費するより貯めるほうが後々役立つ。
2.発生した壁の周りをうろちょろする。
3.壁を盾に色々な飛び道具を防ぐ。
4.□x5、□x2、B,超必殺で3.5割ぐらい。
5.発生壁の壁パンコンボができる。うまくいけば5割以上のコンボができる。
6.攻めるより、守り重視のパワーアップ。
7.超必殺で相方が攻めてる敵をガードブレイク。
8.相手のガードが固ければ、一回ぐらい必殺Bガードブレイクから超必殺をあてて見る。
2010年12月08日(水) 23:59:11 Modified by ID:LxYyLQR3ZA




スマートフォン版で見る